![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/f7bc25b6aaaa18da95610c7c7bc154a9.jpg)
昨日、一昨日と雨で寒かったものの、それまでがとても暖かかったもんで、どこそこの残雪もかなり溶けてしまいました。
3月1日に雪の埋もれてしまっていた我が家のお墓も、さすがに大丈夫だろうと墓参に行ってまいりました。前回は生野から国道429号で向かいましたが、今回は近道の青倉黒川林道(全線舗装)を使いました。
朝来市川上から急坂をクネクネ登る林道ですから多少の不安もありましたが、青倉神社まで全く雪も無く快調でした。さらに峠手前までも少しの残雪で問題なく写真の「眺望百里」の石碑までやってまいりました。遠くには氷ノ山の白い山並みが見えます。
いや~気分いいっすね。
って、峠を越えたら、雪!! 横滑りしながら雪だまりをなんとか下りましたが、ガーン! 黒川ダム湖の週回路はとんでもない残雪! とてもじゃないけど進めません。
んじゃあ、今のところを引き返すの?
クルマを捨てて帰るわけにもいかず、人力で除雪しながらもと来た道を引き返しました。
登って、滑って、バックして・・・何度繰り返したろう? 側溝にはふたも無く非常に怖い思いをしました。同乗の爺、叔母・叔父はもっとヒヤヒヤだったでしょうけど。
3月1日に雪の埋もれてしまっていた我が家のお墓も、さすがに大丈夫だろうと墓参に行ってまいりました。前回は生野から国道429号で向かいましたが、今回は近道の青倉黒川林道(全線舗装)を使いました。
朝来市川上から急坂をクネクネ登る林道ですから多少の不安もありましたが、青倉神社まで全く雪も無く快調でした。さらに峠手前までも少しの残雪で問題なく写真の「眺望百里」の石碑までやってまいりました。遠くには氷ノ山の白い山並みが見えます。
いや~気分いいっすね。
って、峠を越えたら、雪!! 横滑りしながら雪だまりをなんとか下りましたが、ガーン! 黒川ダム湖の週回路はとんでもない残雪! とてもじゃないけど進めません。
んじゃあ、今のところを引き返すの?
クルマを捨てて帰るわけにもいかず、人力で除雪しながらもと来た道を引き返しました。
登って、滑って、バックして・・・何度繰り返したろう? 側溝にはふたも無く非常に怖い思いをしました。同乗の爺、叔母・叔父はもっとヒヤヒヤだったでしょうけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます