![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/b4ded3f5c9dc661d11dc929ba7d507c3.jpg)
糸井の「大カツラ」を後にし、奥山峠越えで出石に向かいます。
通常なら出石市街地に入らず但東方面に進むのですが、内緒の登山道が気になり市街地を抜ける事にしました。
日曜日のため観光客も多かろうと一番外側を廻るはずが、こんなところに迷い込んじゃいました。相当古い土蔵。恐らくは造り酒屋の土蔵でしょう。写真手前には、これまた格式の高そうなお寺もあり、出石探索もいいなと思いました。
当日は散策する風体でもなく、目的は別にあるので次回のお楽しみに残しておきました。
目当ての登山道に向かうため、雑草の覆い被さる怪しげな葛折れを上って行きます。まったくの無風。非常に暑いです。つづく。
昨日の閲覧数は500をはるかに越えております。感謝。
でもランキングの順位は上がらない。もっと押すのじゃ~⇒人気ブログランキング
通常なら出石市街地に入らず但東方面に進むのですが、内緒の登山道が気になり市街地を抜ける事にしました。
日曜日のため観光客も多かろうと一番外側を廻るはずが、こんなところに迷い込んじゃいました。相当古い土蔵。恐らくは造り酒屋の土蔵でしょう。写真手前には、これまた格式の高そうなお寺もあり、出石探索もいいなと思いました。
当日は散策する風体でもなく、目的は別にあるので次回のお楽しみに残しておきました。
目当ての登山道に向かうため、雑草の覆い被さる怪しげな葛折れを上って行きます。まったくの無風。非常に暑いです。つづく。
昨日の閲覧数は500をはるかに越えております。感謝。
でもランキングの順位は上がらない。もっと押すのじゃ~⇒人気ブログランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます