
ここの所いろんな会合がたくさんあって、2日間ブログをサボっちゃいました。
午前様、ほぼ午前様と2日も続くと、さすがに仕事も辛いでんなぁ。ようやく冷暖房完備のお部屋へと引っ越しましたが、かえって疲れました。これって冷房病? まさか1日で? そんな訳ゃないか。
大崩れを乗り越えてドンドン進みます。
徒歩で500メートルは探索していましたが、やはり二度あることは三度あった! こんどは倒木が何本も並んでございます。
写真は滝ノ上側(行く方)から写したものですが、左手は怖~い崖となっています(赤い線に沿って落下はイヤ)。縁を走行する度胸も無く、倒木を乗り越える羽目に(黄色い線を通過)。
ほとんど腕力勝負でっせ。ようこんなとこ乗り越えられたなぁと、今更ながら感心してしまいます。WRが亀になっている写真を撮ればよかったんですが、そんな余裕は全くありませんでした。
我が家の「ツーリングマップル関西2007」ではこの林道は妹尾へと繋がっていますが、実際は寒川滝ノ上へと繋がります。八斗蒔側の分岐も地図よりもう少し小森谷寄りだったと思います。聞くと見るとでは大違い。まずは自分の足で(バイクで)確かめよう。
何はともあれ、無事滝ノ上八斗蒔林道を脱出できましたので、軽トラック離脱地点までのんびり戻ります。
いやー、この時は大変楽しませてもらいました。また行きたいですねー。
今日もポチッとお願いしますぅ⇒人気ブログランキング
午前様、ほぼ午前様と2日も続くと、さすがに仕事も辛いでんなぁ。ようやく冷暖房完備のお部屋へと引っ越しましたが、かえって疲れました。これって冷房病? まさか1日で? そんな訳ゃないか。
大崩れを乗り越えてドンドン進みます。
徒歩で500メートルは探索していましたが、やはり二度あることは三度あった! こんどは倒木が何本も並んでございます。
写真は滝ノ上側(行く方)から写したものですが、左手は怖~い崖となっています(赤い線に沿って落下はイヤ)。縁を走行する度胸も無く、倒木を乗り越える羽目に(黄色い線を通過)。
ほとんど腕力勝負でっせ。ようこんなとこ乗り越えられたなぁと、今更ながら感心してしまいます。WRが亀になっている写真を撮ればよかったんですが、そんな余裕は全くありませんでした。
我が家の「ツーリングマップル関西2007」ではこの林道は妹尾へと繋がっていますが、実際は寒川滝ノ上へと繋がります。八斗蒔側の分岐も地図よりもう少し小森谷寄りだったと思います。聞くと見るとでは大違い。まずは自分の足で(バイクで)確かめよう。
何はともあれ、無事滝ノ上八斗蒔林道を脱出できましたので、軽トラック離脱地点までのんびり戻ります。
いやー、この時は大変楽しませてもらいました。また行きたいですねー。
今日もポチッとお願いしますぅ⇒人気ブログランキング
あの当事は長く崩壊したままでしたが、
最近は手入れが行き届いていますよ。
もしかしたら、舗装化の準備かもしれませんが・・
今のうちに、もう一度お越し下さいませ。
待ってますよぉ~
復活後、これまでの分を取り戻すべく頑張ってはりますなぁ。
せっかくですからアフミツさんのブログ「ダートジョイ凸凹人生」のアドレスはコチラ http://afumitu.blog.ocn.ne.jp/enjoy/
もう一度といわず、何回も行ってみたいですぅ。