先日お伝えしたとおり、リヤウインカー配線の断線が見つかったため、久々に「コテライザー」なるものを引っ張り出してきました。
「なんだそりゃ」って思われるだろう名前ですが、液化ガス式のハンダゴテなんです。
その「コテライザー」を使って、アース線とバルブホルダーをハンダ付けして見事修理完了。
そのついでに、昨年11月の「氷ノ山アタック」のときに(あんときゃご迷惑をおかけしました)破損した燃料タンクも修理しました。
給油口のネジ部分にクラックが入っていますから、そのクラックを溶かしてくっつけます。そのままだと小さい穴があるかもしれませんし、強度的にも弱くなるのでグルーを溶かして貼り付けました。
同じ材質のプラ棒があると完璧なんですけどね。
せっかく修理ができましたから、さっそく明日、といきたいところですが、そこは「鼻くそ溶接」に近いものがありますので止めときます。
さぁて、明日のお天気はどないでしょ? 最近「G熊坊主」の効果が落ちてるようなんで、今夜はしっかり磨いてみることにしましょ。
皆の衆、忘れずに押すのだぞ⇒人気ブログランキング
「なんだそりゃ」って思われるだろう名前ですが、液化ガス式のハンダゴテなんです。
その「コテライザー」を使って、アース線とバルブホルダーをハンダ付けして見事修理完了。
そのついでに、昨年11月の「氷ノ山アタック」のときに(あんときゃご迷惑をおかけしました)破損した燃料タンクも修理しました。
給油口のネジ部分にクラックが入っていますから、そのクラックを溶かしてくっつけます。そのままだと小さい穴があるかもしれませんし、強度的にも弱くなるのでグルーを溶かして貼り付けました。
同じ材質のプラ棒があると完璧なんですけどね。
せっかく修理ができましたから、さっそく明日、といきたいところですが、そこは「鼻くそ溶接」に近いものがありますので止めときます。
さぁて、明日のお天気はどないでしょ? 最近「G熊坊主」の効果が落ちてるようなんで、今夜はしっかり磨いてみることにしましょ。
皆の衆、忘れずに押すのだぞ⇒人気ブログランキング
寒気が入ってくるようなんで、適当なところで切り上げもありか~??
とりあえず、よろしくお願いしますね~
KSR80かXLR125かは、明日の朝の気分しだい~(^o^)
もしかしたらジェベル君かも
明日の連絡のため、おいらのPCメールに携帯電話の番号送ってくんなまし
おいらのPC、機種変更したんでアドレスわかんなくなってまいまいた~
よろしくっす