昨日も飲み過ぎた。
目覚めが悪かったなぁ。
ともあれ、やはりダート走行するだけの気力が湧いてこない。
それでも現実からの逃避はしたいから、FZを北東に向けて出発です。
由良川右岸を舞鶴へ向けて走ります。
岡田下橋。今日は天気が良さそうだ。
久しぶりに「五老岳」に上ってみました。
タワーの方へ行くと、東舞鶴が見えるんだけれど、朝から日差しが厳しいので、西だけ・・
五老岳を下ると、道芝口から北吸へ。中舞鶴をショートカットです。
大門松島から大波下へ向かい、クレインブリッジを下から眺めます。
カワサキのWが20台ぐらい通過しました。すごかったです。
下佐波賀から舞鶴湾を眺めます。
目の前の島は「戸島」?、その向こうには「五老岳」が見えています。
エルマールまいづるを横目に「平トンネル」を抜け、クレインブリッジを渡ります。
板ガラス工場の直線を抜け、朝来中から高浜方面へ山越えです。
前方は「若狭富士・青葉山」。
峠を抜け、高浜町内浦で「五色山公園・展望台」の看板。
登ってみました。
展望もない行き止りでした。
少し下ると写真の撮れるところがありました。
こうして見ると、山の中腹に貼りつくように集落が点在してます。
結構雪も降る地域ですが、「住めば都」なんでしょうね。
海が近い半島なのに、眺望は悪いです。
ようやく見えた海。
向こうに見えているのは音海集落の先の突堤かな?
ぐるっと回って、高浜原発。
その先から、先ほどの五色山方面。
音海の突堤。
魚釣りのお客さんがすんごいですねぇ。
このあと「若狭西街道」でさらに東へ進みます。
並行して見えているのは「若狭道」。
展望は良くないですが、エスケープルートとしては最高です。
この後も国道を回避しながら「道の駅・熊川宿」。
タバコが吸えなくなって、休憩の仕方がわからんようになってる。
そのままR303~R161と走ってます。
かろうじて琵琶湖が写ってますね。
やってきました、メタセコイヤ並木。
の~んびりしたいところですが、夕方4時前には帰宅せねばなりません。
R161~R8~R27~若狭道、と大急ぎで走ってます。
バタバタと走り抜けましたが、すこし息抜きが出来ましたよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます