ハンドルを切るとエンストする。
高回転がバラつく。
当然電装だと思っちゃいますよね。
のっけから答えを言っちゃってますが…

テスターを持ち出して、サービスマニュアル眺めながら点火系のチェックをしております。
あれやこれや測定しても原因となるもの見つからず。
暑さで意識も飛びそうな中で、んっ!?

デコンプレバーの遊びが無い!
クラッチレバーを追い込むために、デコンプとクラッチレバーを入れ替えていましたが、ハンドル幅が広くなったためにデコンプワイヤーの遊びが少なくなっていました。
ハンドルを切るとワイヤーが突っ張ってデコンプが作動していました!
なんてこったい。
エンストの原因は電装ではありませんでした。
じゃあ、高回転の失火は?
CR8EVXという電極の細いのを付けていますが、気温が高く空気が薄くなってカブッているよう。
標準のCR8Eに戻すと改善しました。
イリジウムはまったくダメでしたが、VXプラグも夏場は厳しいみたいですぅ。
なんてこったい!続きの炎天下メンテでありました。
次はオイル交換後、林道で全開テストですかな?
毎度の応援に感謝してま~す⇒人気ブログランキング
高回転がバラつく。
当然電装だと思っちゃいますよね。
のっけから答えを言っちゃってますが…

テスターを持ち出して、サービスマニュアル眺めながら点火系のチェックをしております。
あれやこれや測定しても原因となるもの見つからず。
暑さで意識も飛びそうな中で、んっ!?

デコンプレバーの遊びが無い!
クラッチレバーを追い込むために、デコンプとクラッチレバーを入れ替えていましたが、ハンドル幅が広くなったためにデコンプワイヤーの遊びが少なくなっていました。
ハンドルを切るとワイヤーが突っ張ってデコンプが作動していました!
なんてこったい。
エンストの原因は電装ではありませんでした。
じゃあ、高回転の失火は?
CR8EVXという電極の細いのを付けていますが、気温が高く空気が薄くなってカブッているよう。
標準のCR8Eに戻すと改善しました。
イリジウムはまったくダメでしたが、VXプラグも夏場は厳しいみたいですぅ。
なんてこったい!続きの炎天下メンテでありました。
次はオイル交換後、林道で全開テストですかな?
毎度の応援に感謝してま~す⇒人気ブログランキング
ワタシ、今それ使ってますよ~!
それでかな~? 高速回転していると、息継ぎしているような感じがしますです、、、、!
でこんぷもチェックしてみま~す!
ノ-マルに戻したらなおりました。
イリジウムは高性能ですが、寿命が短いのかも・・・???
最近は、プラグレンチとプラグは持ち歩いてますよ!!
また、リアホイ-ルのベアリングにガタが出てたので現在入院中で~す。
ついでにブレ-キパッドも交換しようとしていますが、リア用は手に入りましたが、フロント用が汎用できるものが国内には無く、只今アルプスヴァン経由で注文中ですが、いつになる事やら・・・・・
一日も早くスコルパ社の完全復活を願うばかりです
VXだとカブリ掛けても焼き切ってくれるのか復活してましたが…
やっぱノーマルでマメに交換するのが良いようで…
あきさん、キャリパーごと変えましょ。
でも、分かって良かったです。
いつもCR8E使ってます。。。
おかげで全ての電装をチェックすることができましたよ。
良かったんだか、悪かったんだか…
それにしても暑いです。
ウサギ小屋は風通しも悪く、YZ&SGさんの豪邸が羨ましいですわ。
メンテの技もさることながら
G熊さんのバイクはタンクを外しても
フレームまでピカピカですね~!!
いつも感心しております。
今度掃除の極意を教えてくださ~い。(^o^)丿