イチゴハナゾウムシはバラゾウムシと言われ、バラの栽培をする人からは、最も嫌われているゾウムシです。
イチゴやバラの蕾を食害するらしい。
このイチゴハナゾウムシをノイバラなどで探していたのだが、なかなか見つからなかった。
ところが、ヒメカジイチゴに沢山いた。これもバラ科。
なかなかしゃれた色をしてますが、約3mmと小さいです。
コウチュウ目 ゾウムシ科
体長 約3mm
撮影 2014/04 八王子市別所 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro
イチゴやバラの蕾を食害するらしい。
このイチゴハナゾウムシをノイバラなどで探していたのだが、なかなか見つからなかった。
ところが、ヒメカジイチゴに沢山いた。これもバラ科。
なかなかしゃれた色をしてますが、約3mmと小さいです。
コウチュウ目 ゾウムシ科
体長 約3mm
撮影 2014/04 八王子市別所 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro
ゾウムシの仲間やオトシブミの仲間を探して右往左往していました。
風が強くて小さい子達は見つかりませんでしたが楽しめました。
こんな綺麗なゾウムシさん見たかったなぁ。
K公園とはどこだろう。
またこちらへ来ることがありましたら、ホームページ「南大沢の自然」~、メールでご連絡ください。