暑い日が続いている地域、集中豪雨で川が氾濫している地域、そうかと思うと取水制限の地域、極端すぎる天候である。
昨日は曇りでほっとしたが、今日はまた猛暑。
先日、伐採木でカミキリやゾウムシを探していたが、全く現れない。
すると足元の葉の上に5mmほどのゾウムシがいた。
ゾウムシの中でもクチブトゾウムシの仲間はよく見かけるのだが、これがまた種名がわかりにくいし、同定が難しい。
ゾウムシは種類も多いし、これは面白いと思って撮影を始めたのだが、最近はこのクチブトゾウムシでつまづいて、ややカミキリに傾いてしまっているのは困ったものだ・・・・
採集しないで、写真だけでは無理なものもあるようだ。
しかしこれは、チビメナガゾウムシだと思う。
改めて調べると、日本産ゾウムシデータベースでは、メナガクチブトゾウムシ(チビメナガゾウムシ)となっていた。
このゾウムシ、この後落ちてしまったので、昨年撮影した横からのものも載せます。
まあ、クチブトゾウムシは身近にも沢山いるので、ゆっくり調べて行こうと思っている。
見に来てくださりありがとうございます。
Hさんのブログと書いたのは秀さんの事です。まさか、頭文字Sじゃないですよね?
自分が食べた後のカスなんですかね?あの背中の死骸は。。てんこ盛りで家に帰って来てPCで見た時、大笑いしました。ジャングルの中で戦う兵士もやってますが、ほんと、知恵があるなぁと感心します。トッピングによっては超ユニークですね。糞も。!? なんでもありですね。(笑) また見つけたいと思います♪
このメナガクチブトゾウムシ、とっても大きくキレイに撮れてます。ペットにしたいくらい可愛い。私も少し前に投稿したケブカヒメカタゾウムシが似てる(^-^; 私が同定したんですが、、ちょっと自信無くなりました~ ぶんぶんさんも合ってると言ってましたが、、、ゾウムシいっぱいあって、本当に難しいですね(;´∀`)
コメントありがとうございます。
ケブカヒメカタゾウムシですが、眼はこのメナガクチブトゾウムシみたいですね。
今、改めて確認するとソックリですね。
色合いは私の方は薄い茶色っぽかったんですが。
私がweb上で確認した画像がこう言う目だったんです。でも、今また見てみるとケブカヒメカタゾウムシの写真は目がこうじゃないですね( ̄▽ ̄;) 目が決め手と思ってはずなのに。。。(;'∀') ぷっくりした体も。根本から間違えているみたいです。(;'∀')
あの時、ここまでそっくりな画像見つけられなかったのに、今秀さんのこの写真がソックリで、名前違うし、焦ります。
色合いはベージュの様な薄茶だったけど、このメナガクチブトゾウムシとしてもありですかね?
・・・webでメナガクチブトゾウムシ見るとベージュっぽいのもありますね。
では、私のメナガクチブトゾウムシですね! 秀さんもそうおもいます?
採集しないで同定するのは難しいので、わからないときは、〇〇の仲間としています。
みぃぷぅさんのブログをよく見ると、ケブカクチブトゾウムシではないようです。
メナガクチブトゾウムシみたいですが、確定は難しいですね。
ケブカヒメカタゾウムシの事を秀さんのこのメナガクチブトゾウムシにそっくりだと言ってるんですよ。ややこしいですね (笑)
ケブカヒメカタゾウムシと言う名前は間違って同定しちゃった、と。
私もなるべくあらゆる角度から撮っているつもりです。
秀さんのこの虫にそっくりだと思うのでこの名前に変更しようかと。。
ケブカクチブトゾウムシの方も違ってますか??(^▽^;) そっちは合ってますよね~?
http://soda62.blog.fc2.com/blog-entry-885.html
↑
これがそっくりだと思って同定しましたが。ブログなのでちゃんとしたデータベースで調べるべきなんでしょうが。
今日は疲れているみたい。
ケブカヒメカタゾウムシのことです。
直しちゃったです。
100%じゃあないとしても(98%くらいはこの写真と同じと思うので)、前の名前は違うのは明らかなので。。
何度もすみませんでした。<(_ _)>