毎日家の周りでは、大きな良い声でウグイスが鳴いている。
ホトトギスの声は時折聞こえるだけになってしまった。
これも先日の山梨へ行った時のゾウムシです。
10mm弱の、カクカクと独特の歩き方をするゾウムシがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/8d5cde4dab846a3803cb574e35e6c094.jpg)
こいつは初めての出会いだと思うが、眼が異常に接近して大きい。
クモゾウムシの仲間のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/c153f418553fd60b4032198d9734b51c.jpg)
帰宅後調べると、ノコギリクモゾウムシらしい。
何がノコギリかというと、「後腿節の歯状突起後緑はのこぎり状」とあるので、このことか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/65769394c9aa85b839d8298e55d1e117.jpg)
しかし、このノコギリで何を切るのか?
撮影したクモゾウムシの仲間がまた一種増えた。
私もクモゾウムシが好きで
このノコギリゾウムシは未見なので
羨ましいです。
あの林道はこれからの時期
更に盛り上がりそうですね!
ではでは。。。。。。や
クモゾウムシ、良いですよね。
狙いを定めて行っているのではないので、出会いです。
まあ、地元もいいですよ。