以前、マダラアシゾウムシが見たくて探していたころには、年に1回見るのがやっとだった。
昨年は、何ヶ所科でいくつも見ることが出来た。
今年は、沢山見られて大発生の年らしいと言う記事を読んで、昨年大発生した木に行ってみた。
まだ出ていないみたいだがと、木のまわりをぐるぐると探したら、一匹だけいた。
正面からだと見にくいが、横から見つけやすい。
大きめのゾウムシと言っても、口吻を除いて15mmくらいの大きさである。
あまり動かないので安心していたら、カメラの操作をしている間に、影も形もなくなってしまった。
歩いて動いたのなら見つかるはずなので、落ちたか飛んだか??
それとも隙間にもぐり込んだのか。
パソコンでよく見ると、右の後肢がないように見える。
昨年の6月下旬に、このヌルデで22匹同時に見たので、これから増えるのだろうか。
コウチュウ目 ゾウムシ科
体長 約15mm
撮影 2014/05/22 町田市小山ヶ丘 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro
昨年は、何ヶ所科でいくつも見ることが出来た。
今年は、沢山見られて大発生の年らしいと言う記事を読んで、昨年大発生した木に行ってみた。
まだ出ていないみたいだがと、木のまわりをぐるぐると探したら、一匹だけいた。
正面からだと見にくいが、横から見つけやすい。
大きめのゾウムシと言っても、口吻を除いて15mmくらいの大きさである。
あまり動かないので安心していたら、カメラの操作をしている間に、影も形もなくなってしまった。
歩いて動いたのなら見つかるはずなので、落ちたか飛んだか??
それとも隙間にもぐり込んだのか。
パソコンでよく見ると、右の後肢がないように見える。
昨年の6月下旬に、このヌルデで22匹同時に見たので、これから増えるのだろうか。
コウチュウ目 ゾウムシ科
体長 約15mm
撮影 2014/05/22 町田市小山ヶ丘 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro
黒っぽいと言うのは気がつきませんでした。
たまたま、この木にいたのが黒っぽいのかなあ。
他のは茶色もいるので、どうなのだろう。
もう少しいろいろと撮影出来たら、比較してみますね。
マダラアシゾウムシは、よくポトンと地面に落ちて見えなくなりますね。
それにしても、この個体はかなり黒っぽいです。
昨年の記事のものもやや黒っぽいので、地域的なことなのでしょうか。