も~さんブログ

日常の生活を書いています。

1月1日 正月も普通な日

2024年01月01日 | 日記
明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いいたします。

昨日は実家では時間は遅いが年越しをした。
実は寿司を取ることになっていたが、皆が集まるのは遅くなると言うので、参加を見送って自遊旅での年越しに決めた。
妻からは寿司が来たら持って自遊旅に持って行くか、行けなかったらそちらで用意してと話は終わった。
兎に角連絡するよ。
と言っていたが全くの無しのつぶて。
もう良いやと普通の食事となった。
年越しそばは鴨川だし蕎麦だ。
これが一番大好きだ。

恒例のNHK紅白歌合戦を見るが、知っている曲は古いのばっかり、若い人の歌は分からない。
結局昭和の名曲100選を聞いていた。

朝起きたらNHKで四国お遍路をやっていた。
1番から98ヶ所まで丁寧な説明があって懐かしかった。
2005年の自転車での日本一周の時にお遍路もした。
色々な感動があったがその一つ。
11番藤井寺~12番焼山寺での出来事だった。



藤井寺の近くに善根宿があった。
無料で泊まれるところで、屋根付の10畳位の畳が敷いてあった。
着いたとき、正座してこんちは言う50歳くらいの男性がいた。
汗も書いていたので直ぐ近くにある温泉に誘った。
所が「体にいたずらしているもんで」と言う。
直ぐにピント来て入れ墨だと思った。
温泉に行き「お遍路さんなんですが入れ墨が有るんですよ。」と言ったらお遍路さんなら良いですよと言う。
正に四国だお遍路さんには優しい。
温泉に入った後、善根宿で話した。
お酒も飲まない。
この人は神戸山口組の方だった。
組を抜けたいので、お遍路している。
無事終わったら組を抜けるといっていた。
ここまでは軽装で電話ボックスで寝たりしていたが寒かったそうだ。
12番まで来たら奥さんが喜んでくれ、10万円が振り込まれたと喜んでいた。
善根宿に来るサポートの方も、ホームセンターに行って寝袋を買ってきてくれた。
そして翌日難所の13番焼山寺に向かっていった。

その後情報が入り、難所の途中でざっくを下ろしたとき、付け方が悪かったのか寝袋が落ちて、回収が出来なくなったそうだ。
そして夜中の12時頃着いたそうだ。
所がお寺は泊めてくれなかったそうだ。
遂に切れてタクシーを呼んで神戸に帰ったと言う。
今頃どうして居るのかな。

そんな事も有るのに私は凄い待遇を受けた。
室戸岬の方のお寺に行ったが、どしゃ降りだったので道の駅に隣接の温泉宿に泊まろうと思った。
1泊2食付きで5000円だった。
所がボイラーが故障して今日は宿泊出来ないと言う。
困ったなと思っていたら、近くのホテルは経営者が同じで、そちらの方に同じ値段で泊まって良いと言う。
早速雨に濡れながら行ったら高級な8階建て位のホテルだった。
外に自転車を起きフロントに行く。
そうしたら自転車は中に入れて良いですよと言う。
どろどろの自転車だ。
広いホテルのロビーの端っこに入れた。
フロントがタオルとバスタオルを出し、直ぐにうち風呂に入り温まって下さいと言う。
早速入ってすっかり温まった。
勿論ぐっすり朝まで寝られた。
こんなスーパーな対応の宿もある。

実家に行く。
元旦だが娘は年末、正月と休みなし。
旦那さんも仕事となり、妻と孫がいた。
食べられなかった正月料理を貰う。
さらに初詣に行きたいと言うので七飯の三嶋神社に向かう。
結構な人出だった。

定番のおみくじを引く。
「大吉だ‼️」

自遊旅に戻って正月料理を頂く。
ついでにお神酒も頂く。

石川能登半島で地震だ。
大きな地震が続いて3度も来た。
相当緊張感のある放送が続いている。
函館にもエリアメールが入った。
市内ではサイレンが鳴り響いている。
これは相当大きい地震のようだ。












最新の画像もっと見る

コメントを投稿