ブックマークに記載していますブログ「fight!」のゆう君ママさんが昨年作られていた
「炊飯器でさつま芋と黒ごまのケーキ」を参考にさせて貰いました。==2006・11の記事からです==
夕飯を作る前の炊飯器が空いている間に、頑張って炊飯器でケーキ作りを試みました~☆
中々、優れものですね(炊飯器も)
分量の黒ごまが 大さじ4と表示にありましたが、少し控え目にしました。
それでも娘は「ゴマ、入れすぎてない??」なんて言うんですよ。
「ゴマは身体に良いんだから、こう言う料理でしっかり摂れるからいいの」と言う事で、文句言わずに食べろ!って言いたい。
学校から帰ってきた息子達は、あっと言う間に食べちゃいました(*^_^*)
「美味しいよ」って言ってくれたね。
「炊飯器で作ったんやで!」と言うと 驚いていました。だって炊飯器はご飯しか炊けないと思ってるもんね。
さつま芋を小1個入れましたが、もう一つ甘味が薄いモノだったんで 次回はもっと品質の良い芋選びも必要だな。
炊飯器でこんなに上手く焼けるとは思わなかったので、完成度にびっくりしました~☆(ホットケーキのもとを使用しています)
←ポチっと一つお願いします。
「炊飯器でさつま芋と黒ごまのケーキ」を参考にさせて貰いました。==2006・11の記事からです==
夕飯を作る前の炊飯器が空いている間に、頑張って炊飯器でケーキ作りを試みました~☆
中々、優れものですね(炊飯器も)
分量の黒ごまが 大さじ4と表示にありましたが、少し控え目にしました。
それでも娘は「ゴマ、入れすぎてない??」なんて言うんですよ。
「ゴマは身体に良いんだから、こう言う料理でしっかり摂れるからいいの」と言う事で、文句言わずに食べろ!って言いたい。
学校から帰ってきた息子達は、あっと言う間に食べちゃいました(*^_^*)
「美味しいよ」って言ってくれたね。
「炊飯器で作ったんやで!」と言うと 驚いていました。だって炊飯器はご飯しか炊けないと思ってるもんね。
さつま芋を小1個入れましたが、もう一つ甘味が薄いモノだったんで 次回はもっと品質の良い芋選びも必要だな。
炊飯器でこんなに上手く焼けるとは思わなかったので、完成度にびっくりしました~☆(ホットケーキのもとを使用しています)
