今日は 二十四節気の【立秋】だそうですが…
大阪では 8月に入ってから いっそう暑くなり毎日猛暑日が続いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
もしかしたら 二十四節気そのものも そのうち消えていくのかもしれないと思いつつ…
それでも ”秋”という言葉に ささやかな涼風を感じさせてもらいたく 歩いてきました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
咲くやこの花館前のハス池に集まる チョウトンボさんの数が増えていたのは 嬉しい事でした~~ =ii=✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/3f3f854233272732c1be3a303cc4eb46.jpg)
トンボさんの多くは 初夏から飛び始めますが
俳句や手紙の時候の挨拶では トンボは秋の季語になりますので
これから 本格的に トンボさんたちに会える機会や種類が増えてくる季節に入ります ✨
( ※ イトトンボさんは 夏の季語になります )
チョウトンボさんも ますます元気に ますますキラキラ輝いて飛んでいました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/97c7ff655be03e83a98d6e7eb2a710a4.jpg)
タイワンウチワヤンマさんも
暑さ対策の逆立ち姿勢で(オベリスク姿勢)で止まっていました~ =ii=
逆立ちをして止まることで 上からの太陽の光が体にあたる面積を少なくする トンボさんたちの知恵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/0b4b49e85b3c9b2ccc2b753574bd1897.jpg)
シオカラトンボさんが止まっている
ハスの花托も茶色くなり 中の種もグニャリと枯れ始めていました 🔥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/b493e0b308fa9163e161a6a0a6f91039.jpg)
ハス池は 少しずつ夏の終わりの色に変わり始めていましたが
散歩道は まだ夏の花が咲き乱れる 夏色の径でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
ルドベキア (キク科ルドベキア属)
花言葉は 「あなたを見つめる」「正義」「公平」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/069d02a306b6f16a4f6613f1e0ce4340.jpg)
”愛の花”アガパンサスも そっと息長く涼やかに咲き続けていました~ ✨
アガパンサス(和名 紫君子蘭) (ヒガンバナ科アガパンサス属)
花言葉は 「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/2020c551b028e049c0e7afbb9921948b.jpg)
自然体験園の水田にいた アオサギさんが
一点を見つめて佇んでいました~ Σ^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/1917afc8f20b39ace5f4a995402812cd.jpg)
アオサギさんの見つめる先に咲いていたのは
クサギの花でした~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
クサギは若葉を山菜として食べることが出来ますし
果実は草木染に使うこともできる植物で 花・実共に 秋の季語になります 🌱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/5ffe49c8359e618f0904373c2a46a4fe.jpg)
クサギ(臭木) (シソ科クサギ属)
花言葉は 「運命」「治療」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/ce78a289c165babab486fa20dca49482.jpg)
目の前のオシロイバナの葉に アブラゼミさんが飛んできました~ ✨
大阪では クマゼミさんが多く アブラゼミさんを見かけることが少ないのですが
これも 少し季節が進んでいることの現れでしょうか~~ (*´艸`*)
翅が傷ついていて 高く飛べなかっただけかもしれませんが
” これもまた 浪花の声の 油蝉 ” ( 鷹羽 狩行 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/cd8bc09b6c65035b870f0c63c3b8d861.jpg)
アブラゼミさんが飛んできた近くに 一叢のワレモコウが咲いていたのも
シンクロニシティ (synchronicity )?というのは 思いすぎかもしれませんが~~
”小さい秋”が咲いていました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ワレモコウ(吾亦紅) (バラ科ワレモコウ属)
花言葉は 「変化」「もの思い」「愛慕」
ワレモコウは 仲秋の季語になります ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/adf616bb09c304a54b917869b02ef3f0.jpg)
帰り道 まだ葉ばかりのコスモス畑に
ポツンと一輪 花開いているコスモスに会えました~~ 🌸
ワレモコウに会えて コスモスにも会えて
少しだけ 【立秋】をリアルに感じることが出来た散歩道でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
コスモス(秋桜) (キク科コスモス属)
花言葉は 「調和」「謙虚」 「乙女の純潔」←(ピンクのコスモスの花言葉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/86/682181b61b14d87f4849479781085d7c.jpg)
今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖💖