宮崎県日向灘沖の地震により 被害にあわれた方々に 心よりお見舞い申し上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
南海トラフ地震の事は 日頃からよく耳にはしていましたが
今回の事で いよいよ現実味を帯びてきて 自分なりに向き合うことが出来たことは
ある意味では(私個人にとっては…ですが) プラスになった気がしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
立秋を過ぎて 大阪はかろうじて猛暑から脱却したようですが まだまだ 真夏日が続いていますので
今日のメインは 【咲くやこの花館】 に決めました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f8/9de0ce3c7990275d92ae0eb0ed26237e.jpg)
緑地に来て 真っ先に向かうのは
チョウトンボさんに会える池という 夏のルーテインは変わりません~ =ii=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/3a1eba58ac1c0b27b04bc6f40c2fc844.jpg)
【咲くやこの花館】に入って
ふと気になって見上げたのは トックリキワタの綿毛でした❣
花を見過ごしてしまったようで
綿毛の塊ばかりになっていて 不思議な”綿の木”になっていました~~ (*´艸`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/04f5d826cc47c92f9f7ed476d79a7cf0.jpg)
去年は 蕾も花も綿毛も 同時に見ることが出来たのですが~
今年は… 早すぎるような気がします
トックリキワタ(徳利木綿) (パンヤ科トックリキワタ属)
花言葉は 「尊敬」「信頼」「偉大」「崇高」「優秀」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/f77ab1372518b3f73e2b5ae8f0ff31b6.jpg)
高山植物室では レンゲショウマが咲いていました 🌼✨
先日来たときは 固い蕾だったので 何輪か咲いていることを期待していたのですが~~
開花第一波は終わったみたいで(笑) 今はまた 次の開花準備タイムのようでした~ (*´艸`*)
レンゲショウマ(蓮華升麻) (キンポウゲ科レンゲショウマ属)
花言葉は 「伝統美」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/fef7f4ef08509450246ae4e969ef58ac.jpg)
ヒマラヤの青いケシ ”メコノプシス ホリデュラ”が 咲いていました~ 🌼✨
メコノプシス ホリデュラは 高地に吹く強風にも負けない強さを持っている ブータンの国花にもなっている青いケシです 🌈
ヒマラヤの青いケシ メコノプシス (ケシ科メコノプシス属)
花言葉は 「神秘的」「底知れぬ魅力」「果てしない魅力をたたえる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/92/9044218458e05120107d2ae478952197.jpg)
青いケシの仲間 メコノプシスは50種程あるそうですが
そのうち 青い花が咲くのは15種だそうです ✨
メコノプシス ホリデュラの花を見て これまで【咲くや館】で咲いていた花と
少し違うと思ったのは 種類の違いだったのだと ナットクでした~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4e/864bedbd0b8d0dc00dad83b6dc098c70.jpg)
季の花が ヒマラヤの青いケシとして見慣れていたのは ↓の”メコノプシス グランディス”ですが~ 🌼✨
一時 【咲くや館】で見られなくなった時 うどん粉病による被害のためとお聞きしたことがあり
遠い地の植物を育てることが どんなに大変な事かと… その当時思いましたが
はじめての 新たな種類の青いケシを見せていただけていることも嬉しく
あらためて 感謝の気持ちいっぱいになりました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/e3d18b1cd70141a8296160977acf61e9.jpg)
高山植物室では 多くの花が咲いていましたが
ミヤマオダマキの青い花も 咲いていました~ 🌼✨
ミヤマオダマキ(深山苧環) (キンポウゲ科オダマキ属)
花言葉は 「努力の勝利」「あの人が気がかり」「温和」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/178cd29518776536beefae96a5d0a157.jpg)
カナダオダマキは 北アメリカ原産のオダマキで 明治末期に日本に渡来したもののようです 🥀
カナダオダマキ(加奈陀苧環) (キンポウゲ科オダマキ属)
花言葉は 「希望」「純真な愛」
オダマキの 花びらに見える部分はガクで 本来の花は内側の白い部分になります ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/9dc94b7db53c8f62e70117f5a5393f64.jpg)
高山植物室では ウサギゴケも咲いていました 🐇
ウサギゴケ(兎苔) (タヌキモ科タヌキモ属)
花言葉は 「夢でもあなたを想う」
ウサギゴケは 食虫植物ですが いわゆる虫が近づくとパックンと葉を閉じて 粘液で逃げられないようにするような
食虫植物ではなく 根が捕虫根になっているようで見えないため 私自身はよくわかっていないというのが本当です 💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/4039418a8aeac3336cc8335e96994175.jpg)
【咲くやこの花館】を出て帰ろうと歩き始めた時
見えた空は 相変わらずの夏空でしたが
気のせいか 風が変わったように感じました… 一瞬の夢だったかもしれませんが~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/81985ee1d49ebe870f0f2a923653f5a1.jpg)
今日も 拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖