ブログに写真を投稿しようとして 花の名前や花言葉を確認していると
今 私たちが見ている花の多くが 日本以外の国から渡来したものだということに気づかされ 驚きます 😲
日本の中で 国盗り合戦をしている時代にも 海を渡ってやってきた花たちのように
これからも世界中で お互いに花を贈りあう平和な時代になればいいのにと思います… 🌺🌻🥀

イチハツの花は アヤメ科の中で一番初めに咲くことから ”一初”と名づけられたそうです♪
中国原産で 室町時代に日本にやってきました

イチハツ(一初、一八) (アヤメ科アヤメ属)
花言葉は 「使者」「火の用心」「付きあい上手」

バイモも 中国原産の花で 地下の鱗茎が白くて2枚貝のように見えることから 名付けられました♪
花も個性的ですが 茎や葉の立ち姿がアートで面白くて カーブを見ているだけで時間を忘れます (*´艸`*)

バイモ(貝母) (ユリ科バイモ属)
花言葉は 「謙虚な心」「才能」「努力」「凛とした姿」

ヤマブキは 日本原産の植物です♪
ヤマブキ(山吹) (バラ科ヤマブキ属)
花言葉は 「気品」「崇高」「金運」

シロヤマブキは 日本 中国 朝鮮半島などで見られる 4弁花です♪
シロヤマブキ(白山吹) (バラ科ヤマブキ属)
花言葉は 「気品」「崇高」「金運」

ヤマブキソウは 日本 中国に自生する ケシ科の花です♪
バラ科の山吹は5弁花ですが ヤマブキソウは白山吹と同じ4弁花になります。
山吹に似ているところから 名付けられたようです (*´艸`*)
ヤマブキソウ(山吹草) (ケシ科ヤマブキソウ属)
花言葉は 「すがすがしい明るさ」

ウンナンオウバイは 中国南西部(雲南省など)に咲く花で
梅に似ているところからオウバイ(黄梅)と名づけられたようです♪
ウンナンオウバイ(雲南黄梅) (モクセイ科ソケイ属)
花言葉は 「控えめな美」「期待」「恩恵」

オニシバリは 日本原産で樹皮が固いことから 鬼を縛ることも出来るというので オニシバリと名づけられたと言います♪
夏になると 葉が落ちて木が丸坊主になるので ”夏坊主”という別名もあります (*´艸`*)
オニシバリ(鬼縛り) (ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属)
花言葉は 「変わり者」

ヒマラヤユキノシタは 名前の通りヒマラヤ山脈に自生しているユキノシタ科の花です♪
ヒマラヤユキノシタ (ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属)
花言葉は 「忍耐」「秘めた感情」「順応」

花は桜が咲く前から咲いていて 桜が散った後も尚咲いていました♪
白い花が咲くヒマラヤユキノシタも咲いていました♪
日本のユキノシタは 天ぷらにして食べたり薬草として利用されたりしていますが
ヒマラヤユキノシタは 有毒ではないですが食用には向かないようです。

春から初夏へと季節が移る時
何気ない路地の装いも 賑やかになっていて ハッとしました

何も加えず 何も引かない ありのままの”季節”に魅せられました


今日も拙い季の花のブログを見て下さいまして 有難うございました 💖