今年の紅葉は (私が歩く散歩道では)
いつも素晴らしい紅葉を見せてくれる木が
まだ全然紅くなっていなかったりして…
未消化のまま冬を迎えそうです(・・;)
ホトケノザは
先日見た時のまま咲いていましたが
花梗を伸ばしていたアメリカフウロは
今日は無くなっていました。
ホトケノザの花には
早速 ハナアブさんが
吸蜜に来ていました♪
咲き始めたツバキの花にも
ハナアブさんがいました♪
お目当ては花粉じゃないのか
花びらの上にずっといたのが
不思議です。
残っていたラベンダーの花に
ヤマトシジミの半分くらいの大きさの
シジミ蝶がいました。
翅の模様はヤマトシジミと似ていますが
全体 ベージュがかっていて模様もぼんやりしています。
近づいても写真をパシャパシャ撮っても動かないので
心配になって 翅をツンツンしてみたら
少し動いて翅がチラッと開きました。
生きててよかったです~~(*´艸`*)
迷蝶といわれるホリイコシジミでしょうか?
石垣島などではたくさんいるようですし
大阪でも服部緑地公園で見られたというのも聞きますから
市内にいても不思議はないかもしれません。
蝶に詳しい方がいらっしゃいましたら
はっきりしない写真で申し訳ありませんが
お教えくださいますよう お願いいたします。
ハクセキレイさんと
よく会えるようになったら
冬が来たという気がします Σ^)/
秋が静かに
フェイドアウトしていきます。
また来年です~♪