今日も
空を見上げて
ものおもうアオサギさん (*´艸`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f6/2b9fa81979acf459f374c7754ebd4f62.jpg)
紅葉がはじまり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/e98da46705e75618ce4666de12c32df8.jpg)
さよならをしていく
花もありますが
イタドリ(虎杖) (タデ科ソバカズラ属)
花言葉は 「回復」「見かけによらない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/2031066b1c1f04a488c40bb2818c6d1b.jpg)
まだまだ元気に
咲き続ける花もあります。
シュウメイギク(秋明菊) (キンポウゲ科イチリンソウ属)
花言葉は 「薄れゆく愛」「淡い思い」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/bb3326fc6b61b0d7c6cd567901fae525.jpg)
そして 秋の実りの季節は続きます。
ジュズサンゴも赤い実に変わり始めました。
ジュズサンゴ (ヤマゴボウ科リヴィナ属)
花言葉は 「ひたむきな愛」「移り気」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/d31cbef41d9f60349b050d257876199a.jpg)
赤い珊瑚玉が連なっているように見えるからと
ジュズサンゴと名づけられたと言います。
実は有毒成分を含むので食べられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/3079abe3c73b1f00434b2cf0cb619dc6.jpg)
黄葉と
赤いツリバナの実の
コントラストも秋ならではでした♪
ツリバナ (ニシキギ科ニシキギ属)
花言葉は 「片思い」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d2/8c2efc5464823bd6478d543ecd0c6872.jpg)
ベニシジミさんも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/d936d2fb33a4280b79e98f156a7e394b.jpg)
ヤマトシジミさんも
次の世代へといのちを繋ぐ
準備に忙しい晩秋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/59e6702352ec8f8b3b9d9d208813ffbf.jpg)
何かを思い出したように
アオサギさんが 飛び立ちました。
冬支度をしなくてはと
お家に帰ったのかもしれません (*´艸`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/4835768b7ef97f7bc66ae43e7811cc5c.jpg)
今日は旧暦10月の亥の子の日
母から(母は母の母から代々ずっと)冬の初めに暖房を使い始めるのは
10月の亥の子さんの日からと教えられていたので
この日からおこたやストーブを使い始めることにしています。
そしておこたで亥の子餅をいただいて、蜜柑を食べて…
冬のはじまりです~~(^^♪