たのしい もの つくり

毎日たのしい事探して生きてます。
さて、今日は何をしようかなぁ~。

はじめに

当ブログでは、その時々に思いついたまま色々書き込んで行こうと思っています。 当然備忘録なのですが、同時に、同じような趣味を持っておられる方々にも見て頂きたく、アップしております。 ただ内容によっては危険が伴う場合もあります、参考にする場合など、あくまで自己責任という事で、よろしくお願いします。

梅雨の庭

2008年06月29日 | 趣味の園芸
今日日曜日は梅雨らしく、蒸し暑く一日降ったり止んだりの鬱陶しい天気でしたね。

ただ、庭の植物たちにとっては非常に嬉しい日なのでしょう。
今日はとってもみんな生き生きとしていました。


これは在来種のハイビスカス、サニーです。
ホームセンターでよく売っているハワイアンタイプではなく、地植えにすると木になり大きく育ちます。
八重咲きの優しい色です。
今年初めて咲きました。


そしてこれも昔からの睡蓮です。
昨日アップした蓮と同じように寒い時期に根の整理をしました、だから今年は葉も立派で大きな花を咲かせてくれました。

あと、この間載せたノウゼンカズラが満開になっていました。
うちは余り大きくしない為に鉢で小さく仕立てているのですが、今年は例年になく沢山花を一気に付けてくれました。
とっても綺麗で見入ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年06月28日 | 趣味の園芸


蓮の花が咲きました。
今年の一番花です。



だけど、ホントは6月13日の日の地震の日に咲いていたのですが、どうしても載せることが出来ませんでした。

この画像を見ていて、去年の冬に蓮の鉢をひっくり返して蓮根を株分けしていたのを思い出しました。
冷たくて手が痺れながら、株分けしたのですが。

蓮はこの泥の中からまるで再生するように出てくるのですね。

泥の中からこの花が咲くのです。

何か勇気づけられる気持ちになりました。

まるで私達にも、『早く日の光が注ぎますように。』と言ってくれているようです。

今日は2番花の蕾が出ているのを見つけました。

また載せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のお知らせ

2008年06月22日 | 趣味の園芸

ノウゼンカズラです。

毎日、鬱陶しい天気が続く関西地方ですが、そのおかげで庭の植物たちはとっても元気で、毎朝毎夕、びっくりする程の成長を見せてくれています。

もうこの時期になると初夏に咲く花々が咲いてきて、ボチボチ梅雨も終わりなのかな?と思わせてくれています。



これも初夏の花アガパンサスです。
以前書いたアマリリスと見分けが付かなかった、葉なのです。(苦笑)

下のはローリエ。
少し放っておくと葉が茂って大変なことになります。
定期的に、剪定が必要です。



仕事から帰ってきて庭を一回りするのがとっても楽しいのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はほんとに暑かった~

2008年06月16日 | 日々感じたこと
今日は関西地方はムシムシしてほんとに暑かったですねえ~。

職人の私は最近、アルコールが駄目なので帰りには、もっぱらアイスです。

熱く火照った身体を冷やしてくれます。

今日みたいに凄く暑い日には必ずコンビニで買いますが、今日はガリガリ君。

今年はゴールデンパインですね~!!

至福の時間です。

今日も一日ありがとう御座いました~と思わず口から出てしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の鉢に居た物は・・・

2008年06月14日 | 日々感じたこと


今日は庭いじりの時に蓮の鉢を見ると<ぼうふら>が浮いているのを見つけました。
後、睡蓮の鉢には<みじんこ>も発見!!

嬉しくなって毎年、夜店毎に増え続ける金魚の餌にしようと思ってすくっているのが、上の画像です。(^^)

そして、それを金魚にあげるとさっそく食べているのが下の画像。

100匹以上はすくったのですが、すぐに食べてしまいました・・・。
なんと食欲旺盛なのでしょう(笑

まだまだ居るみたいなので、しばらく餌には困りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手・宮城内陸地震

2008年06月14日 | 日々感じたこと
被害に遭われた方々に一刻も早く救助の手が届きますよう祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこしの雄花

2008年06月13日 | 趣味の園芸
トウモロコシのてっぺんに雄花が出てきました。

その下の脇幹には、雌花ももうすぐ出そうな雰囲気なのですね。

この時期は雨と非常に蒸し暑い日が交互に続く為、私達にはとっても辛いのですが、植物はとっても嬉しい時期でもあるのですね。

雌花が出ると人の手で受粉させてあげると、目落ちの少ないトウモロコシが出来るのです。

本当は広い所で沢山植えると自然に受粉するのですが、なかなか人間にはそうもいかない環境が御座いまして・・・(^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本産のニンニクは高いでしょ!

2008年06月13日 | 趣味の園芸
昨日収穫しました。

今スーパーで日本産のはとっても高値ですね。

そんな方は是非自分のうちで作って下さい。

プランターで十分出来ますし、放っておいても勝手に出来ます。

手間いらずなのです。

お日様が大好きなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツトマト??

2008年06月06日 | 趣味の園芸
フルーツトマトだったと思うのですが、名前を忘れました。

他にも違う種類を植えているのですが、これが一番乗りでした。

トマトは植木鉢で十分出来るので、とってもお手軽!

ベランダでもどこでも出来ますね。

ただ今までは屋根が無かったので、実が付いてから雨ざらしで、割れることが多かったのですが、今年は屋根を付けることが出来たのでちょっと安心です。

皆さんもチャレンジしてみては?(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産まれてました・・・

2008年06月04日 | 日々感じたこと
鈴虫は以前にも飼っていたのですが、去年どうも病気に感染したらしく土の中に卵を全く産んでいなかったようなので、近所のホームセンターに買いに行きました。

パッケージには、『帰ったら、大きな入れ物に移してあげて下さい。』と書かれていたので、帰って去年まで使っていた土を外で日光消毒させてました。

ただ気になったので、買ってきた卵が入った土を見てみると、なんともう産まれて居るではありませんか!

そんなこと全く思っていなかったので、新しい土も買ってきてませんでした。

慌てて、ホームセンターに引き戻しやっと移し終わった画像がこれです。(苦笑

このゴキブリの子供の様なのが、綺麗に鳴くようになるのは本当に不思議ですね。

今から非常に楽しみです~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする