たのしい もの つくり

毎日たのしい事探して生きてます。
さて、今日は何をしようかなぁ~。

はじめに

当ブログでは、その時々に思いついたまま色々書き込んで行こうと思っています。 当然備忘録なのですが、同時に、同じような趣味を持っておられる方々にも見て頂きたく、アップしております。 ただ内容によっては危険が伴う場合もあります、参考にする場合など、あくまで自己責任という事で、よろしくお願いします。

白ネギ~♪

2010年12月28日 | 趣味の園芸
園芸日記も大変ご無沙汰していました~。

アップはしていませんでしたが、もちろん庭の草花はずっと生きていますので、手入れはしていました。(ちょっと雑にはなっていましたが・・・)

やはり、仕事をしていると休みの日だけしか庭いじりを出来ないので結構、「しまった~!」という時がよくあります(苦笑

そうならない為に、出来るだけ普段あまり手を掛けなくても休みの日で十分と云う物も植えるようにしています。

それで、植えようと思ったのが白ネギ(太ネギとも言いますね)です。

実はこの白ネギ、知ってる人は当たり前の事でしょうが、ずぶの素人の私は、ただ長い間植えているといつもスーパーで買う太ネギになると思っていたのですね。(笑 オマケに(恥

ですから、いつも人参などを植える大きめのプランターにパラパラッと種を蒔いて植えた訳です。

一応、秋に蒔くのは種の袋に書いていたので、時期はあっていたのですが、寒い冬が過ぎ春が来て、もうボチボチ梅雨と云う頃、「う~ん、なかなか太くならんもんやなぁ~」と思い、ネットで調べてみると、どうも植え替えなくてはいけないみたいで・・・


目からウロコ!(◎-◎;)



と言う訳でそそくさと庭に出て、沢山出ているネギを繁々と観察・・・。

植え替えに必要な太さ(1㎝~2㎝)になっている物も結構ありましたので、この間空豆を収穫して空いた状態になっていた畝を耕さず(耕さないので深く溝が掘れるそうです。)、溝を掘りネギを植え替えます。




植え替え直後の様子(6月24日)

根に少しだけ土を掛け、後は倒れ防止の為に藁を入れてます。

そして、水は殆ど与えないようにして放っておきます(不精者の私向き 笑)




秋になると俄然元気になって、成長し出すのを待ち、やっと根に期間を置きながら少しずつ土を入れ出します。

土入れ前(9月に一度土入れをしています。)


土入れ後

(10月11日)


(11月1日)



そして12月26日・・・ ついに初収穫です。



白い部分は溝の深さが浅かったので、そんなに長くはありませんが、無知な状態から作った割には上出来ではありませんかあ~!

夜に炒め物をして頂きましたが、甘くて農耕?な味!

やはり採りたては違いますね~。


ちなみに他の物はまだ成長中です。




今年は鍋料理が楽しみな冬になりそうです。( ̄ー ̄)ゞ フフッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする