
大阪では、一家に一つ必ず有るとされる、たこ焼きの鉄板です。
最近はテレビで普通に言われてるようになったので、知ってる人が多くなりましたが、確かに子供が居る家では普通に有るでしょう(笑
我が家でもいつの頃か忘れましたが、あります。
盆休みにビールを飲みながら、オリンピックを見るのは最高です。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
うちの周辺では、結構な頻度で夕ご飯の主役になります。
味についてはその家によって千差万別ですが、あまり深く考えなくても某大手メーカーの日清さんやその他沢山のメーカーより、たこ焼き粉・たこ焼きソース、その他、お好み焼き粉なる物がスーパーに沢山売っています。
うちでもそのたこ焼き粉を買って焼いていますが、これはなかなかの物で粉に既にダシが入っているので、そのままでも大変美味しく食べれます。
まあ普通、ソース味・醤油味、それにお好みでマヨネーズ・青のり・鰹節と言うのが定番ですが、チーズをトッピングするのも最近では有りですね~(⌒~⌒)
その他、うちでよくやるのがスキ鍋にしてダシで食ったり、ポン酢を付けたり・・・バリエーションがかなりあります。
具材ですが、メインのタコを甘辛く炊いたスジにして、醤油味で頂くスジこん(この『こん』は何の略かよく判りません。)も普通に店でも売っている定番です。
最近は、洋食焼きの『かしみん』に習って、カシワ(鶏肉)を入れたりするのも店で普通に売ってますねえ~。(笑
普段、家庭で夕ご飯のメインにもなっていますが、これ自体ファーストフードで誰でも手軽に作れることから、私が住んでいる地域の若い子は何か有るたびに連れ(関西で友達)で家に集まって、「おい、今日は俺のうちでタコパーやろや、おまえビール持って来いや。」みたいなノリで家に集まってたこ焼きパーティーが始まります。(ホンマ
お金の無い若い子にはサイコーやね。(笑