たのしい もの つくり

毎日たのしい事探して生きてます。
さて、今日は何をしようかなぁ~。

はじめに

当ブログでは、その時々に思いついたまま色々書き込んで行こうと思っています。 当然備忘録なのですが、同時に、同じような趣味を持っておられる方々にも見て頂きたく、アップしております。 ただ内容によっては危険が伴う場合もあります、参考にする場合など、あくまで自己責任という事で、よろしくお願いします。

閉会式のゲストが・・・!

2008年08月26日 | 日々感じたこと
一昨日、ついに北京オリンピックが終わり、我が家にも日常の生活が戻りました。(笑

今回も色々な事件が起こり、話題には事欠かないオリンピックでした。

閉会式は私には余り魅力の有る物ではなく、開会式は見たのでテレビの声に耳を傾けながらPCの前で仕事をしていましたが、一人の聞き覚えのある名前が耳に止まり、思わずテレビの前に走っていきました。

そう、恒例の次のオリンピックの演出でなんと、あのジミーペイジがレスポールで彼の得意のフレーズを弾いているではありませんか!
以前、もう独りのご老体化したジミーを何かの音楽番組で見ていた私は、それに磨きをかけた白髪のジミーを目にしました。

しかーし、なんと格好いい爺さんではありませんか。
以前見た音楽番組では何か張りが有りませんでしたが、さすがにエゲレス代表と言うことで今回は気合いが入りまくっています。
パワフルじじいです!(笑

全盛期のジミーを思い出し、本当に嬉しくなりました。

レッド・ツェッペリン、リアルタイムの私にとっては今回のゲストは非常に感動しました。
誰が演出したかまでは知りませんが、やったぜエゲレス! といった感じでした。

これが、ポールマッカートニーやエルトンジョンだったら、「なるほどねえ~。」「やっぱりな。」ってな感じで多分テレビの前まで行っては無いと思うのですが、今回の演出には参りました。

そうそうそういや私が若かりし頃、バンドでドラマーだった関係上、色んなドラマーを見ましたが、ツェッペリンのジョンボーナムがコンサートで手でタム(ちいさな太鼓)をコンガの様に手で叩いているのを見て、度肝を抜かれたことを思い出し、「あいつも、変な薬に手を出さなかったらまだ現役だったんやろなあ~。」と独り言を言ってました。(^_^;

その後、プロレス全盛期だった頃、猪木の新日本プロレスで超獣コンビで一斉を風靡した、スタンハンセンとブルーザーブロディーの、ブロディーが入場する時の曲がレッド・ツェッペリンの移民の唄だった。
この超獣コンビの特別版がLP(ふる~(^_^;)で発売されたので、すぐにレコード店に買いに行き、二人の写真が印刷されたLPを何回も聞きました。

一昨日はそんなことを思い出しながら、テレビにかじりついていた、おっさんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうがらし

2008年08月24日 | 趣味の園芸
この時期になると、秋に収穫できる作物もボチボチ出てきます。

今日は庭の唐辛子を撮りました。


朝と夜の寒暖差が大きくなると急に色づいてきて、緑と赤のコントラストが爽やかです。

この赤い唐辛子を日陰で乾燥させ、来年の収穫まで1年使います。
青い唐辛子もなかなか美味ですね~。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンポスト

2008年08月22日 | 趣味の園芸
先日の続きです。

うちにはもう一つちゃんと?したコンポストが有ります。

この黒のなかなか厳つい奴ですが・・(笑
でもとってもしっかりした奴です。

うちの住んでいる市の環境課が、ごみ削減の為に無料で一軒に一つ貸し出ししてくれているのです。
自分で取りに行かねばなりませんが、住所と名前、免許証を提示するだけで貸してくれます。
しかも環境のことを書いたパンフと最初だけ促進剤も一袋付けてくれるのです。

なんかとっても得した気分でした。(o ̄ー ̄o) ムフフ

あなたの住んでいるところはどうでしょうか?
一度調べてみたらいかがでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみの堆肥化

2008年08月20日 | 趣味の園芸
お盆の間に秋植え野菜の為の畝を作りました。

うちは肥料費節約とごみを減らすのに堆肥を作っています、最近はホームセンターでも、お手頃な値段でコンポストがありますが、少し前までは小さいのでも5000円近くしてたので、馬鹿らしく思い、この70リットルのごみ箱を2つ買ってきて底をくり抜き代用にしています。



これが、約1ヶ月半寝かせた堆肥です。
良い色でしょ(⌒~⌒)


ごみ箱の下を10センチ程埋め込み、最初に腐葉土や藁を敷きます。
湿気を遮断する為です。
水を切った『生ごみ→促進剤→土』の順で重ねて入れます。
堆肥の促進剤はホームセンターで大体手に入ります。
雨が入り込まないように、毎回蓋はしっかり閉めます。
これは中の湿度が上がると、せっかく水切りをしたごみが湿気を含んでしまい、腐敗して蛆などを湧かせてしまいます。
もし、そういう状態になった場合は良い天気の日に蓋を開けて中を乾燥させます。



ごみ箱が一杯になったら、最後に促進剤とごみが見えないところまで土をかけ、夏場で1ヶ月、冬場で3ヶ月放っておくと堆肥の出来上がりです。
但し、骨や貝殻、卵の殻などはそのままですので、畑の栄養としたいので有ればハンマーなどで細かく砕き、粉の状態で蒔きましょう。
これで殆ど生ごみが出ません。

それを今回作った畝に溝を掘って入れていきます。
その上から、有機肥料を蒔き、完成です。.


合成肥料を使うより非常に美味しい野菜が出来ますし、害虫にも強くなります。
おまけに土が肥えてきますので言うこと無しです。

もちろんプランターにも使えますので、工夫次第でベランダでも出来ます。
ただ、その場合隣の方から臭いと、苦情が来ないように、腐敗には気を付けましょう。(⌒-⌒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさがお

2008年08月19日 | 趣味の園芸

種というのは、本当に凄いですね。
この朝顔はうちの母親が植えていたもので、私に引き継ぎもう10年程になりますが、毎年植えて種を取り続けています。
そして、また来年今年と同じ花を咲かせてくれるのです。

昔からある在来種の小さい花のあさがおですが、この時期、朝から沢山の花を咲かせてくれて、仕事に出る前にホッとさせてくれるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たこパーやろや。」

2008年08月18日 | 日々感じたこと

大阪では、一家に一つ必ず有るとされる、たこ焼きの鉄板です。
最近はテレビで普通に言われてるようになったので、知ってる人が多くなりましたが、確かに子供が居る家では普通に有るでしょう(笑
我が家でもいつの頃か忘れましたが、あります。
盆休みにビールを飲みながら、オリンピックを見るのは最高です。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪


うちの周辺では、結構な頻度で夕ご飯の主役になります。
味についてはその家によって千差万別ですが、あまり深く考えなくても某大手メーカーの日清さんやその他沢山のメーカーより、たこ焼き粉・たこ焼きソース、その他、お好み焼き粉なる物がスーパーに沢山売っています。

うちでもそのたこ焼き粉を買って焼いていますが、これはなかなかの物で粉に既にダシが入っているので、そのままでも大変美味しく食べれます。
まあ普通、ソース味・醤油味、それにお好みでマヨネーズ・青のり・鰹節と言うのが定番ですが、チーズをトッピングするのも最近では有りですね~(⌒~⌒)

その他、うちでよくやるのがスキ鍋にしてダシで食ったり、ポン酢を付けたり・・・バリエーションがかなりあります。

具材ですが、メインのタコを甘辛く炊いたスジにして、醤油味で頂くスジこん(この『こん』は何の略かよく判りません。)も普通に店でも売っている定番です。
最近は、洋食焼きの『かしみん』に習って、カシワ(鶏肉)を入れたりするのも店で普通に売ってますねえ~。(笑

普段、家庭で夕ご飯のメインにもなっていますが、これ自体ファーストフードで誰でも手軽に作れることから、私が住んでいる地域の若い子は何か有るたびに連れ(関西で友達)で家に集まって、「おい、今日は俺のうちでタコパーやろや、おまえビール持って来いや。」みたいなノリで家に集まってたこ焼きパーティーが始まります。(ホンマ
お金の無い若い子にはサイコーやね。(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき

2008年08月17日 | 趣味の園芸
今仕事で入っている現場は店舗なので、仕事の進み具合で盆休みが前後する状況でしたが、今年は何とか8/15から休みが出来ました。
あまり、ずれ込んでしまうと休みが無くなりそうだったのでホッとしました。
(⌒-⌒)

ちょっと早く帰れたので、庭で撮影する事が出来ました。

少し前に植えた種が芽を出してきたパレットです。
夏野菜はボチボチ終わりになるので、秋から冬にかけての野菜の苗を植えていました。

キュウリは古い株になってきて段々出来る本数が減ってきました。
小さくてとってもかわいいです。


夕方になると、鳴き疲れた蝉も止まりにきます。(⌒-⌒)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕顔

2008年08月10日 | 趣味の園芸
暑い夏の夜に涼しげに咲くこの白い夕顔。
立派でしょ( ̄ー ̄)

花自体が大きく、立派でしかも涼しげ。
もう、蔓はすでに3m程にもなっています。
うちではいつもプランターで育てていますが、結構立派になるものです。

あとやはり植木鉢で、赤のハイビスカスもやっと花を付けてくれるようになりました。


毎年、下のサニーと比べるとおよそ一ヶ月ほど遅く咲き出すのです。

そのサニーですが、毎日毎日沢山の蕾を付け、今日もこの通り!


手をかけた分、十分に答えてくれるのですね。
感謝、感謝です(⌒-⌒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの収穫

2008年08月10日 | 趣味の園芸

今年のスイカは割とすんなり大きくなりました。
でも前回は見た目は良かったのですが、甘みがもう一つでしたので、冷やしてさっそく割ってみました。



う~ん! 味もなかなかの物です。
今年は成功です!(⌒~⌒)

まだ、大きくなってきているのがいくつか有るので毎日観察するのが楽しみです。
(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいぞ!

2008年08月06日 | 趣味の園芸

リアルゴールドならぬ、リアル気合いだ~! です。(笑
よく効きそうやねえ!


それにDoleから出ている、バナナシェイクです。

これは買うのにちょっと気合い?(笑)がいりましたが、結構良かったです。

バナナ物はまあ殆ど、小さい頃に使った『子供バナナ歯磨き』の味がして結局残してしまう事が多いのですが、これは久しぶりにそういうイメージを一掃してくれた一品ですよ。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする