goo blog サービス終了のお知らせ 

JA1WSE移動アマチュア無線研究場

無線研究活動を写真と日誌で記録するノート

羆 と JA8(北海道で)コンテスト

2015年06月30日 | アマチュア無線
ひぐま! の方が多いくらいのJA8コンテストだ

十勝地方に行って 管内局で参加してみた

7メガならたくさん聴こえるだろうと思ったがあまかった

隣の 釧路から強く聞こえた 呼ぶとすぐにコンタクトできた

その後はいくら CQ JA8 コンテスト出してもなにも入感無し

ローカルスキップで道内聴こえず 他のエリアはコンテストを知らず

ここは十勝地区 上川郡 新得町 新内 標高600mくらいの 狩勝峠

電話モードではだれもコンテストしてる様子ない

電信で CQ JA8 TEST 打つしかない・・・あまり打ちやすくない

JA1WSE/8 CQ JA8 TEST 繰り返しても 北海道から出ていると思ってくれないらしい・・?

1エリア や φ エリアの局は CONTEST ? ・・・NR ? と返ってくる

秋田県の局は 5NN109F 送るとすぐに解って 04F が返ってきた

新潟県の局は NR? を何回か聞き返してくる F が何を意味してるかわからないのかも

後のアルファベットがいまどき流行らない・・・・年齢代を付けて得点計算してる

昔、東京地方コンテストでも年齢別得点やってたが だいぶ前に改正された

21 や 50メガでは何も聴こえず得点はなし

コンテスト参加のために北海道に来てたら悲惨な事だった

7メガなら山に上らなくても 音更町の 十勝が丘展望台で十勝平野を見渡せる地点がある

ここならば 南向きで50メガも飛びそうだ・・・相手が居ればの話だが

北海道は夜間に露営するのは 熊が出る注意! 危険極まりない

何年か前に旭川コンテストに現地参加したがやはり 0点に終わり

1点も得点できないかもしれない・・・覚悟の参加が要る

札幌や函館は無線局はいくらでもあるが大街過ぎて設営しにくいし 103、106、110は

いつでも聴こえる。109なら少しはレアだと思ったら 裏目に出たようだ・・・・

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
6m & Dの方が良かったかも (JA1WSE)
2015-07-02 20:03:36
6m を北海道に来ても無理かも

Esでも出たとき 1 、 2、3に呼ばれるが

Esでなけりゃ何も聴こえず

ACAGなら賑やかかもしれないが雪が心配

FDなど、夜間は危険で外運用なんてまず無理
返信する

コメントを投稿