JA1WSE移動アマチュア無線研究場

無線研究活動を写真と日誌で記録するノート

ハムフェアも終わり一段落

2016年08月22日 | アマチュア無線
目新しいものもなく、無事終わった感じ。

入場者数は半減で だいぶ宿少ムード。

こんな広い会場は要らないような気もする。

8J1HAM の記念局の開設に 費用をかけ過ぎ

食品の祭りに 入口の広場を占拠され ハムは何処へ

来年は 9月という噂が出てる

ビッグサイトはもう終わりかも


メーカーのデモばかり賑わい

販売店の 特価もとびつく程のものはなし

インドネシア、タイの無線連盟が元気

昼飯や が1店だけ残り・・・・椅子テーブルは付添人に占領された

休憩所の椅子は おじさんグループの面会所だだった。

J、C、のブースも何回か見て回り 5か所ほど 記帳挨拶をした


特別記念局 8J1HAM の運用協力

8/20 1200-1225  1200MHzFM 10W 18局

8/21 1057-1125  1200  FM 10W 11局 

の方にカードサービスしました。



50  144  430  で会場の記念局とも交信

8J1JAG、  8J235**/1 も交信できた


昼飯は、行ながらコンビニおにぎりとお茶を買い済ませた

あまった500円でアンテナ用部品を買う

電車賃が 2200x2 で最高の出費だった・・・(^^;

おしまい  


ハムフェアは1時間前に会場へ到着

2016年08月20日 | アマチュア無線
エスカレーターで降りていくと なんと入場券待ち列の短いことに驚いた

代わりに 牛タン焼きが店出していて 例年とは違う 雰囲気

8J1HAM の運用申し込み に行く

1200しか空いて無く 空欄を埋めた 1200-1225

12:00開始 FM で18局にカードをサービス(内1局だけ横浜市)

後は全部 江東区有明移動だった。予想どうり・・・でも途切れなく呼んでくれたので助かった

当局も 144/430 では脇で見ながらコールしカードを約束して貰った(~_~;;

IC-9100 で運用してみた

HF 200W機 をいじってみたかったが、他の初級者が枠をとってしまい

 ANTを切り替えてくれない

いつだったか 操作しきれず 1局も交信せず 25分間いじって終わった人もいたような?



JARD はスプリアス対応に 大騒ぎして見苦しい

メーカーは新機種を売り込みに必死になってる

中古品販売は まだまだ大丈夫と中古機を売り込み、ジャンク屋も在庫減らしに焦っている


JARL と 展示クラブ は 相変わらず活気ない・・・・・・・・・

そんな ハムの祭典 2016 1日目


AMサマー パーティーは終ったが・・

2016年08月16日 | アマチュア無線
AMサマー埼玉県越生町黒山から
阿寺の辺りまではなんともなかったが、こうぶり峠の前は霧が発生、視界不良50.2辺りで宣伝し、50.5に逃げてCQ AMやった6局ほど呼んでくれたさすが、さいたま !...


今年は 霧もなく快適 でもいくらCQ AMしても応答なし

50.3 にいき CQ CQ AMで叫んでいた

やっとのこと 2局の方と 交信ありがとうございました

50.6 に戻り CQ出しても 誰も応答なし

そのうちに 雨が降ってきた 

このまま帰るのも 不満足 でも・・・・

しかしながら 交信できない 雨も小降りになり・・・かたずけて帰ることにした