読書の秋、スポーツの秋、と申しますが、恒例の民舞の会が神戸文化ホールでございまして、うちの実家の母が 見に来られへん?と申しますので
一人娘(50になっても娘は娘)
の私は、おかあちゃんのためにと、勇んで神戸文化ホールにまいりました。
いつって?
10月9日 先週の日曜日だよ。日記になってないって?
わかってるよ。それくらい・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/25fff3037f1b73f516996cc9e50efe7b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/25fff3037f1b73f516996cc9e50efe7b.gif)
1週間もたっちゃってるよ。年で目が弱ってるんやから、さっさと、ブログが書けないんだよ。お許しくださいませ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/817711117b02f09d3bde47b0ecb2f19b.gif)
それはそうと、その日
お昼から行こうとしましたが、思わず、お邪魔虫がはいってきまして
遅れてしまいました。
オジャマムシって?だれよ・・・
きまってんじゃない・・・うちのチチダケよ(旦那のことをブログではそう呼んでます。四角い顔とぼおっとしてるのがとても似てる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/e683db35296bc7e1fc66b2523d516119.gif)
チチダケ メールで、「絶対値って、エクセルでできるよね。別に返信いらんよ」と来た
ドジの頭の中1「あーた、いったい何年エクセルやっとんねん?一時エクセルで全部の仕事してるとかなんとか、言っとったんは、だれやあああ?絶対値くらいわからんのかあ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
ドジの頭の中2「返信いらんて?」
「じゃあ、聞いてこんといてや」とブツブツ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
まあ、そういうのは、口にはださず、いえ、メールには書かず・・・
メールで、$マークつけたら、絶対値や。F4キー押してくれええと、返信(エクセルの初級で出てくるわい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
チチダケ「パソコンの絶対値って、それのことかあ?僕の言ってるのは、1-3は2って具合にでるやりかたない?」
ドジ「なんやねん。関数かいな・・・ ABS関数・・・アブストラクトの略 」
って、今度は携帯電話をかけました。
ABS関数
みなさまも、上記のリンク以外に、ABS関数はいくらだって、サイトありますからね。見てくださいまし。
チチダケには、そんな親切には言ってませんですよ。ひとこと、「ABS関数ってのがある」
チチダケは、それでも大喜び。(はあああ??)
うちのチチダケは、なにせ、パソコンで、困ると、東京から、携帯電話をかけてくる。(単身赴任中)
このくせ、直らんかね?
etc.etc.
東京の、手元にないパソコンの不具合を、なんで、アシスタントドジ妻が、電話で解決せんとあかんねやあ。。。。
サポートセンターができるほど、こっちは腕がないわ。そんなんできるんやったら、とおに やってる
1時間3000円ちょうだいといいたい(個人授業)
なんで、チチダケの話になると、猛ダッシュ、テンションあがるのか 自分でもよくわかりません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
あ、お母さんの踊りの会のこと、から、吹っ飛んじゃいました
あった、あった、 神戸文化ホールの予定の中に華の舞ってのがありまして、
http://www.kobe-bunka.jp/hall/mobile/schedule.php9日の日曜日でしたけど。
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/enterprise/support/joseijigyo212.html
このひょうご民舞の会にうちの母は出演しておったわけです。
この人、なかなか 年季が入っておりまして、かれこれ、20年近く細々とやっております。
何を踊ったかって?
大石内蔵助の妻 りく のお話を演歌にのせた 民舞っちゅうので踊るわけ。
りくって、テレビでは だいたい 美しい30代か40代の女優さんが出ますよね。
恐怖・・・
おかあさんは、77歳ですからね。昭和ひとけたの
まあ、観客は、ほとんど、私の年齢以上のお方ばかり。
大衆芸能風の踊りですよ。
マッチロケの化粧ですよ。誰が誰だかわかりません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/a500c8c74904aa89442393134ac36c7f.gif)
おさる息子君は、スタッフで、お手伝いしたことがあるんですけど、息子君曰く
「化け物大会やな」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/35f247c04385b02403ead9f3c7d7c419.gif)
確かに、そう思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/35f247c04385b02403ead9f3c7d7c419.gif)
母にその話を言っても、笑うだけ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/a500c8c74904aa89442393134ac36c7f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/35f247c04385b02403ead9f3c7d7c419.gif)
なんでかって?
どうせ、あちこちで言われてるんでしょ。
去年の夏あたりから、眠たいときの日記を始めたんですけれど、最初、書き始めたころに、踊りの会を見に行って、すごいお化粧やって、書いた記憶がございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/35f247c04385b02403ead9f3c7d7c419.gif)
でもね、
あの年で、結構大きな舞台を一人や4,5人で5分間くらい踊り狂うなんて、すごい気力と体力いりますよね。
1曲じゃあないですよ、
母は3曲くらい踊っておりました。
4,5人で踊るときは、あわさないといけません。結構振付を覚えるのも大変ですし、姿勢を保つのも日本舞踊とは違いますけど、体力がいります。
でも、年配の人にとっては、足腰を鍛えるのにはとってもいいと思います。
踊りの素養がない人でも、大丈夫でございますよ。
と言っても、娘のドジは、まったくやる気なし。(ピアノで手、いっぱいです)
きれいな着物で踊っては見たいけど、ヒョロヒョロで、1曲踊りきれる元気なし。かね???
でも、40代50代以上の方にはおすすめです。
http://k-cc.jp/の中の民舞・新舞踊(火曜日)をご覧くださいませ。
直接、民舞の教室にアクセスしても、すぐエラーになっちゃいますので、
KCC神戸新聞文化センターのおけいこごとのページから入っていただいて、
洋舞・邦舞のコーナーを クリック、ドジ母が教えている新長田か、本部のある三宮教室を表示していただきまして、
さらに、民舞・新舞踊というところの詳しく見るてのを、クリックしていただくか、お電話で問い合わせていただきますと、よろしいかと。
ドジ母は、数年前から、教えるのもお手伝いしているようです。兵庫県の神戸の長田ですので、お近くの方は一度のぞかれたら
よろしいかと思います。
本部は三宮教室のようです。木曜日にやっておりますね。
どちらの教室も田中美子先生という大変、上品でおしゃれな振付をされる、方がやってらっしゃいます。
ドジの母はその生徒。
ブログを見る方はお若い方もおられると思いますので、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに薦めてくださいませね。
振付を覚えるのは、脳の働きも良くなると思います。(ボケ防止にもなると思います) あら、言い過ぎ??
あーたこそ、脳の働きをよくしろって??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
やってるよ。ヒーヒー言いながら、パソコンインストラクター。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
いろんなソフトに首突っ込んで。
最近はパワーポイントの生徒さんが増えたので、また、マニュアル見直しです。もう やらないと、こっちだって、忘れますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/5ab89fe2a2923568a070bbc58846ca51.jpg)
応援クリックぽちっとよろしくお願いいたします
↓↓
一人娘(50になっても娘は娘)
の私は、おかあちゃんのためにと、勇んで神戸文化ホールにまいりました。
いつって?
10月9日 先週の日曜日だよ。日記になってないって?
わかってるよ。それくらい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/25fff3037f1b73f516996cc9e50efe7b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/25fff3037f1b73f516996cc9e50efe7b.gif)
1週間もたっちゃってるよ。年で目が弱ってるんやから、さっさと、ブログが書けないんだよ。お許しくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/817711117b02f09d3bde47b0ecb2f19b.gif)
それはそうと、その日
お昼から行こうとしましたが、思わず、お邪魔虫がはいってきまして
遅れてしまいました。
オジャマムシって?だれよ・・・
きまってんじゃない・・・うちのチチダケよ(旦那のことをブログではそう呼んでます。四角い顔とぼおっとしてるのがとても似てる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/e683db35296bc7e1fc66b2523d516119.gif)
チチダケ メールで、「絶対値って、エクセルでできるよね。別に返信いらんよ」と来た
ドジの頭の中1「あーた、いったい何年エクセルやっとんねん?一時エクセルで全部の仕事してるとかなんとか、言っとったんは、だれやあああ?絶対値くらいわからんのかあ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
ドジの頭の中2「返信いらんて?」
「じゃあ、聞いてこんといてや」とブツブツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
まあ、そういうのは、口にはださず、いえ、メールには書かず・・・
メールで、$マークつけたら、絶対値や。F4キー押してくれええと、返信(エクセルの初級で出てくるわい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
チチダケ「パソコンの絶対値って、それのことかあ?僕の言ってるのは、1-3は2って具合にでるやりかたない?」
ドジ「なんやねん。関数かいな・・・ ABS関数・・・アブストラクトの略 」
って、今度は携帯電話をかけました。
ABS関数
みなさまも、上記のリンク以外に、ABS関数はいくらだって、サイトありますからね。見てくださいまし。
チチダケには、そんな親切には言ってませんですよ。ひとこと、「ABS関数ってのがある」
チチダケは、それでも大喜び。(はあああ??)
うちのチチダケは、なにせ、パソコンで、困ると、東京から、携帯電話をかけてくる。(単身赴任中)
このくせ、直らんかね?
「ウィンドウズがフリーズした」
「画面真っ黒けや」
「マウス、動かへん」
「HDDに録画した番組DVDにダビングしたから、ジャケットにデザインして」
「画面真っ黒けや」
「マウス、動かへん」
「HDDに録画した番組DVDにダビングしたから、ジャケットにデザインして」
etc.etc.
東京の、手元にないパソコンの不具合を、なんで、アシスタントドジ妻が、電話で解決せんとあかんねやあ。。。。
サポートセンターができるほど、こっちは腕がないわ。そんなんできるんやったら、とおに やってる
1時間3000円ちょうだいといいたい(個人授業)
なんで、チチダケの話になると、猛ダッシュ、テンションあがるのか 自分でもよくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
あ、お母さんの踊りの会のこと、から、吹っ飛んじゃいました
あった、あった、 神戸文化ホールの予定の中に華の舞ってのがありまして、
http://www.kobe-bunka.jp/hall/mobile/schedule.php9日の日曜日でしたけど。
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/enterprise/support/joseijigyo212.html
このひょうご民舞の会にうちの母は出演しておったわけです。
この人、なかなか 年季が入っておりまして、かれこれ、20年近く細々とやっております。
何を踊ったかって?
大石内蔵助の妻 りく のお話を演歌にのせた 民舞っちゅうので踊るわけ。
りくって、テレビでは だいたい 美しい30代か40代の女優さんが出ますよね。
恐怖・・・
おかあさんは、77歳ですからね。昭和ひとけたの
まあ、観客は、ほとんど、私の年齢以上のお方ばかり。
大衆芸能風の踊りですよ。
マッチロケの化粧ですよ。誰が誰だかわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/a500c8c74904aa89442393134ac36c7f.gif)
おさる息子君は、スタッフで、お手伝いしたことがあるんですけど、息子君曰く
「化け物大会やな」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/35f247c04385b02403ead9f3c7d7c419.gif)
確かに、そう思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/35f247c04385b02403ead9f3c7d7c419.gif)
母にその話を言っても、笑うだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/a500c8c74904aa89442393134ac36c7f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/35f247c04385b02403ead9f3c7d7c419.gif)
なんでかって?
どうせ、あちこちで言われてるんでしょ。
去年の夏あたりから、眠たいときの日記を始めたんですけれど、最初、書き始めたころに、踊りの会を見に行って、すごいお化粧やって、書いた記憶がございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/35f247c04385b02403ead9f3c7d7c419.gif)
でもね、
あの年で、結構大きな舞台を一人や4,5人で5分間くらい踊り狂うなんて、すごい気力と体力いりますよね。
1曲じゃあないですよ、
母は3曲くらい踊っておりました。
4,5人で踊るときは、あわさないといけません。結構振付を覚えるのも大変ですし、姿勢を保つのも日本舞踊とは違いますけど、体力がいります。
でも、年配の人にとっては、足腰を鍛えるのにはとってもいいと思います。
踊りの素養がない人でも、大丈夫でございますよ。
と言っても、娘のドジは、まったくやる気なし。(ピアノで手、いっぱいです)
きれいな着物で踊っては見たいけど、ヒョロヒョロで、1曲踊りきれる元気なし。かね???
でも、40代50代以上の方にはおすすめです。
http://k-cc.jp/の中の民舞・新舞踊(火曜日)をご覧くださいませ。
直接、民舞の教室にアクセスしても、すぐエラーになっちゃいますので、
KCC神戸新聞文化センターのおけいこごとのページから入っていただいて、
洋舞・邦舞のコーナーを クリック、ドジ母が教えている新長田か、本部のある三宮教室を表示していただきまして、
さらに、民舞・新舞踊というところの詳しく見るてのを、クリックしていただくか、お電話で問い合わせていただきますと、よろしいかと。
ドジ母は、数年前から、教えるのもお手伝いしているようです。兵庫県の神戸の長田ですので、お近くの方は一度のぞかれたら
よろしいかと思います。
本部は三宮教室のようです。木曜日にやっておりますね。
どちらの教室も田中美子先生という大変、上品でおしゃれな振付をされる、方がやってらっしゃいます。
ドジの母はその生徒。
ブログを見る方はお若い方もおられると思いますので、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに薦めてくださいませね。
振付を覚えるのは、脳の働きも良くなると思います。(ボケ防止にもなると思います) あら、言い過ぎ??
あーたこそ、脳の働きをよくしろって??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
やってるよ。ヒーヒー言いながら、パソコンインストラクター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
いろんなソフトに首突っ込んで。
最近はパワーポイントの生徒さんが増えたので、また、マニュアル見直しです。もう やらないと、こっちだって、忘れますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/5ab89fe2a2923568a070bbc58846ca51.jpg)
応援クリックぽちっとよろしくお願いいたします
↓↓
![人気ブログランキングへ](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)