.com Master ADVANCEダブルスター合格したドジ講師の勉強方法。高得点だったから伝授?シングルから3年もかかっといて何をえらそうに・・
の続編です。
https://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/d/20201113
勉強方法は前回のブログで長々と記載。
今日はCBT試験の申し込みのサイトと申し込み方法。
ドットコムアドバンスもマイクロソフトの試験などと同じくCBT試験。(コンピューターの画面を操作する)
ネット予約。(ドットコム受験の人がネット予約の仕方がわからないとかなんてのはあり得ないしサイトのデザインも変わると思うけど下記に記載。)
ドットコムサイトからCBT試験の申込方法
受験当日のドジ講師のドジ話。テストセンターがなくなっている。3年前はあったのに。
実際のテストセンターの状況は?
テストをやっているときの手ごたえは?感想は?
合格認定通知書、認定証、領収書など。
以下はCBTのマイページの 試験履歴から 認定証や領収書の発行もできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/e56216f9165f5b1e3bbd7c7795253c80.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/2a1c37038d1956fa7744156a8ab137a5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/6b50e0f8ac9eb0bb4847bb31be3fba09.png)
3年前は立派な分厚い認定証を郵送してもらうことが可能だったが、今はPDF形式で自分で印刷するしかない。
ちょっとそれは残念かな。
Go toトラベル一時停止が決まった。
増え始めた時点でもっと早く止めればよかったとは思う。(大方の人はそう思っているでしょ。)
どちらにせよ、ドジ講師はヒョロヒョロで肺炎経験もあり、高齢のため、会食、旅行は行かないです。
65歳以下ではあるが、60以上という中途半端な年齢。
きっと、Go to ホスピタルどころか
Go to ヘブン。(heaven)か Go to ヘル。(あんたはヘルだ・・)
「あの世行きキャンペーン」・・にならないようにするしかないし。
初孫が2月に生まれたが、5月に新幹線の駅で10分間会っただけだ。会えただけ感謝している。
今度会ったら、「だれ?」だろうね。元気でいてくれればよい。
それから、皆様がちょっとでもよいクリスマスになりますように。良いお正月になりますようにと祈っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/ec3f038923beae93e23b3d29a71b8605.png)
の続編です。
https://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/d/20201113
勉強方法は前回のブログで長々と記載。
今日はCBT試験の申し込みのサイトと申し込み方法。
ドットコムアドバンスもマイクロソフトの試験などと同じくCBT試験。(コンピューターの画面を操作する)
ネット予約。(ドットコム受験の人がネット予約の仕方がわからないとかなんてのはあり得ないしサイトのデザインも変わると思うけど下記に記載。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/a840c27f48ebc8c5ee51289bab805400.png)
インターネット検定ドットコムマスターのサイトへ入る。
https://www.ntt.com/business/services/application/content-video-delivery/com-master.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/df3b88ae98ab856c8d2035d71b83f843.png)
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/e5b1f27c940507e87de49c1838766ac8.png)
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/f12770a46273a4032c35afecbe29bc38.png)
ほかの試験を受けているか自分のようにシングルスターの時にIDを取っている人はログイン。あとは新規登録。
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/bcb93578bf68483e61904da37a167907.png)
メールアドレス送信して仮登録。
↓↓
メールが来るからURLから登録。
↓↓
ログイン。
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/9e6632a40036aa66934d4783421e596e.png)
マイページが出てくるからそこから予約。(新規の場合はもしかしたら画面が違うかも。とにかくログインすれば大丈夫)
マイページの受験予約へを選択する。
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/52a8b9f56438600bc4901a4e366b38f9.png)
↓↓
試験の種類はダブルスター シングルスターの人はADVANCE。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/7aeb7bc22bc04b6ebdaac141d5ab8c3b.png)
↓↓
もう受験は終了しているので、適当に日にちを選んでみたが、12月中は神戸テストセンターは満になっていた。
いっぱいなのか、あえて断っているのかそこのところはよくわからない。
年明けは、すべて空き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/c797aaadb87aee581c4fcdce72e9da6c.png)
↓↓
この下表は2021年1月のものですからね。上は12月を選んだら満席だったって話。
予約は日にちに余裕を持ったほうが時間なども選べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/faa143c3d2ebe3e06f7c775c640b97c6.png)
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a9/8e168623d58c7e7d2a85e444619ab928.png)
↓↓
確定
↓↓
登録あてのメールアドレスに届く。
受験の場所はあらかじめ、確認しておこう。とちらりと住所を見てサイトを閉じる。西宮に住んでいるんだったら、近いから大阪で受ければよかったのに。
梅田は前、別のテストで受けたことがあるけど、結構テストセンターは平日でも混んでたし大阪はヨドバシカメラ梅田店と阪急百貨店以外ドジは知らない。
迷ったら困るし。(あーた、神戸のテストセンターも大ドジ踏んで迷ってたよ・・・
)
実家が元町だし。というのもあった。
https://www.ntt.com/business/services/application/content-video-delivery/com-master.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/df3b88ae98ab856c8d2035d71b83f843.png)
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/e5b1f27c940507e87de49c1838766ac8.png)
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/f12770a46273a4032c35afecbe29bc38.png)
ほかの試験を受けているか自分のようにシングルスターの時にIDを取っている人はログイン。あとは新規登録。
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/bcb93578bf68483e61904da37a167907.png)
メールアドレス送信して仮登録。
↓↓
メールが来るからURLから登録。
↓↓
ログイン。
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/9e6632a40036aa66934d4783421e596e.png)
マイページが出てくるからそこから予約。(新規の場合はもしかしたら画面が違うかも。とにかくログインすれば大丈夫)
マイページの受験予約へを選択する。
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/52a8b9f56438600bc4901a4e366b38f9.png)
↓↓
試験の種類はダブルスター シングルスターの人はADVANCE。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/7aeb7bc22bc04b6ebdaac141d5ab8c3b.png)
↓↓
もう受験は終了しているので、適当に日にちを選んでみたが、12月中は神戸テストセンターは満になっていた。
いっぱいなのか、あえて断っているのかそこのところはよくわからない。
年明けは、すべて空き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/c797aaadb87aee581c4fcdce72e9da6c.png)
↓↓
この下表は2021年1月のものですからね。上は12月を選んだら満席だったって話。
予約は日にちに余裕を持ったほうが時間なども選べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/faa143c3d2ebe3e06f7c775c640b97c6.png)
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a9/8e168623d58c7e7d2a85e444619ab928.png)
↓↓
確定
↓↓
登録あてのメールアドレスに届く。
受験の場所はあらかじめ、確認しておこう。とちらりと住所を見てサイトを閉じる。西宮に住んでいるんだったら、近いから大阪で受ければよかったのに。
梅田は前、別のテストで受けたことがあるけど、結構テストセンターは平日でも混んでたし大阪はヨドバシカメラ梅田店と阪急百貨店以外ドジは知らない。
迷ったら困るし。(あーた、神戸のテストセンターも大ドジ踏んで迷ってたよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/5d5dbebf9c4fbb7be15345b81bb7a48f.png)
実家が元町だし。というのもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/8973a0acc5c4f58d4506c6b1a66fa2bd.png)
お題にも書いたように、住所も良く確かめず、神戸テストセンターだから3年前に受験した場所やんね。
三宮のJOSHINの南側にあったビルだから、フフ、憶えてるやん。
30分以上前に三宮についたドジ講師。
ジョーシンのすぐ近くだったはず。
芙蓉ビル9階かあ。
到着。1階の郵便受けに神戸テストセンターの名前がないやん。えー?
慌てて、スマホを引っ張り出してきて 神戸テストセンターの場所を確認すると、新芙蓉ビルになっている。
えー
違うやん、このビルと。ぜんぜん
飛び出して、グーグルマップの経路をたどりながら、新芙蓉ビルを探す。
あれ?
もう通り越してるやん。とまたJOSHINのある通りへ・・・
これもしかして、ドジ様 迷ってる?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/b85361d73f7402bd97bdba25b8291a5a.png)
元々方向音痴。
だけど、グーグルマップ持ってんだよ。地図見てもわからんて話?(わからなかったことはたびたびございました。
)
え、またテストセンターの場所通り越してる?
ウロウロしたあげく、マップではドジはテストセンターの前にいた。
だのに、テストセンターの入り口がない。
角を曲がると喫茶店を発見。隣にビルの入り口をようやく発見。
ドジは裏側でウロウロしていた模様。もう、冷や汗かいた。
15分くらい無駄なエネルギーを使った。
下の絵でわかるように、昔のテストセンターの場所だと思い込んでいた自分の完全な思い違い。
住所もネットで確認してたのにね。
新芙蓉ビルだったわけよ。正解は。
間違えて入ったのは芙蓉ビル東館だった。
古いビルが手狭になったからきっと移転したんだと思う。
前のテストセンターはシングルスターの受験のとき、びっくりしたくらい狭かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/335196d3b10ea022c8ac99617e64cd40.png)
新しいテストセンターは、少し南西方向でフラワーロードをはさんで 神戸市役所の目の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/7fe1d3b8d6b445012ec69714da1cd31c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/8f492e26f1f6150018b162cf2e547b44.png)
30分以上前に三宮に到着しておいて、よかったよ。
でも、心臓パクパクしたわ。
三宮のJOSHINの南側にあったビルだから、フフ、憶えてるやん。
30分以上前に三宮についたドジ講師。
ジョーシンのすぐ近くだったはず。
芙蓉ビル9階かあ。
到着。1階の郵便受けに神戸テストセンターの名前がないやん。えー?
慌てて、スマホを引っ張り出してきて 神戸テストセンターの場所を確認すると、新芙蓉ビルになっている。
えー
違うやん、このビルと。ぜんぜん
飛び出して、グーグルマップの経路をたどりながら、新芙蓉ビルを探す。
あれ?
もう通り越してるやん。とまたJOSHINのある通りへ・・・
これもしかして、ドジ様 迷ってる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/b85361d73f7402bd97bdba25b8291a5a.png)
元々方向音痴。
だけど、グーグルマップ持ってんだよ。地図見てもわからんて話?(わからなかったことはたびたびございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/c6dd7224935dd55d4b98a076d498c378.gif)
え、またテストセンターの場所通り越してる?
ウロウロしたあげく、マップではドジはテストセンターの前にいた。
だのに、テストセンターの入り口がない。
角を曲がると喫茶店を発見。隣にビルの入り口をようやく発見。
ドジは裏側でウロウロしていた模様。もう、冷や汗かいた。
15分くらい無駄なエネルギーを使った。
下の絵でわかるように、昔のテストセンターの場所だと思い込んでいた自分の完全な思い違い。
住所もネットで確認してたのにね。
新芙蓉ビルだったわけよ。正解は。
間違えて入ったのは芙蓉ビル東館だった。
古いビルが手狭になったからきっと移転したんだと思う。
前のテストセンターはシングルスターの受験のとき、びっくりしたくらい狭かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/335196d3b10ea022c8ac99617e64cd40.png)
新しいテストセンターは、少し南西方向でフラワーロードをはさんで 神戸市役所の目の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/7fe1d3b8d6b445012ec69714da1cd31c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/8f492e26f1f6150018b162cf2e547b44.png)
30分以上前に三宮に到着しておいて、よかったよ。
でも、心臓パクパクしたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/4a07c69dd9943742fc4734a900210b1a.png)
かなり受け付けは広かった。
受付の方は親切でした。
コロナ感染予防のため、まず検温。
メガネをかけていたドジ講師、はずして裏側を見せるように。あとマスクも。
カンニング予防。そーなんや。マスクにカンペかい?それともウェアラブルデバイス?色々考えるんだ。
センター自体は広くなっていた。ロッカーもたくさんあるし。
きれいだし。
受験する部屋は前のセンターの広さより少し広い程度ですごく広くなったとは思わなかった。
ブースの広さも同じ程度。
新しくてピカピカだから、試験前でもなんだか少しうれしくはなる。
11:30受験で行ったときは、7割方埋まっていたような気がする。
コロナだから、ブースを一つ空けて、座るとかどういうことはしていなかった。(もともと仕切られてるから関係ないか。)
13:00くらいに終了して部屋を出るときはドジ講師一人だった。
自分の受験した日はたぶん9時、10時あたり開始の人が多く、自分のように11:30あたりになるとかなり受験者は減っていた。
出勤前に受験していかれたような方多数。
受付の方は親切でした。
コロナ感染予防のため、まず検温。
メガネをかけていたドジ講師、はずして裏側を見せるように。あとマスクも。
カンニング予防。そーなんや。マスクにカンペかい?それともウェアラブルデバイス?色々考えるんだ。
センター自体は広くなっていた。ロッカーもたくさんあるし。
きれいだし。
受験する部屋は前のセンターの広さより少し広い程度ですごく広くなったとは思わなかった。
ブースの広さも同じ程度。
新しくてピカピカだから、試験前でもなんだか少しうれしくはなる。
11:30受験で行ったときは、7割方埋まっていたような気がする。
コロナだから、ブースを一つ空けて、座るとかどういうことはしていなかった。(もともと仕切られてるから関係ないか。)
13:00くらいに終了して部屋を出るときはドジ講師一人だった。
自分の受験した日はたぶん9時、10時あたり開始の人が多く、自分のように11:30あたりになるとかなり受験者は減っていた。
出勤前に受験していかれたような方多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/dd33817ac3d8e618c820dc1cec15528c.png)
もちろんシングルスターの問題から取り掛かったが、10問やったところで、3年前とは違うもしかしたらこの調子だとできるかも。
以前3年前シングルスターのみを受けたときは、最初の1,2問からこれ、どっちやったけ?とかこれで良かったっけ?とか心臓パクパクで始まったが、3年の月日は長かったけど、無駄にはならなかった。
変な言い方だが 3年の間にこのネットワークの 勉強に対する 土台が少しずつではあるが 積みあがってきた?あほな!自信過剰や。
模擬問題以外の問題が出ても、こうなんじゃないかなという予測が可能になったような・・・気もする。
時間が余ってもぎりぎりまで見直ししていた。
パソコンのテストは、✓を入れて後で見ることが簡単なのだから使わない手はない。
2回目で解答をかえた問題もいくつかある。
それから、前回のブログで説明したが、副教材の2冊「.com Master教科書 .com Master ADVANCE 第3版」「完全対策 インターネット検定 .com Master ADVANCE
問題+総まとめ」付属の練習問題や模擬テストの中から結構出た。
全く同じものもあったし、少し、言葉をかえたり、問題の並べ方の順番をかえたものもあった。
700点ぎりぎりであれば、これらの模擬問題に頼るという方法もある。
余裕をもって受験するには 丸暗記ではなく、ほんとだったら実務から体感して覚えるとか、本の中身のことでわからないことはネットで調べて納得することも必要なんじゃない。(実務は自分もほぼやってないからわかりません。)
丸暗記だともちろん受かるのだろうが、もうこの年になるとそれだけでは面白くないというのもある。
還暦過ぎて短期間に丸暗記なんて、自分には不可能。忘れるほうが早いからね。
さらに、このドットコムアドバンスの公式テキスト、お世辞にもわかりやすいテキストとは言えないからわかりやすいインターネットの記事はとても参考になった。
副教材のほうが語句の開設などが公式テキストよりわかりやすい。
(わかるものでもややこしく書いてあるところがいっぱいある。)
ドットコムマスターの資格を取るとCAVAというOCNテクニカルサポートに在宅勤務できる権利を得られるみたいよ。
https://www.nttcheo.com/personal/cava/
ドジも16歳以上(上限なし、おばあちゃんでもいいわけよ。)でドットコムアドバンスの資格は持っているから応募する権利はある。
たとえ応募したとしても、一次面接、二次面接などあるらしい。
(ドジは、むりだろうね。態度悪すぎ?でも、一応パソコン講師はやってるんだ。これ接客業なんだけど。)
確かにお客さんはいろいろだからねえ。
いろんな要求に対応しないといけないからねえ。
ぐでたま入りのブログなんか書いてるっていうと、論外かあ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/b4811327ef32b054554427f7c0b8f8aa.png)
以前3年前シングルスターのみを受けたときは、最初の1,2問からこれ、どっちやったけ?とかこれで良かったっけ?とか心臓パクパクで始まったが、3年の月日は長かったけど、無駄にはならなかった。
変な言い方だが 3年の間にこのネットワークの 勉強に対する 土台が少しずつではあるが 積みあがってきた?あほな!自信過剰や。
模擬問題以外の問題が出ても、こうなんじゃないかなという予測が可能になったような・・・気もする。
時間が余ってもぎりぎりまで見直ししていた。
パソコンのテストは、✓を入れて後で見ることが簡単なのだから使わない手はない。
2回目で解答をかえた問題もいくつかある。
それから、前回のブログで説明したが、副教材の2冊「.com Master教科書 .com Master ADVANCE 第3版」「完全対策 インターネット検定 .com Master ADVANCE
問題+総まとめ」付属の練習問題や模擬テストの中から結構出た。
全く同じものもあったし、少し、言葉をかえたり、問題の並べ方の順番をかえたものもあった。
700点ぎりぎりであれば、これらの模擬問題に頼るという方法もある。
余裕をもって受験するには 丸暗記ではなく、ほんとだったら実務から体感して覚えるとか、本の中身のことでわからないことはネットで調べて納得することも必要なんじゃない。(実務は自分もほぼやってないからわかりません。)
丸暗記だともちろん受かるのだろうが、もうこの年になるとそれだけでは面白くないというのもある。
還暦過ぎて短期間に丸暗記なんて、自分には不可能。忘れるほうが早いからね。
さらに、このドットコムアドバンスの公式テキスト、お世辞にもわかりやすいテキストとは言えないからわかりやすいインターネットの記事はとても参考になった。
副教材のほうが語句の開設などが公式テキストよりわかりやすい。
(わかるものでもややこしく書いてあるところがいっぱいある。)
ドットコムマスターの資格を取るとCAVAというOCNテクニカルサポートに在宅勤務できる権利を得られるみたいよ。
https://www.nttcheo.com/personal/cava/
ドジも16歳以上(上限なし、おばあちゃんでもいいわけよ。)でドットコムアドバンスの資格は持っているから応募する権利はある。
たとえ応募したとしても、一次面接、二次面接などあるらしい。
(ドジは、むりだろうね。態度悪すぎ?でも、一応パソコン講師はやってるんだ。これ接客業なんだけど。)
確かにお客さんはいろいろだからねえ。
いろんな要求に対応しないといけないからねえ。
ぐでたま入りのブログなんか書いてるっていうと、論外かあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/b4811327ef32b054554427f7c0b8f8aa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/3616b9bbf1e46baf4b1ee53326ee39df.png)
以下はCBTのマイページの 試験履歴から 認定証や領収書の発行もできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/e56216f9165f5b1e3bbd7c7795253c80.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/2a1c37038d1956fa7744156a8ab137a5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/6b50e0f8ac9eb0bb4847bb31be3fba09.png)
3年前は立派な分厚い認定証を郵送してもらうことが可能だったが、今はPDF形式で自分で印刷するしかない。
ちょっとそれは残念かな。
Go toトラベル一時停止が決まった。
増え始めた時点でもっと早く止めればよかったとは思う。(大方の人はそう思っているでしょ。)
どちらにせよ、ドジ講師はヒョロヒョロで肺炎経験もあり、高齢のため、会食、旅行は行かないです。
65歳以下ではあるが、60以上という中途半端な年齢。
きっと、Go to ホスピタルどころか
Go to ヘブン。(heaven)か Go to ヘル。(あんたはヘルだ・・)
「あの世行きキャンペーン」・・にならないようにするしかないし。
初孫が2月に生まれたが、5月に新幹線の駅で10分間会っただけだ。会えただけ感謝している。
今度会ったら、「だれ?」だろうね。元気でいてくれればよい。
それから、皆様がちょっとでもよいクリスマスになりますように。良いお正月になりますようにと祈っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/ec3f038923beae93e23b3d29a71b8605.png)