控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

青春18きっぷが購入できない?

2017-01-10 13:47:00 | 青春18きっぷの旅・冬の上越&上州編
時は、2016年12月末。

本州、四国、そして九州までも訪れる結果となった「青春18きっぷ西日本横断の旅」から 3ヶ月・・・
再び「青春18きっぷ」のシーズンがやって来た☆

今回は、特に 連休の申請をしなかったので、年末年始は最大でも2連休止まり。
よって、比較的近場を訪れる 規模の小さな旅を、数回に分けて行うつもり。


まず、最初の2連休で向かうは 上越

今回も、JR川越線「南古谷駅」を 4:55 に発車する 一番列車に乗らなくてはならない。

また 朝の4時台に4km程度 歩くのか・・・
って事は、3時すぎには起きなくてはならないな。

仕事で 疲れが溜まった身には、ちと こたえるわ。



そして、当日。

「わたらせ渓谷鉄道日帰り旅」の時は、4:15に自宅を出発し、時間のなさゆえ、半分ジョギング状態で4:55発の列車に間に合わせた。

そんな苦い経験を踏まえ、今回は4:00に自宅を出発。
余裕をもって「南古谷駅」に到着。


まずは、通常の券売機とは違う「指定席券売機」で、青春18きっぷを購入せねば。


えっ!?

6:40
まで使用できないって?

マジかっ!?

以前は、朝一から使用できたハズなのに・・・

理由は、6:40まで 係員が不在 だから?

そうです。

川越駅のお隣「南古谷駅」は、いつの間にか、朝6:40まで 無人駅 と化していたのだ。

整理券発行機まであるし・・

前回 来た時は気にしていなかったが、これでは 6:40まで 青春18きっぷ が買えない ではないかっ!

日付スタンプも 他の駅で押してくれって、案内されてるし。


それより、青春18きっぷが購入できないのでは、今回の旅が成立しないではないか!

6:40まで、あと2時間程 待つ?

それでは、本日のスケジュールが台無しに。
そもそも、この時間(4:55)に出発する必要があるから、約4kmの道のりを歩いて来たワケだし。


ならば、青春18きっぷでの乗車を諦め、普通乗車券で乗車する。

それでは、元も子もない。



いや、ちょっと待てよ!

たしか、大宮駅での乗り継ぎ時間には、余裕があったな!

新幹線ターミナル駅である「大宮駅」なら、係員がいないなんて事はないだろうから、指定席券売機も 朝一から稼働しているハズ!


仕方がない。

大宮駅までは、普通乗車券(¥240)を購入して行くか・・・

それにしても、みどりの窓口 廃止に続き、早朝の無人化とは・・・

経営が厳しくなくても、それに甘んずる事なく、経費削減の努力を怠らない。
その方針には共感できます。
家計も一緒だから。


自宅の最寄り駅(東武東上線)の一番列車より早い、4:55発の列車に乗ります!

4:55南古谷→(川越線・各駅停車)→5:10大宮

次に乗る列車は、5:39発の高崎線・普通列車 高崎行き。
時間は、たっぷりある。

青春18きっぷを購入する為に、いったん改札の外へ。

新幹線への乗り換え駅でもあるんだから、ここの指定席券売機は稼働してるよね?



良かったぁ・・・

稼働してる。



無事、青春18きっぷを購入!


あぶなっ!
危うく、旅に出れないトコやった。

朝5時すぎの大宮駅は、まだ ひっそりとしていた。


では!
ここから 上越国境(群馬県と新潟県の県境)へ向け、普通列車での長距離移動といきますか!

5:39大宮→(高崎線・普通)→6:55高崎

大宮から高崎方面への一番列車。

朝5時台の下り列車だというのに、混んでいる。

考えてみたら、今日は日曜。
忘年会シーズンでもあるし、徹夜組の帰宅ラッシュって事か。


6:55、高崎駅に到着。

次に乗る列車は、7:10発の上越線・普通列車 水上行き。

窓を背にして座る ロングシート オンリーの車両が来ちゃったよ・・

基本、向かい合わせのボックスシートの車両が来る路線なのに。

7:10高崎→(上越線・普通)→8:14水上

ただ、日曜にもかかわらず、制服姿の中高生が結構 乗ってくる。

4両編成の車内は、立ち客が出る程の混雑ぶり。
その大半が学生だ。

日曜ですら これなのだから、平日は 中高生で相当混雑するものと思われる。

そう考えると、ロングシートの車両での運行も、うなづける。
JRも、ちゃんと考えている(?)


天気が良いから、進行方向右側には、迫力ある赤城山の姿がハッキリと見える。


やがて、雪化粧した 谷川岳連峰の険しき山々が見えてきた☆

列車は、上越国境への玄関口でもある 水上温泉郷へと進んで行く。


沢山のホテルが建ち並ぶ、温泉街の中心部を抜けると、終点 水上駅だ。

定刻どおり、8:14に到着。

水上駅までは、普通列車だけでも、1時間に1本程度 列車が走っている。

だが、ここから先、
上越国境を越え、新潟県へと抜ける列車となると、状況が一変する。

ナント!
定期列車は 1日に5本だけ

10分後に発車する 8:24発の 長岡行き普通列車が、本日の一番列車だ。

この列車に乗る為に、朝4時に自宅を出発し、4km歩いてまでして、南古谷駅を4:55に発車する列車に乗りたかったワケです。



つづく










最新の画像もっと見る

コメントを投稿