控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

トンネルを抜けると、そこは・・・

2017-02-01 20:55:00 | 青春18きっぷの旅・冬の上越&上州編
谷川岳ロープウェイで、標高1319mに位置する「天神平」へとやって来た。

真っ白に雪化粧した“谷川岳”と、山頂へ向かって歩く登山者達。

自分みたいな 普段着に近い格好をした登山者は、誰ひとり いない。

まさか、その格好で 冬の谷川岳に挑もうとしてる?










挑みません!

さすがに、そこまで 山をナメてません。

今回は、この景色を見れただけで満足です。


後ろを振り向けば、スキー場。

朝早いせいか、ほとんど人がいない。


考えてみれば、最後にスキーをしたのは 10代の時だっけ。
成人してから 一度もしてないな。
スキーは お金のかかるスポーツだしね。


お腹も空いたし、標高が高いだけに 値段も高そうだけど、ここで食事にでもしようかな☆
今朝は4時すぎに、自宅を出発してるもんな。


ビューテラス てんじん
絶景を見ながら 食事ができそうな名前。

時間が時間なだけに(10:15) まだ空いている。

ゲレンデが あの状態だもの、
混んでるワケないっしょ。

楽勝で 窓側の席を確保☆


頂いたのは、半ビーフカレーに 豚汁が付いた・・

いや、

豚汁に 半ビーフカレーが付いた・・

どっちでもいいか!

「豚汁セット」¥900

“半”じゃ、自分には物足りない。

“大盛り”ぐらい食べたい気分だが、スキーやスノボをしている最中の人にとっては、控えめくらいが良いのかな。
(値段は控えめではなく 強気だが、景色代込みって事で)

11時前には、下山を開始しないとな。
1本 列車を逃したら、次は数時間後だからな。

「JR土合駅の時刻表」


ロープウェイで、標高746mの「土合口駅」へと下り、

来た道をそのまま歩いて、日本一のモグラ駅である 「土合駅」へと帰還する。

東京方面へと向かう列車がやって来る上り線のホームは 地上(目の前)にあるが、乗ろうとしているのは 新潟方面へと向かう 下り列車。

ゆえに、地下深くにある 下り線のホームを目指し、500段近い階段を下りていかねばならない。

上から見下ろしても、これまた 凄まじい光景。
人によっては、心が折れそうだ。

とあるラジオ番組によると、心が折れる時も、骨同様 ボキッ というらしい。


今日は日曜日なので、11時台に臨時列車があったりする。(平日はない)

1つ手前の「湯檜曽駅」から、ずっとトンネルのまま、ココ「土合駅」に至るのだが、この先も しばらくトンネルが続く。

県境を「上越国境」と言うなら、国境を越えるのは これから。

全長 13.5km にもおよぶトンネルを抜けると・・



トンネルを抜けると、

そこ 、雪景色だった。



つづく













最新の画像もっと見る

コメントを投稿