スピーカーなどはエージングが進んだものが良いとされていますが
オーディオ機器にエージングが進むように
人間もエージング(老化)が進んでいきます。
60歳になると10KHz以上は聴こえ難くなるというようなことが発生します。
美容の世界ではアンチエージング(抗老化)が流行りですが、
人の体調と音質との間に関係はあるのでしょうか?
それを考える前に人は音楽をどこで聴いているのかを考える必要がありそうです。
(1)耳
あたりまえかもしれませんが、耳を塞ぐと音量が大幅に下ることから
音楽の大部分を耳が聴いていることは間違いありません。
(2)皮膚
ヘッドホンの低音は迫力にかけますが、周波数特性を測ると低域までフラットです。
ヘッドホンは確かに低域は再生されていますが、耳だけでは感じ取れない部分もあるようです。
祭りの太鼓は『腹に響く』という言葉もあるように皮膚の一部が音響センサーになっているのかもしれません。
(3)目
当社では最近55インチの4Kモニターでコンサートの映像を再生すると
多くの方が音だけのときとは違った印象をもたれるようです。
映像が音楽に影響を与えていることから考えて
目も音に影響を与えているといっても良いかもしれません。
(4)記憶
あなたの大好きな曲を再生するとき、もし、ミュージシャンがたった1音を外してしまっても
あなたは敏感にとらえることができると思います。
頭の中では過去の記憶からその音楽が忠実に再生されており
常にその音と新たに入力された音とを比較していると考えられます。
これもまた音楽を聴いているという場所なのかもしれません。
(5)体調
大好きなあの曲が、頭痛がひどいと雑音にしか聴こえません。
30度を超える部屋で音楽を聴き続けるのは苦痛です。
人が音楽を聴くときに多くの要素が音質のクオリティを決定していると考えられます。
今回はかなりあやしいテーマですが、
新シリーズ『体調によって音質のクオリティは変化するのか?』では
体調を良くすることで良い音になるのかを『科学的に』検証してみたいと思います。
次回に続きます。
≪お知らせ1≫
新製品のスーパーツィーターcanarinoβのページを開設しました。
また、スーパーツィーターcanarinoβの販売はこちらからです。
≪お知らせ2≫
次回12月のイベントは『オーディオ居酒屋』です。
今回のテーマは『懐かしのミュージシャン』。
子供の頃や学生の頃好きだったミュージシャンのお話を肴においしいお酒を!
お車でお越しの方はログハウスに無料で宿泊できます。(宿泊をご希望の方は寝袋をご持参ください)
日時 12月14日(土)18:30~
場所 岐阜県大垣市上石津町一之瀬 ムジカ試聴室(ログハウス)
会費 500円(お酒とお食事がでます)
定員 15名
事前申し込みが必要です。申込期限は12月10日です。お名前、電話番号、参加人数、宿泊の有無をメールでご連絡ください。
詳細はムジカWEBサイトのイベントのページをご覧ください。
≪お知らせ3≫
ムジカ・アウトレットモールではクリスマスに向けて
お買い得なアウトレット品を多数取り揃えています。
ぜひご覧ください。
≪お知らせ4≫
当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。
12月
3日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎
4日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×
5日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎
6日
10:00~12:00 ×
13:00~15:00 ×
15:00~17:00 ×
◎ 試聴室はすいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。
× 試聴室は使用予定です。この時間をご希望の場合はお電話(0584-51-6232)でお問い合わせください。