少し前に流行ったスピーカーのセッティングに5.1チャンネルというのがありました。
フロントLRの2本の他、リアのLR2本、センタースピーカー1本で5本
サブウーハーが0.1ということで5.1チャンネルという表現でした。
その前に流行ったのがサラウンドでした。
フロントLRの2本、リアのLR2本を組み合わせたセッティングで
リアのスピーカーにディレイをかけてコンサートホールの
後方からの1次反射を表現していました。
古くはSQステレオ等、この手のセッティングは何度も流行がやってくるのですが、
いつのまにか下火になってしまいます。
流行になる理由は『物珍しいから』
下火になる理由は『不自然な音だから』ということで
毎回同じです。
それでも、懲りずにもう一度チャレンジしてみよう!・・・というのが
2.2チャンネルです。
2.2チャンネルは以下のような経緯で実験を開始しました。
数年前からLRのスピーカーの間隔を広げて設置することが流行っているということは
『最近流行のスピーカー・セッティング・スタイル vol.1~14』で書いた通りですが
昨年フロントに55インチのモニターを設置してからは
モニターに音が被らないよう、さらに間隔を広げて設置しています。
するとセンター付近の音が薄くなるので
かなり内ぶりで設置していました。
このとき、5.1CHのようにセンタースピーカーを置くのもひとつの方法ですが、
メインスピーカーの内側にサブスピーカーを置くことで解決できないかと実験を始めました。
実験を始めるにあたって、
多くの方に追試をしてもらえるように
特殊なスピーカーやアンプは使わない方法で行うこととしました。
また、どうしても特殊なアンプが必要な場合は
その回路を公開し追試が可能であることを心掛けました。
・・・ということで2.2CHの実験が始まります。
次回に続きます。
≪今日のおすすめ動画≫
Yellow Magic Orchestra – Live In San Francisco 2011
https://www.youtube.com/watch?v=vbspIqRZqV0&list=WL&index=133&t=0s
2011年6月にサンフランシスコで行われたYMOのライブ映像です。
画質も良く、時間は1時間半ほどありたっぷり楽しめます!
≪お知らせ1≫
防弾ガラスを使用したオーディオラックのお得な情報です。
専用ページはこちらです。https://www.musika.jp/nws/rack.html
≪お知らせ2≫
ムジカ公式メルマガ 現在第5号まで発行済みです。
メールマガジンは2週間に1度程度発行しています。
ご登録いただくとバックナンバーの購読もできるようになります。
ご登録はこちらです。https://www.musika.jp/acmailer3/form.cgi
≪お知らせ3≫
雷鳥5乗り換えキャンペーンのご案内
現在お使いのムジカ製の旧製品を返送頂き格安で新製品に交換するサービスです。
将来にわたって新製品を使い続けるていただける当社だけのシステムです。
今までご愛用いただいた旧製品を¥59800(税別)で
新品の雷鳥5シリーズに乗換!
交換する旧製品は壊れていてもOK。
お申込期間2020年4月30日、今月末までです!
詳細はこちら https://www.musika.jp/nws/norikae.html
≪お知らせ4≫
当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の予約状況です。
4月20日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×
4月21日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎
4月22日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎
◎ 試聴室はご予約可能です。
× 試聴室は使用予定です。
新型肺炎の拡大防止のため、当面の間ご試聴にはご予約が必要です。
ご試聴は1組づつ行います。
また、換気を完全に行うため窓を開放にした状態での試聴となります。
ご協力をよろしくお願い申し上げます。
土曜、日曜、祝日をご希望の場合も事前にお電話 0584-51-6232
または https://form.run/@musica2 からご予約ください。