ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

新スピーカー接続法 2.2チャンネルとは?! vol.1

2020-04-19 | スピーカー

少し前に流行ったスピーカーのセッティングに5.1チャンネルというのがありました。
フロントLRの2本の他、リアのLR2本、センタースピーカー1本で5本
サブウーハーが0.1ということで5.1チャンネルという表現でした。
その前に流行ったのがサラウンドでした。
フロントLRの2本、リアのLR2本を組み合わせたセッティングで
リアのスピーカーにディレイをかけてコンサートホールの
後方からの1次反射を表現していました。
古くはSQステレオ等、この手のセッティングは何度も流行がやってくるのですが、
いつのまにか下火になってしまいます。
流行になる理由は『物珍しいから』
下火になる理由は『不自然な音だから』ということで
毎回同じです。
それでも、懲りずにもう一度チャレンジしてみよう!・・・というのが
2.2チャンネルです。

2.2チャンネルは以下のような経緯で実験を開始しました。
数年前からLRのスピーカーの間隔を広げて設置することが流行っているということは
『最近流行のスピーカー・セッティング・スタイル vol.1~14』で書いた通りですが
昨年フロントに55インチのモニターを設置してからは
モニターに音が被らないよう、さらに間隔を広げて設置しています。


するとセンター付近の音が薄くなるので
かなり内ぶりで設置していました。
このとき、5.1CHのようにセンタースピーカーを置くのもひとつの方法ですが、
メインスピーカーの内側にサブスピーカーを置くことで解決できないかと実験を始めました。


実験を始めるにあたって、
多くの方に追試をしてもらえるように
特殊なスピーカーやアンプは使わない方法で行うこととしました。
また、どうしても特殊なアンプが必要な場合は
その回路を公開し追試が可能であることを心掛けました。
・・・ということで2.2CHの実験が始まります。
次回に続きます。
 
≪今日のおすすめ動画≫

Yellow Magic Orchestra – Live In San Francisco 2011

https://www.youtube.com/watch?v=vbspIqRZqV0&list=WL&index=133&t=0s

2011年6月にサンフランシスコで行われたYMOのライブ映像です。
画質も良く、時間は1時間半ほどありたっぷり楽しめます!
 
≪お知らせ1≫
防弾ガラスを使用したオーディオラックのお得な情報です。

専用ページはこちらです。https://www.musika.jp/nws/rack.html
 
≪お知らせ2≫
ムジカ公式メルマガ 現在第5号まで発行済みです。

メールマガジンは2週間に1度程度発行しています。
ご登録いただくとバックナンバーの購読もできるようになります。
ご登録はこちらです。https://www.musika.jp/acmailer3/form.cgi
 
≪お知らせ3≫
雷鳥5乗り換えキャンペーンのご案内

現在お使いのムジカ製の旧製品を返送頂き格安で新製品に交換するサービスです。 
将来にわたって新製品を使い続けるていただける当社だけのシステムです。
今までご愛用いただいた旧製品を¥59800(税別)で
新品の雷鳥5シリーズに乗換!
交換する旧製品は壊れていてもOK。
お申込期間2020年4月30日、今月末までです!
詳細はこちら https://www.musika.jp/nws/norikae.html
 
≪お知らせ4≫
当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の予約状況です。

4月20日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×

4月21日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

4月22日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

◎ 試聴室はご予約可能です。
× 試聴室は使用予定です。
新型肺炎の拡大防止のため、当面の間ご試聴にはご予約が必要です。
ご試聴は1組づつ行います。
また、換気を完全に行うため窓を開放にした状態での試聴となります。
ご協力をよろしくお願い申し上げます。
土曜、日曜、祝日をご希望の場合も事前にお電話 0584-51-6232
または https://form.run/@musica2 からご予約ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近流行のスピーカー・セッティング・スタイル vol.15

2020-04-18 | スピーカー

『最近流行のスピーカー・セッティング・スタイル vol.14』の続きです。
スピーカーの3点支持についてです。
3点支持と4点支持の違いを比較試聴しました。

インシュレーターはスピーカー用に特化したMUSICA hb-speakerを使用します。

 
このインシュレーターはポリアセタルコポリマーという樹脂を
ラバーウッドでサンドイッチしたものです。


ラバーウッドは柔らかい木材で
スピーカーからの振動を抑えることができます。
ポリアセタルコポリマーはラバーウッドとは異なる振動モードの
振動を抑えることができます。
2種の素材を組み合わせることにより
広い帯域の振動に効果があるインシュレーターになっています。

試聴する音源は『最近流行のスピーカー・セッティング・スタイル vol.13』でも使用した
中谷泰子 AMOR です。

まずは、4点支持で試聴しました。
次に3点支持に変更しその変化を比較します。


その音質の差ですが、
3点支持にすると、ヴォーカルが前に出てきます。
4点支持ではベースの音とヴォーカルがかぶったような鳴り方でしたが
3点支持ではヴォーカルがすっきりしました。
そのためヴォーカルが前に出てきたように聴こえたのかもしれません。
高域に関しては変化は感じられませんでした。
音場に関しても若干3点支持の方が奥行きがあるような気もしますが
極わずかです。
やはり今回大きく変わったのは中域の歪感でした。
当社の試聴室では3点支持の方が良い結果がでました。
次回に続きます。

 

≪今日のおすすめ動画≫

Queen + Adam Lambert - Fire Fight Australia Live Aid Full Performance

https://www.youtube.com/watch?v=SAqp6YJWIUU&list=WL&index=137&t=454s

今年公開されたクィーンとアダム・ランバートがコラボした映像です。
アダム・ランバートはエルビス・プレスリーの再来と言われたシンガーで
フレディと同じで両方OKの方のようです・・・。
 

≪お知らせ1≫
防弾ガラスを使用したオーディオラックのお得な情報です。

専用ページはこちらです。https://www.musika.jp/nws/rack.html
 

≪お知らせ2≫
ムジカ公式メルマガ 現在第5号まで発行済みです。

メールマガジンは2週間に1度程度発行しています。
ご登録いただくとバックナンバーの購読もできるようになります。
ご登録はこちらです。https://www.musika.jp/acmailer3/form.cgi
 

≪お知らせ3≫
雷鳥5乗り換えキャンペーンのご案内

現在お使いのムジカ製の旧製品を返送頂き格安で新製品に交換するサービスです。 
将来にわたって新製品を使い続けるていただける当社だけのシステムです。
今までご愛用いただいた旧製品を¥59800(税別)で
新品の雷鳥5シリーズに乗換!
交換する旧製品は壊れていてもOK。
お申込期間2020年4月30日、今月末までです!
詳細はこちら https://www.musika.jp/nws/norikae.html
 

≪お知らせ4≫
当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の予約状況です。

4月20日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×

4月21日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

4月22日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

◎ 試聴室はご予約可能です。
× 試聴室は使用予定です。
新型肺炎の拡大防止のため、当面の間ご試聴にはご予約が必要です。
ご試聴は1組づつ行います。
また、換気を完全に行うため窓を開放にした状態での試聴となります。
ご協力をよろしくお願い申し上げます。
土曜、日曜、祝日をご希望の場合も事前にお電話 0584-51-6232
または https://form.run/@musica2 からご予約ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近流行のスピーカー・セッティング・スタイル vol.14

2020-04-17 | スピーカー

『最近流行のスピーカー・セッティング・スタイル vol.13』の続きです。

最近のスピーカーセッティングでの流行といえば、3点支持です。
嘗てはスピーカーを床やスピーカースタンドに設置する場合
4つの足やインシュレーターを使用しました。
最近では3点支持とすることが多いようです。
これにはいくつかの理由が考えられます。

(1)3点支持ではスピーカーのガタを完全にゼロにすることができます。
これが一番大きな理由だと思います。

(2)3点支持の方が重量バランスがとれる?!
一般的にスピーカーシステムは前面にユニットが取り付けられているので
フロントが重くなります。
そこでフロント側を2点、リアを1点の3点支持とすることで
1点あたりの重量が平均化されるというものです。
ジェル系のインシュレーターを使用する場合
スピーカーが前に傾くのを防止することができると思います。

(3)安価です
スピーカー用インシュレーターはこれまで8ケ必要でしたが
6ケでOKになります。

良い事ばかりの3点支持ですが注意点があります。
(イ)フロア型スピーカーの場合、リアのセンター付近は空洞になっていて
3点支持が不可能なモデルも

(ロ)インシュレーター1ケあたりの荷重が増えるので耐荷重に注意

(ハ)子供さんのいるご家庭では転倒注意!

それでは3点支持と4点支持とで音質にどの程度の違いがあるのかを試聴してみましょう。

次回に続きます。

外出を控え、音楽を楽しんでいただく
ムジカ・アウトレットモールの商品を増やし、値下げしました。

ぜひご覧ください。


≪今日のおすすめ動画≫

Toto - Rosanna

https://www.youtube.com/watch?v=lu2oo5cqasg&list=WL&index=149&t=0s

TOTOの2013年のワールドツアーの模様です。
画質だけでなく、音質も良く、ライブの感じが良く出ています。

 
≪お知らせ1≫
防弾ガラスを使用したオーディオラックのお得な情報です。

専用ページはこちらです。https://www.musika.jp/nws/rack.html

 
≪お知らせ2≫
ムジカ公式メルマガ 現在第5号まで発行済みです。

メールマガジンは2週間に1度程度発行しています。
ご登録いただくとバックナンバーの購読もできるようになります。
ご登録はこちらです。https://www.musika.jp/acmailer3/form.cgi
 

≪お知らせ3≫
雷鳥5乗り換えキャンペーンのご案内

現在お使いのムジカ製の旧製品を返送頂き格安で新製品に交換するサービスです。 
将来にわたって新製品を使い続けるていただける当社だけのシステムです。
今までご愛用いただいた旧製品を¥59800(税別)で
新品の雷鳥5シリーズに乗換!
交換する旧製品は壊れていてもOK。
お申込期間2020年4月30日、今月末までです!
詳細はこちら https://www.musika.jp/nws/norikae.html

 
≪お知らせ4≫
当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の予約状況です。

4月20日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×

4月21日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

4月22日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

◎ 試聴室はご予約可能です。
× 試聴室は使用予定です。
新型肺炎の拡大防止のため、当面の間ご試聴にはご予約が必要です。
ご試聴は1組づつ行います。
また、換気を完全に行うため窓を開放にした状態での試聴となります。
ご協力をよろしくお願い申し上げます。
土曜、日曜、祝日をご希望の場合も事前にお電話 0584-51-6232
または https://form.run/@musica2 からご予約ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ・クアドラルのARGENTUM 520(白)がアウトレットにでました

2020-04-16 | スピーカー

ドイツ・クアドラルのスピーカーARGENTUM 520(白)が当社のアウトレットモールにでました。

アウトレット価格は¥49800(ペア・税別)です。

このスピーカーは昨年の秋にムジカ専用モデルとして
輸入が開始されたドイツ・クアドラル社のARGENTUMシリーズのブックシェルフスピーカーです。

今回のアウトレット品はこれまで試聴室で使用していたものです。
このモデルにはホワイトとブラックがあるのですが、
これまで試聴室で使用していたホワイトをブラックに変更するためアウトレットになりました。

今後も試聴室では、カーラーはブラックになりますがARGENTUM 520を使用していきます。

ARGENTUM 520はクアドラルのスピーカーとしては最も安価なモデルですが、
使用しているユニットは上級モデルに準じるもので
たいへんコストパフォーマンスの高いスピーカーです。
ツィーターはソフトドームです。


以前クアドラルのエンジニアとお会いしたときに
ツィーターの前についているイコライザーについて熱く語ってたのを思い出しました。
このイコライザーは周波数特性を整えるのと同時に
広いサービスエリアを確保することができるというようなことを言っていました・・・たぶん(早口の英語でしたので・・・)
このイコライザーは上級モデルのアセントシリーズにも使用されています。

ウーハーは135mm径です。


樹脂でできており、表面はチタンがコーティングされています。
ウーハーの振動板は丈夫で、軽量という矛盾する特性を備えたものでないといけません。
ARGENTUM 520のウーハーは45Hzという超低域まで再生し
しかも、ハイスピードです。
とても良いユニットだとおもいます。

ARGENTUM 520の音質ですが、
このサイズからはびっくりするような低音が特徴です。
ドイツのスピーカーですが、
往年のイギリスのスピーカーのような鳴りっぷりです。
試聴室で常時試聴可能です。

ところで、
現在試聴室(ログハウス)での試聴はご予約のみで行っています。
試聴時は1組だけで行い
窓は開放でご試聴いただきます。
また、入れ替わり時にはイス等をアルコール消毒しています。
この記事の末の使用状況をご確認の上、ご予約をお願いします。


次回に続きます。


≪今日のおすすめ動画≫

Beethoven - Symphony No 6 in F major, Op 68 - Thielemann

https://www.youtube.com/watch?v=23VcuR55_j4&list=WL&index=184&t=49s

ベートーヴェン 交響曲6番 田園 です。
オケはウィーンフィル。
ベートーヴェンが得意なティーレマンが振ってます。


≪お知らせ1≫
防弾ガラスを使用したオーディオラックのお得な情報です。

専用ページはこちらです。https://www.musika.jp/nws/rack.html
 

≪お知らせ2≫
ムジカ公式メルマガ 現在第5号まで発行済みです。

メールマガジンは2週間に1度程度発行しています。
ご登録いただくとバックナンバーの購読もできるようになります。
ご登録はこちらです。https://www.musika.jp/acmailer3/form.cgi
 

≪お知らせ3≫
雷鳥5乗り換えキャンペーンのご案内

現在お使いのムジカ製の旧製品を返送頂き格安で新製品に交換するサービスです。 
将来にわたって新製品を使い続けるていただける当社だけのシステムです。
今までご愛用いただいた旧製品を¥59800(税別)で
新品の雷鳥5シリーズに乗換!
交換する旧製品は壊れていてもOK。
お申込期間2020年4月30日までです。
詳細はこちら https://www.musika.jp/nws/norikae.html

 
≪お知らせ4≫
当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の予約状況です。

4月17日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

4月20日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×

4月21日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

◎ 試聴室はご予約可能です。
× 試聴室は使用予定です。
新型肺炎の拡大防止のため、当面の間ご試聴にはご予約が必要です。
ご試聴は1組づつ行います。
また、換気を完全に行うため窓を開放にした状態での試聴となります。
ご協力をよろしくお願い申し上げます。
土曜、日曜、祝日をご希望の場合も事前にお電話 0584-51-6232
または https://form.run/@musica2 からご予約ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近流行のスピーカー・セッティング・スタイル vol.13

2020-04-15 | スピーカー

『最近流行のスピーカー・セッティング・スタイル vol.12』の続きです。
前回の続きで、バスレフポートの処理についての実験しています。

前々回、最も評価が高かった筒状のスポンジと
前回製作した台所のスポンジを聴き比べてみます。


音源は以前と同じ 中谷泰子 AMOR です。


まずは筒状のスポンジです。

次に台所のスポンジです。

・・・。何回か聴き比べましたが違いはほんとど判りませんでした。
筒状のスポンジの方が音が整っているような気もしますが
『気がする』という程度です。
やはり、特性は穴の断面積によって変化しますが
穴の形状では変化しないようです。
次回に続きます。


≪今日のおすすめ動画≫

Camille Saint-Saëns - Le Carnaval des animaux, The Carnival Of The Animals, 動物の謝肉祭


https://www.youtube.com/watch?v=7SjagpXeNhM&list=WL&index=155&t=269s

サン・サーンスの動物の謝肉祭の室内楽版です。
有名なのは『白鳥』ですが、
オーディオのチェック用には『化石』や『終曲』がおすすめです。

 
≪お知らせ1≫
防弾ガラスを使用したオーディオラックのお得な情報です。

専用ページはこちらです。https://www.musika.jp/nws/rack.html

 

≪お知らせ2≫
ムジカ公式メルマガ 現在第5号まで発行済みです。

メールマガジンは2週間に1度程度発行しています。
ご登録いただくとバックナンバーの購読もできるようになります。
ご登録はこちらです。https://www.musika.jp/acmailer3/form.cgi
 


≪お知らせ3≫
雷鳥5乗り換えキャンペーンのご案内

現在お使いのムジカ製の旧製品を返送頂き格安で新製品に交換するサービスです。 
将来にわたって新製品を使い続けるていただける当社だけのシステムです。
今までご愛用いただいた旧製品を¥59800(税別)で
新品の雷鳥5シリーズに乗換!
交換する旧製品は壊れていてもOK。
お申込期間2020年4月30日までです。
詳細はこちら https://www.musika.jp/nws/norikae.html


 
≪お知らせ4≫
当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の予約状況です。

4月16日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

4月17日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

4月20日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×

◎ 試聴室はご予約可能です。
× 試聴室は使用予定です。
新型肺炎の拡大防止のため、当面の間ご試聴にはご予約が必要です。
ご試聴は1組づつ行います。
また、換気を完全に行うため窓を開放にした状態での試聴となります。
ご協力をよろしくお願い申し上げます。
土曜、日曜、祝日をご希望の場合も事前にお電話 0584-51-6232
または https://form.run/@musica2 からご予約ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする