笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

CHANGE・たくさんのありがとう

2008-07-17 | ドラマ「CHANGE」
今朝一番の嬉しいお知らせ。
全英オープンゴルフの放送に出演と、告知されていた拓哉君。
前のF1の時のような形での参加かなと思ってたら、
特番への参加(中継もかも知れないけれど・・・)

あわてて番組表を見たら、ありました。7/20 (日) の14:00 〜 15:25
石川遼君との対談だって。
拓哉君が聞き手なのですね。
で、2人で練習場にもいって。・・・・って書いてある。
嬉しい!!!、すっごく楽しみ!!!

ー・-・-・-・-

今日は木曜日。
10話を見たのが見たのが、ほんの少し前のような、ずっと前のような。
と言いながら、毎日リピしています。

病室で眠る総理。
綺麗な横顔。
白いパジャマね。
品の良さが引き立つの。
髪はそのままフンワリ乱れてる。
あ、誰が着替えさせてくれたのかな。看護師さん?

美山さんが意識のない総理の手を取る。
預けた手の、指さきまでも雰囲気があって綺麗。
あれは、小学校の先生の手じゃないね。
拓哉君の手。

ぐふっ。美山さんのキスで目が覚める・・・で、無くて残念ねだけど
祈りが通じたように気が付く総理。
ゆっくり開けた瞳が、綺麗なアーモンド型なの。

そんな綺麗な顔で、「腹減った!!」

家に帰った啓太さんを子ども達が訪ねてくる。
子ども達の前だと、とたんに、もじゃ倉先生になるのよね。
いえ、スタイルがじゃなくて、言葉遣いとか雰囲気とか ・・ね。
総理でいるときとは全然違う。
違いもすごいけど、それぞれがあまりにも自然でね。
拓哉君が演じているのではなく、朝倉啓太を生きているからなのよね。

「先生はね。」って、話す啓太さん。
そう、先生ってこういう話し方をするの。

段原さんも嬉しそう。
「総理のために命をかけるの?」
「はい。」
「もじゃ倉だよ。」
「始めは、こんな・・・・。」でも、今は、朝倉総理を守るためには命を投げ出すのね。

「朝倉総理が好きです。」
予告のあの声はずっと耳に残ってる。
段原さん。ありがとう。

辞任しないでという、子ども達の言葉に
「先生が、ずるをした方がいいの?」と、いう啓太さん。
そうなんだよね。
必要な悪も、狡さも、ダメだって子ども達には見せたい。

始まったすぐにも書いたけれど、小学校の先生って設定。
単なるアイデアとして涌いてきた職業じゃないのよね。

政治の世界に入った朝倉啓太の基本。
この後の総理からのメッセージにしても、小学校の先生であることが、本当に重要なポイントになってる。
そして、この子ども達も。

大好き。
5年生のみんな、ありがとう。

子ども達の色紙が可愛い!!
「アウトでも全力で走れ」
アウトだと思っても、だらだら走るな。
全力で走でって、その取り組む姿勢としての全力もだけど
最後まで、諦めるなってことだよね。

もしかしたら、相手の送球が遅れるかも知れない。
もしかしたら、全力の勢いに負けて、捕球できないかも知れない。
全力でやることで、活きる道が見つかるかも知れない。

そう、辞任するという”引き”でなく、一歩踏み出すことで、道を拓く。
開拓の拓。

それから、小野田さん。
中村敦夫さんのことも書きたい。
神林さんと朝倉総理の対峙は、凄く迫力がある。
小野田さんと、朝倉総理の対峙は、迫力というか重みがあるの。
本物の政治家同士が向かい合っている気がします。
熟練した政治家が、若い政治家を見守って伸ばそうとする。
そんな、まなざしそのもののような。

中村敦夫さん、ありがとうございます。


たくさんの人の”支持”の思い

2008-07-16 | ドラマ「CHANGE」
昨日の嬉しいことが今日はテレビでお知らせされるはずと朝からソワソワ。
めざにゅう・めざまし5時台、6時台で昨日の大きな数字の紹介がありました。

一番ここいよい声の響きだったのはめざにゅう
拓哉君も大好きな杉崎美香さんと生野陽子さんの感嘆の声が心地よくて。
拓哉君聞いたかな?

めざまし5時台、6時台では、
スピーチの間に4ポイントアップしたとの言葉。
あの、22分半。
画面には、自分の言葉として話ている拓哉君というか、
生放送の臨場感で朝倉総理だけが存在していた時間。
そこで、ぐんぐん上がったという、その素晴らしさ。大きな存在感ですね。

6時台のスポ新の紹介。
スポニチに大きく記事がありました。
なのに紹介はその横の記事で自局の作品のがんばりをスルーするのって思っていたら、
最後にこれミーナでしっかり紹介してくれました。
記事には数字のグラフや理香さんとのツーショット写真がありました。
瞬間最高のところは、理香さんへのプロポーズの直後ぐらいだったのですね。

で、買ってきたこちらの地区のスポ新。
同じスポニチでも、お江戸に比べたら少し記事が小さいけど
今朝買ったものの中では一番かな。
写真は組閣(制作発表)の記念写真。
関西の大きな数字が見出しで、記事の内容も関西のこと。
関西では、スピーチの後半が瞬間最高(お江戸+1)だったのですね。

中スポは写真はありませんが、(ドラゴンズ4500勝の方が大切だものね(苦笑))
地区の数字は過去のも入れて詳しく書いてありました。
10話は29に近い数字です。
1話からの平均も26をこえていました。
こちらでのこの数字は、東海テレビで放送されたドラマの中では
「HERO」につぐ記録(2000年以降)だと、ありました。

この関西と・東海での、全話通しての平均26を越えたって凄いですよね。

拓哉君からのコメントは、あのスピーチでのフレーズを使って。
現場の総理は孤独じゃなかったことを「どうか、知ってください。」って。
そして、多くの方に受け取っていただいたことへの感謝を述べていた。

ね。
どうか、知ってください。
一部の数字でいろいろ言われていましたが、
ほんとうにたくさんの人達が、拓哉君を始めとするCHANGEのもの作りを支持したと言うことを!!!

あと、こちらのスポ新は、おめざめワイドでも確認。
っていうか、当然他局ですから紹介は横の記事ですが、画面には映るからね。
おめざめワイド、司会が板谷さんに代わって芸能コーナーが見やすくなりました。

スポ新チェックで言えば、2時っチャオも。
サスペンダーさんが紹介する新聞にすべてCHANGEの記事があるものね。
その中に朝見なかった、東スポの紙面。

「森元首相とニアミス、CHANGEの打ち上げの木村首相」っていう見出しを見ました。
内容までは判らなかったけど、ああ、打ち上げがあったんだって、
きっと楽しい会だったでしょうね。

ー・-・-・-・ー

玄関に咲いていた、八重の額紫陽花。
花の冠のようでしょう?


朝倉総理からの”言葉”

2008-07-15 | ドラマ「CHANGE」
CHANGE・10話。
拓哉君がカメラに向かって語りかけるシーンがあることはしっていました。
それが凄く長いことも、
番組表にも書いてあるし、拓哉君もわっつとかで話してくれたし。

でも、実際あのシーンが始まったら
目の前にいたのは、まさしく、総理大臣でした。
少し前まで教諭で、議員の経験も浅く、総理大臣になった
その朝倉啓太がそのまま目の前で語りかけていました。

ずっと、啓太さん捕らえたまま動かないカメラ。
というか、動けなかったんだよね。啓太さんに引き込まれて。

あそこにいたのは、朝倉総理。
国民に向かって自分の思いを語りかけている。
生の声。
言葉に詰まって言い直したり、少し考えたり、指先も緊張して
その言葉は、どこにも辞書を引かないと判らないような単語はない。
飾らない言葉で自らのこれまでを振り返り、
国民主権の1票の大きさ、みんなで作る未来について呼びかけている。

関わってくれ、支えてくれた人達への感謝や
わき上がってくる強い思いに
浮かんでくる涙を手で拭きながら、言葉を伝えてる。
あの涙も、そのまま、朝倉総理の感情。

その朝倉総理の”言葉”に引かれ、感情に魅せられ
私も真っ直ぐ目を逸らさず見つめてました。
自然と涙は伝わったけれど、見つめていました。

なんの凝ったカメラワークも、BGMもない、あの場に
持っている物は、総理としての言葉だけのあの場に。
圧倒的な存在感で朝倉総理は、いました。

その人に力がなかったら、
人間としての魅力がなかったら
1分でも一人でカメラの前にいることは出来ないでしょう。
22分間。
一瞬の揺るぎもなく存在する。その素晴らしさに圧倒された時間でもありました。

ー・-・-・-・-

CHANGEの時間が過ぎ、画面が次の番組に変わってから
最初に掲示板に素晴らしい絵本への感謝の言葉を書きました。
CHANGEのHPやわっつにも感謝の言葉を書きました。

そして、放送以後だけリピしました。

さあ、またやりますか!!

選挙カーの上に立った、白いYシャツ姿の朝倉候補。
爽やかで、一段と逞しいよね。
あの「政友党公認候補、あさくら啓太です。」は、自らの意志で立候補した声。
側には、頼りになる山の神が付いている。
わっ、これから投票できるって思ってしまった。
これから、朝倉啓太に投票して、もう一度総裁選に出馬して
そして、第3次朝倉内閣を組閣する。
今度は、組閣も自分の意志で・・・。

そう思ったのに、画面は先に進まなかった
この間のわっつで拓哉君が出すなっていった続編希望のメールを書きたくなりました。

ー・-・-・-・-

今日は母の通院。
今週は、月曜日と火曜日でどちらでもいいよと言うことだったので、今日に。
今日もいたかったけどね。
朝受付が終わった頃に、お江戸の数字をお知らせいただきました。
ワーッ!!!!って叫びたかった。
すぐに皆様へお知らせ。
関西では大台に乗ったんですね。
こちら数字はいつもだったら1週遅れるけれど、明日はスポ新にのるかしら。

そのあと、携帯で覗いたら日刊のドラマグランプリの結果も出てました。
主演男優賞。拓哉君が圧倒的な強さで1位。
作品賞もCHANGE。

それこそ、みんなの1票を信じて投票した結果ですよね。

拓哉君。CHANGEに関わってくださったすべての皆様。
素晴らしい絵本を、ありがとうございました。

ー・-・-・-・-

当選のお祝いの赤い薔薇・・・。





経験させて貰った幸せな時間

2008-07-14 | ドラマ「CHANGE」
めざにゅ~、めざましでクランクアップのようすを流してくれました。
テレビ誌でみたように紺のスーツ、エンジ系のタイの朝倉総理でのオールアップ。      
花束を渡す深津っちゃん。       
二人で何度も頭を下げて挨拶をしてるの。       
そして、満面の笑みで手を上に上げて拍手をする寺尾さんの姿。       
拓哉君の挨拶の言葉を一番長く流してくれたのは、めざにゅ~かな。
役からまだ抜けていなかったのか、少し寂しげな感じもしましたが
落ち着いて静かな語り口でした。
話の途中涙ぐんで鼻の近くに手をやっていたような・・・。

「この作品に入る前に、総理大臣とは、どんな人でしょう、どんな要素が必要でしょう? と、麻生さんにうかがわせて貰ったんですけど
 孤独に耐えられる人だっていわれたのが凄くショックで
 ノンフィクションの世界では、孤独なのかも知れませんが、 
 フィクションの世界では、僕が経験させて貰った時間は
 けして孤独な時間では有りませんでした。
 凄く楽しかったです。ホントにありがとうございました。」

その楽しかったという言葉を裏付けるように、
挨拶をする拓哉君を笑顔で見ている
風間さん、神山さん、大林さんの姿が写りました。
その笑顔が何とも優しくってね。
神山さんとかは、今まで見てことがないようなあったかい微笑みで
本当にいい雰囲気で、嬉しかったです。

挨拶の後、側に行った拓哉君に大きく手を振り上げて握手をする寺尾さん。
長い握手でしたね。
その横には、平泉さんの笑顔、奥には西村さん。

おぢさまがたが、ホント拓哉君とのもの作りを楽しんでいてくださった様子が
その短い映像からいっぱい伝わって、すごく幸せな気分になりました。

それから、おひるの「いいとも」
慎吾ちゃんの衣装は、黒のモーニング。
右側には、CHANGE、左側には今夜最終回90分SPなどの文字が
メタリックな赤のシールが貼ってあるの。

ingの拓哉君は、日に焼けてもじゃ倉な髪だけど、もじゃ倉よりはtak。
ワイルドな感じもする。
コーナーで出てきて、すぐ、慎吾ちゃんのモーニングの乱れを直して
「いいだろう。木村 君がボディタッチ!!」って慎吾ちゃん喜んでいた。
あと、慎吾ちゃんの自慢は、毎回CHANGEを見て直接感想を言えること。
拓哉君照れた感じで笑ってた。
いいともでは、「こいつね。ちゃんとくれるんですよ・・・。」とか話さないんだね。

クイズは、今年になってメアドを交換した人数。
拓哉君のチームは、ゴリさんと、勝俣さん、劇団ひとりさん。
この中で一番多い人は?・・・て、私は拓哉君だと思った。
拓哉君はドラマがあると増えるよね。
相手チームは、「木村君は少ない!!」って、思ってるのね。

個人的な予想通り、拓哉君が4人でチームの中では1番。
「共演者の方々。スタッフさん。メンバー」って、書き方が拓哉君の気遣いね。

メンバーで、メアドを知っているのは、ゴロちゃんと慎吾ちゃん。
慎吾ちゃんは拓哉君だけ。

いいともの最後、タモリさんが、「髪どうするの?」って聞いたら
「とりあえず、ほったらかしで・・・。」って答えた拓哉君。
ほったらかしで、ずっと伸びていくと、フンワリウェーブになるのかな。

とにかく、あと5時間でCHANGEの最終話。
夕べの10時半に仕上がって、拓哉君はもう見たのね。

私達は、テレビの画面の前に座って、拓哉君からの届け物を大切に受け取ります。

ー・-・-・-・-

写真は、エンジのマリーゴールド、議員バッチに似てませんか?

チーム朝倉、チームCHANGE

2008-07-11 | ドラマ「CHANGE」
チーム朝倉。
そうなんだよね。
人が集まっているという単純なことではなくチームとして存在してる。
一人一人が自分の特性を生かして、目標に向かって行動できる。
行動したことがつながって成果に結びつく。
お互いが信頼しあい、仕事ぶりを認め合っているからこそ出来る。
ひかるも、ちゃんと普通の目線で官邸と国民を繋ぐ役として
彼女ならではの部分を担ってる。

ここにいるすべての人が何度か脱皮しCHANGEしていった結果だよね。

わっつで「木村拓哉のCHANGEの歴史を語ってほしいです。」
と言うメッセージに対して拓哉君は、
「変わるのは難しいことかもしれないけど、人に影響されて変わることが出来る。」
といって、5人の人を上げて話してくれたことがあったけど

SPの段原さんも小野田さんも含め
チーム朝倉のメンバーのCHANGEの元は朝倉啓太さんだよね。
もしくは、朝倉 啓太さんと、啓太さんに影響された誰か・・・・。
素敵なCHANGEがまとまって、素敵なチームが出来ていった。

瑠美子先生は、CHANGEしたかな?
いつでもユニークなポジションで、さりげなくしっかりサポートしてくれてるね。
保健室(って、学校じゃないから何て言うのかな医務室かな)は
総理にとっては栄養補給、あと、心を病みかけている人にとっても貴重な場所だよね。
近藤さんの微妙なCHANGEのきっかけも作ってくれた。

韮っちの娘さんが来たときや
総理が消えた朝のタクシーの中のやりとり、

拓哉君、深津っちゃん、阿部ちゃんに囲まれたローサちゃんがイキイキしているように
最初制作発表では、違和感というか、誰?だったのに、
堀内敬子さんと言う女優さんの雰囲気が楽しいアクセントになっている。

こんな予想外がすごく楽しいし嬉しい。

チームCHANGE。
それぞれが違う花だけど、集まると、とっても素敵なブーケですね。

ドラマの中のCHANGEの元が朝倉啓太さんだけど
素敵な現場のもとは、きっと、拓哉君。
でも、同じように
「みなさんのおかげです、ありがとうございました。」って言うんだよね。

ー・-・-・-・-・-

今日は金曜日。わっつの日。
「ツヨツマケソウ」=ケツマツヨソウ=結末予想ね

3時間出来るスタッフ話も、もっともっと、聞きたいなぁ。

ー・-・-・-・-

歩いていて見かけた可愛い花壇。
手前の赤はバーベナ。黄色はメランポジューム。奥はイモカタバミ。
横の薄紫はミヤコワスレかなでも春じゃないからプラキカムかな。
ゆっくりじっくり取れなかったのでぼけていますが、色彩の可愛らしさは伝わるかなと・・・。

グレイのスーツの君と紺のスーツの君

2008-07-10 | ドラマ「CHANGE」
でもね、この二つ悲しい場面を見ながら、柔らかさを感じた。
おかしな言い方になるけれど、朝倉啓太さんの涙は、悲しいのだけどね、優しいの。
涼や、ハル、鉄平さんとは違うの悲しむ涙が。
啓太の人柄というか育ちの良さというか
両親や兄弟がいて、愛のある中で育ってきて、人を素直に見つけて生きてきた
そんな、朝倉啓太の人としての今までの生き方までも含めここに存在してるってこと。

これって凄いよね。
ドラマの役は半年ぐらいの間だけど、
ここまでの人生をも含め、拓哉君は役を生きているんだもの。

今週のテレビ誌。
CHANGEのラストの週で特集はあるんだけど、
夏ドラマの初回と重なり表紙でないのが残念。

TVガイドの特集は、4P
”朝倉啓太の三大求心力”最終分析とあります。
全編を振り返るように、ON・OFFショットがたくさん載っています。
もじゃ倉先生もいっぱいる。
そうなんだよね。
今週毎日再放送してるので纏めてリピできているんだけど、
最初のもじゃ倉さんは、ふっくらしているの。
フワフワ頼りなげな歩き方でね。
東京から来た気の強い女性が、とっても大事な人に変わっていくのもすっごくよくわかる。
後ろの方に拓哉君のクランクアップの写真。
理香さんも一緒だったんですね。
この様子、明日のめざましで流してくれないかなぁ。
フジは、もうって、半分あきらめているけど、期待したい。

TVジョンは、2P。
女性誌のほうには、横に理香さんが立っていて、
啓太が枕を抱きしめているすごく可愛いショットなのに
こっちは、白いパジャマ姿の啓太さんの横に立って欲しくない人が・・・。
裏切る、掌を返す、二枚舌・・・理香がいった政治家の象徴のような人。
偽善ってことばはすぐ浮かぶ。

その他は今までのショットや小さいけれど総理のショットがいくつか。
凛々しく美しいです。
理香と手を合わせている紺のスーツ姿。
これが、あのテレビ演説の姿ですね。意志を伝える紺。

緊急インタビュー。
そこの大きな写真は、総理でも、もじゃ倉先生でもない拓哉君がいます。
周りに張ってあるたくさんの朝倉総理と同じ人なのにね。違うの。
(それにしても、素敵な拓哉君の写真の裏にドラアカの応募券になっているのは許せない!!!)

もう一つそれにしても・・・・。
どこまでも憎らしい神林だけど、寺尾さんって考えると嬉しい。
拓哉君との楽しみだって出演を引き受けたって言ってくれた寺尾さん。
直接の場面は、毎回1度ぐらいずつだけど、凄くそれこそ、役を生きてる。
役者として思い切り向き合える人どうし、凄く楽しそう。

あと、風間さんのCHANGEは?
あのアップは何かあると思ったんだけどな。
これも最終回のお楽しみかしら。

ー・-・-・-・-・-

八重のペチュニアです。
紫と白の不思議な色合い。

ラッキーアイテム

2008-07-09 | ドラマ「CHANGE」
昨日は、意識不明の朝倉総理で頭がいっぱいで
他のことまで書くだけ、心の余裕がなかったけど
実は、フンワリしたり、可愛いシーンがいっぱいだったのよね。

神林の辞任後の対策を練るチーム朝倉の面々。
総理ったら、椅子に逆向きで座ってる。
足で蹴飛ばして、椅子を移動させてる総理。
小さい子みたい。
心を許してるから、こんな話し合いも大丈夫な雰囲気になったんだよね。

話し合ってる、内容は深刻なのに、
暖かな空気も伝わってくる。

「あの~」って手を挙げて発言する総理。
ここは、教室や職員室じゃいんだけど・・・ね。
可愛い。
こうなると、「はい。朝倉君。」って当てる役は、百坂さん?

顔で韮っちを示す総理。これって、脚本には無かったでしょ?
猪木さんみたいよ。拓哉君。

性善説は通用しない。
「裏切るとか、掌を返すとか、二枚舌をつかうとか・・・。」
と、心配で頭がいっぱいになって総理に詰め寄る理香さんに
どこか余裕の啓太さん。
美山さんがいるものね。

喫煙ルームに立ってから、理香さんをのぞき込んで、「あった。」って
何だろうって思ったら、歩きながらつぶやいてるのね。
「ラッキーアイテムは、真珠のネックレス・・・うん?」って感じに
で、理香に近づいて、「あった!!」何ですね。
真珠がラッキーアイテムというより、理香がいてくれることがラッキーよね。
ラッキーパーソン。

家に戻って、「お風呂に入ってすぐにお休みください!!」って理香に言われて
そんな風に言われたことが嬉しくて、笑みを浮かべる啓太さん。
9話って直接のラブシーンと言われるところはないけれど
細かいところに、啓太さんからの、美山さんLoveがいっぱい。

チーム朝倉への笑顔も幸せ。
百坂さんの説明に、一人一人に笑顔。
褒められたことを喜んでいるひかるちゃんには、缶を口元にして一緒に喜んで、
郡司さんと、太郎勘助さんには、感謝の気持ちの笑顔
西さんとは、エアの乾杯。

百坂さんも変わったよね。
朝倉総理に協力すると言うCHANGEもあったけど
自分の力だけを信じて仕事をしていた人が
こうやって、みんなの力を認め合いながら、一つのことに向かっていく
仕事のスタイルをする人になった。
そんなまとまったチームが出来たのも朝倉総理の下だったからだよね。

「ありがとうございました。」と、頭を下げる朝倉総理に
スタッフのおかげといつも感謝の気持ちを表現してる拓哉君が重なる。

そうなの、CHANGEの朝倉啓太さんは、
どの回の姿も、中の人といっぱい重なるの。

最後の切り札。
小野田さんだったのですね。

うそだって言って欲しかったんだよね。
小野田さんを見つめる瞳が、辛い。

自分を認め、支えてくれた人を
人として尊敬してる人を、総理としては切らなければいけない。
小野田さんの政治家として存在できなくなることを自分がする。

それも、きっと、自分を追い込む目的のために、この疑惑が表面化した。
小野田さんの派閥を崩壊させたのも、自分が原因。

それでも、
「あなたをこのままにしておくことが出来ません。」と、言わなくてはいけない。
総理大臣だから・・・。

光の当たる横顔が綺麗で、
小野田さんを見つめる潤んだ瞳が、切なくて、可愛い。

楽しい、可愛いことで日記を始めたのに、やっぱり切ないに言ってしまいました。
このまま、日曜まで、ずっと、CHANGEの話をしていそうです。

ー・-・-・-・-・-・-

フンワリ可愛い「シモツけ」の花です。



そう、信じよう。

2008-07-08 | ドラマ「CHANGE」
朝倉総理が倒れることは判っていたの。
予告で、百坂さんのうでの中の総理が麗しいな何て思ったりもした。

でも、9話の中
そんな余裕はどこにもなかった。

神林への答弁に立つ朝倉総理。
あの席に立った時点で、しんどかったんだろうな。
精神的に追いつめられてきたというのもあるけれど
自分の中では、辞任を決めていたから、その点では落ち着いていたと思う。
でも、すっと話せなかった。
気力だけで立っているような。

目に渾身の力を込め。それだけで体を支えているような。
その目が泳ぎ、力が抜けていくのが判った。
日に焼けて健康そうだった顔色が黄色く
唇も赤みを失っていた。

総理が倒れたと同時に、見ているこちらまで崩れそうだった。
百坂さんの腕の中、意識のない総理、痛みも何も表情がない
「しっかりしろ!!」その強い叫びは、とにかく目を開けて欲しかったのだろう。
思わず体をゆらす百坂さんに、ゆらしちゃだめって声が出た。
救急車はまだかって、思わず後ろを振り返った。

迫真というのとも少しちがう、とにかく、朝倉総理は、目の前に存在してる生きてる人。
現実の人のように感じた。

画面にエンドロールの文字が重なって混乱が増しました。
ズルイよ。こんな終わり方。

予告の中。
意識不明の総理の見出し。
心残り?ってなに。韮っち。
医師団の記者会見。
そして、目を真っ赤にして話す朝倉総理。
これが、国民への15分の演説なのでしょうか。
椅子に座っているよね。立って話すことが出来ないってこと?
総理としての最後の言葉?

最初は、とにかくやつれた啓太の姿が悲しかった。
拓哉君がだんだん痩せていったのは、ハードなスケジュールもあるだろうけど
とにかく、朝倉啓太を生きたからだと強く思った。
自分のことより周りの人のこと、国民のこと
そうして、ずっと走り続けた朝倉啓太。
あんなに苦悩し、次から次へと張り巡らされた神林の策略にもがき
それでも、人を信じ真っ直ぐに生きようとした朝倉総理。
朝倉啓太として、この4ヶ月間を生きた。
その姿だったのだと思いました。

予告、神林の横を高笑いして通る神山さんのすがたもあったし
全部が悪い方に向かっているんじゃないよね。
そう、女優さん達が参加された野外での演説シーンがあるはず。
子ども達が先生のお見舞いに来た楽しいショットもテレビ誌で見たもの。

これだけ私利私欲抜きに頑張った、
国民のためにと自分の時間を全部削って闘った
その人が悲しい思いだけを残してその座を去ることはないはず。
「子ども達に必要な悪が有るなんて、教えたくない。」
「国民のためにと闘った政治が報われないわけがない。」
そう、信じよう。

ホントは、ほほえましかったり嬉しかったりの場面も、うるうるの場面も多かった第9話
そのあたりは、また明日書きます。

ー・-・-・-・-

こちら東海地区のCHANGE再放送は、今日が第4話。
小野田さんが仲間になってくれた回。

もっと大きな声で言って欲しいことは、ほとんどが裏でボソボソ。
足をひっぱいたいことだけ、凄く早くニュースになるのね。
昨日の9話。
ダー様は、9時には仕事を切り上げ、最初から最後まで身動きせず見てた。
(らしいです。私の背。後ろだったし、ダー様は意識の外だったので詳しく判らないけど・・・。)

ー・-・-・-・-

可愛い花、元気のでる色にしたくて・・・。
直径2センチ。黄色いダールベルグ・デージーの花たちです。



見るたびに違う?・・・いつも大好き

2008-07-04 | ドラマ「CHANGE」
こちらの地区では、今日から、CHANGEの再放送が始まった。
予告が取れることを期待して録画予約したんだけど
始まったらやっぱり見てしまう。

ここ8話まで進んでからみる1話って、最初に見たときと感じが違うのね。
総理を政治の世界に引きずり込んだのは美山さんです。って言葉が実感を伴う。

教師の時から、子ども達の言葉でもちゃんとないがしろにしないで
”聞く”と言う姿勢の出来ている人。
周りの人からの働きかけをもとに、リアクションを起こすという
人のつながりがベースと言う姿勢は、ずっと変わらない。
そして、歩き始めの啓太を見て政治家としての成長も感じる。

受け取り方が一番違ってくるのは、当然ながら神林。
あの最初のウソの捻挫。
総理相手にテニスをやらないための口実。
勝っても、負けても後を残すって判ってるからだろうなと思ってはいたけれど
「総理は、代役を立てるものです。」と、いうボーリング場での言葉を聞いた後には
そんなことは、自分ではやらないものだという、高いところからの狡さを一層感じる。

そして、救急車も。
鵜飼総理失脚のための手段だよね。
とっても親切そうにそれらしい理由をいってるけれど。

そして、台所のシーン。
起きてきた啓太が食器棚を開けてコップを取る。その流れが1話も8話もある。
いかにも我が家でずっと繰り返している動作ね。拓哉君、

1話は、「啓太。もうお昼よ~・・・」
8話は、「よう寝とったね。」
お母さんと啓太のやりとりが好き。


台所と言えば、8話とダー様と一緒に見たときに、
(私はその時○回目。1回目は絶対一人で見たいから。)
啓太が起きてきて、冷蔵庫からお茶を出し、
口に入れ、振り向いて理香に気づき吹き出すのをを見て
「やると思った。」って言ったの。ダー様が。

私は、1回目に見たときは、そんなこと思いもしなかった。
啓太と一緒。
啓太が見て、初めてそこに理香がいたことに気が付いたの。

2回目にみたら啓太が冷蔵庫の前に立ってる段階で理香の肩と頭の端が見えてるのね。
ダー様は、1回目からちゃんと見てたけど
私の目は、起きてきた啓太しか見えてなかったんだって思ったら、
なんだか自分でもおかしかった。

そういえば、福岡に戻った啓太を見て最初にダー様が言ったのは。
「あれ、どうなった?予算案。」
「あれはね・・・・。」って説明。
「解散権で、与党議員を脅せば良かったのに・・・。」とダー様。
そう・・・やっぱり違うね視点。

ー・-・-・-・-

今日は金曜日。わっつの日。
あと2日で月曜日・・・9話は早く見たいけど、終わりに近づくのが悲しい。

水曜日に買ってきた4冊のテレビ誌。
そのTVぴあの「CHANGE」日記も最終回。

今回は、6月6日から18日までの日記。
6日が6話のカラオケのシーン。
7日が7話の書斎での哀しみのシーン。
で、1週間後には8話の理香が総理の胸で泣くシーンの話。
ふうっ。ハード。

理香さんが泣くシーン、どうして啓太は知らん顔してるんだろうって
新聞の写真を見たときの思ったのよね。
知らん顔じゃないんだ、理香の額が付いている一点に全神経がいっていて
今、自分の手をどうしたらいいか悩んでいたんだ。

あ、理香の涙ついでに。
神林の前で「みんなウソだったんですか!!」っていうところ
あのところだけは、私の中で一瞬ドラマから離脱。
頭の中で、理香でなく深津っちゃんになった。優子になった。
涼の前の優子。

ー・-・-・-・-

真っ白な花びらと中心の緑の組み合わせが綺麗なカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)
ご近所の花なの。毎年さくのを待って撮りに行きます。
大好きです。



窓から差し込む光のように

2008-07-03 | ドラマ「CHANGE」
失踪した啓太さんがたどり着いたのは福岡の家。
あそこには光があるのね。

東京の朝倉家には、啓太さんと同居人さん達とのいろんな楽しいやりとりはあるけれど
基本、あそこにいるのは夜が多いからね。

ああ、光だって、それだけで救われた気がした。
白いレースのカーテン越しの光。
そして、望遠鏡。
柔らかくて、清潔で、心地良い。啓太さんの好きな物が存在する部屋。
お母さんの気遣いも存在する部屋。

細かなことは聞かないし、直接政治の話もしないけれど
好きな食べ物を用意し、いつも、支えてくれている。
”同窓会”も、啓太さんの心の状態が判ってるタイミングだった。
理香への言葉もね。

「いつか来るとよかね。二人が、自分の心のまま歩いてゆける日が。」
ほんと。

拓哉君のドラマの中で、こういう場所が存在するのって珍しい。
だから、嬉しい。

何もいわなくても様子を感じ取って、おにぎりを作るおかあさん。
包みを受け取ったときの、啓太さんの表情が好き。
このあたりってなんだか、いい意味での時代劇のよう。

そして、今までの拓哉君のドラマではなかった、うふふ。
泣いている理香さんにどうしたらいいのか判らない啓太さんが可愛い!!
泣くだけ泣いたら、さっと切り替えた理香さんにとまどってる啓太さんが可愛い!!

総理としての表情は好きというより、惚れる!!かな。

そう、ボーリング場での総理には惚れる。
あの場の総理、単純にお人好しで許したのでは決してない。
それは、前の晩の自宅での様子からもわかる。
考え込んで、ネクタイをぐっと握ってゆるめる姿の色っぽさににドキッとし
その表情にゾクッと来たもの。

自分も、総理としての仲間もたくさん傷つけられ
いっぱいいいたいことがあるのに、問いつめることも出来るのに
それを出さないで、一緒に歩く方法を提案する。

否定や削除ではなく、肯定することから前に進む力を作っていこうとする。
いろんなことを知って判った上での言葉。大きさが伝わる場面。惚れるよね。
自分の予想というか、今までの政治家の思考からは想像できない総理の言葉。

自分の思考とはまるで違う。相手の魅力をもろに感じたよね。
だからこそ、余計、その存在を認められなかったんだろうな。
たたきつぶしたかったんだろうな。

そして、朝倉総理に惚れると同時に
その人としての大きさ、肯定から始まる政治家としての姿を存在させている
拓哉君の力に惚れます。

ー・-・-・-・-・-・-

出掛けたついでに、図書館で西の魔女の本を借りてきました。
映画館で「相棒」を見たときにもらったパンフを見てから
ずっと、気になっていたのです。

日本の映画なのに、外国の映画の中の1シーンのように存在してる
あの柔らかな微笑みのまいのおばあさん。
おばあさんと言う言葉は似合わないな、やはり優しい魔法使いかしら。

徹子の部屋でサチさんの話も聞きました。
名前の由来にビックリしました。
映画も見たいけれど、映画のイメージが入り込む前に本を読んでおきたくてね。

まいはおばあさんの元で、魔女修行をする。
その修行とは、まず、自分の意志を持つこと、
そして、機械に頼ることなく、自然からの恵みを受け共存して生み出すこと。

窓から差し込む暖かな光、草の匂い、木のぬくもりが
本から伝わってくるようでした。
悲しいけれど、優しい本でした。

ー・-・-・-・-

昨日のくるっと丸い、オブジェのような花。判りましたか?
あれは、クレマチスの花の咲きおわった後の姿です。
不思議でしょ。
人工的に手を加えてないのに、あんなに完成された形になってるの。

今日は、自然からのお薬。ハーブにしました。
ミント(アップル・ミント)の花です。
葉を摘むと、爽やかな香りが広がります。

グーパーウォーク1