笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

愛しいあなたにありがとう

2008-07-01 | ドラマ「CHANGE」
CHANGE・8話
啓太が愛おしくて、ジェットコースターです。

疲れ果てた啓太さん。
いつもならきちんとかけているだろうパジャマもだらしなく着てる。
倒れ込んだんだろうな。
そんな啓太さんの姿もけど、一番切なかったのは
東京に着いた時、ぐっと心に決めて車を飛び出しして
「美山さん。」って、
引き留めたいのに、いろいろ言いたいだろうに
それを全部中に入れての「ありがとうございました。」
もじゃった髪の下の瞳が、綺麗でね。
純粋で優しい、この人のすべてが宿ってる瞳。

この言葉を聞いたときに、涙が出てきた。

ここね。予告の時は少し微笑んでいたよね。
そう思い込んでただけかな。
昨日の、いろいろを飲み込んで、それでも、はっきりお礼を伝える啓太さんが切なかった。

それにしても、神林さん。
あの場での感動と、握手は何だったの。
神林さんにしても、予想外の展開だったのでしょうね。
ああやって、みんなの前で頭を下げられて。
困惑。
そして、一瞬の判断。

こういう総理だからこそ、自分の手でつぶさないとって決めたのか。

あの驚愕の会見。

あの映像を見ながら、拓哉君を思った。
いえ、2回目のリピの時です。
1回目はそんな余裕はなかったら。

きっとこんな経験をいっぱいしてきたんだろうな。
あんなに見方のフリをしてたのに、
まるっきり無いこと無いことを他に向かって話す。
話を聞いた人が、周りの裏も取らないで、おもしろがって広める。

だって、あんなに人がいるところで続投の要請をしたんだよ。
自分から頭を下げて、
なのに、神林の言葉だけで大騒ぎになる。
周りの人も、何も総理を助けての反論をしないんだ。

現場での俺様な拓哉君とか書いてある記事
ずっと言われてた身長のことだって、
毎週のように、全部拓哉君のことにして語られるあれやこれ
ちゃんとその場にいる人に聞いたら、そんな話は無いに決まってるのに
聞きもしないで、取り上げる。
煽る。
大げさに言う。

「ドラマだよ。そんなに何でも重ねない!!」
って言われそうだけどね。切ないの。

でも、啓太にボロボロになってもたどり着くお母さんの住む福岡の家があるように
拓哉君にも暖かい場所があるね。

チーム朝倉のように、チーム拓哉もある・・・よね。
しっかり守って闘ってください。

他のこともまだまだ書きたいCHANGE・8.
今週も、啓太さんから離れられないかも・・・あ、スマスマの美しい人のことも話したい。

ー・-・-・-・-・-・-

今日は、7月1日。
これで、7回目のお誕生日。
サイトの方も一緒にお誕生日です。

作文は大の苦手だし、最初は1年も続かないと思ってた。
でも、毎日書き続けてもまだまだ語り尽くせない拓哉君の魅力で
また、誕生日を迎えることが出来ました。

ここからですが、お礼を言わせてください。
拓哉君、ありがとう。
背中を押してくださった主様、ありがとう。
いつも覗いてくださるみなさま。ありがとう。

青い空もいっしょに、これからもよろしくお願いします。

フレ~!!フレ~!! あっさくら!!!

2008-06-30 | ドラマ「CHANGE」
平日には予告にお目にかからない鳩の我が地区でも
今までは、日曜の局の番組紹介の時間に15秒~30秒
そして、深夜に、「CHANGEの見どころ」って名前で
予告だけ流れる30秒の名前負けって言いたくなる番組があって
そこでは確実に予告を見ることが出来てたのに
今週は、それも局の方で15秒流れただけ・・・。
あとは、今日から始まるお昼のドラマの映像ばっかり・・・グスン。

こんなに心配させてるんだから・・・・っていいたいけど
でも、局の番組表にある言葉を読んでるからワクワクなの。
だって、暗躍する神林・・・は、まあ、そうだろうな
寺尾さんが、いえ、神林さんは、どんどん裏から手を回しそうだもの。
それが、策士の策士たるところだもんね。
なんて、落ち込まないで言えるのはその後の言葉があるから、

だって、「チーム朝倉の逆襲劇が始まる!!」って書いてあるの。
”チーム朝倉”だよ。
嬉しくなるよね。このくくり。
朝倉総理は一人じゃない。
頭脳的にも、心的にも、しっかり周りで支えてくれる仲間がいる。

そして、逆襲劇が始まる!!んだ。
策略でなく、真正面から行くのかな。
意気に感じて人が動くんだろうか。
支持率を瀬にして動くんだろうか。
それとも、策略の上を行く策略?
・・・・ううん。これは、ちょっと不安だけどね。

あと3回。
今日すべてが解決していくとは思わないけれど、
きっと、動くことが出来る方向も見つかっていくはず。

きっかけがもしつぶれても、あと2回で復活の手がかりはつかめるはず。

だって、わっつで拓哉君いってたもの。
神林さんの高笑いで終わるっていう予想に対して
シリアスなドラマだったら、そういうエンディングもあるかも知れないけど
これは・・・・って、ね。

だから、信じて待ってます。
9時にはテレビの前に正座をして待ってます。
朝倉啓太の復活を

フレ~!!フレ~!! あっさくら!!!

みんなが、応援してるから。
みんなが、支持しているから。

ー・-・-・-・-・-・-

今日のスマスマ。
ビストロゲストは、柳葉さんと戸田恵梨香ちゃん。
この前、柳葉さんがビストロにきたのは、哀川翔さんと一緒だった。
手元の資料で見たら、2005年。
拓哉君と「華麗なる一族」で共演する、1年以上前だったんだよね。
今度は、拓哉君とドラマでのこととか話を聞けるかな?

戸田恵梨香ちゃんは、初めて・・・ね。
拓哉君とは「エンジン」で共演。

拓哉君の共演者だと、それだけで、ちょっと嬉しい。
でも、拓哉君は自分からあまりそういう話を向けないから・・というか、結構カットされちゃうよね。
話がいっぱい、聞けたらいいなぁ。

あと、生け花も、シノブちゃんもある。
歌にも麗しい人が・・・・それも楽しみです。




さざ波さんの最大の武器

2008-06-26 | ドラマ「CHANGE」
昨日の東京新聞にCHANGEの記事があったということで、
webサイトで読んできました。
永田町で“さざ波”を起こしていると言う見出しで
国会議員もCHANGEを気にしてるということだった。
その中に、永田町の「現実」に微妙に触れるということばもあったけど・・・・。

CHANGEが時のはやりとして永田町で話題にのるのではなく、
みんなが望む政治家の姿勢として伝わったらいいなと思う。

今日テレビをつけたら、福田首相が、
「産婦人科と小児科の医師を増やす・・・・。」と言う内容について話をしていた。
CHANGEと重なると思った首相方針。
これが、増税などの理由にならず、達成できるといいなぁと思って見てた。

“朝倉首相”の最大の武器は、高い内閣支持率。と、あった。
確かに、支持率の高い首相を叩くわけには行かない。
でも、本当の武器は、その根底にある、朝倉啓太の姿勢じゃないだろうか。
誠実で、裏表が無く、いいと思ったことは野党与党関係はなく進めていく。
派閥意識、年功序列意識もない。
それは、今回のように、裏から回った策略の前には弱点にもなってきたけれど
啓太を信じ、啓太が信じる人達が周りを固めていたら怖くない。
支持率はその姿勢のか結果なのだと思う。
そういう姿勢の人が現れるのを待ってるの。

だから好きな政治家は、もちろん「朝倉啓太」。

その記事についていた写真をお友達から見せて頂いたのだけど
これが、素晴らしくて。

8話の1シーンだと思う啓太さんと理香さんのショット。
少し寂しげとも言える横顔がホントに綺麗で綺麗で。
この写真、9センチ×12センチぐらいだという。
もっと、資質のいい雑誌に載らないかなぁ。

この東京新聞の記事が、今日は北陸中日新聞に逢ったというお知らせをいただいた。
本社が同じだから不思議ではないのだけど
でも、我が家の中日新聞にはなかったのよね。
明日載るかしら・・・。期待して待っていよう。

そういえば、テレビ誌を買ってきて、気が付きました。
この号の期間に、夏クールのドラマに入るんだね。
CHANGEで頭がいっぱいで気が付きませんでした。

そのテレビ誌にあった、ボーリング大会で始球式をする啓太さんの写真。
ごめんね。
私、最初見逃した。
ボーリングは、スマスマでもあるから
投球フォームはしょっちゅう見ているはずなのに・・・。
鶯色の開襟のウエア、グレイシュグリーンのパンツの綺麗な投球フォーム
その細い脚、華奢なとも感じる体つきにすぐに気が付かなかったの。
スーツでも思ってたけど、こういうスタイルだとなおさら判る。
パンツのベルト何度も直してたという話を聞いたけど、
ほんと、細くなった。

いえ、こんな話で始めるつもりじゃなかったんだ。
美しい総理にこれからも逢えるから嬉しい!!とも思ったんだ。

昨日、もし、あの場で啓太さんが理香さんに対してもう少し押してたら・・・。
と、書いたけど。
もう少し前、最初に理香さんが、
「辞めさせてください。」と言ったときに、止めていたら、
こんな最悪の裏切りの舞台にはならなかったよね。

このタイミングを逃したことで、啓太さんは心に深い傷を負うことになり
その姿を受け取って、月曜の夜は心がザワザワしてどうしようもなかったのだけど

でも、素晴らしいシーンを届けて貰うことが出来たとも言えるんだよね。
あの屋上での、言葉以上に表現された表情や仕草。
そして、あの5分間。
木村拓哉の凄さを、彼の作る圧倒的な空気感を感じることができた。
なんて・・・
月曜の夜に、受け取った姿の重さに、そんな余裕はどこにもなく
今だから言えることではあるけれどね。

でも、何も枠のないドラマでは、そこまでの凄さは受け取れなかったはず。
枠があり、壁があることは、とても大変だけど
その上で見せてくれる凄まじいまでの迫力に圧倒される。
そういう場に出会えたことは、凄く幸せだとおもう。

出会いのタイミングといえば、共演者のみなさんもそうだよね。

拓哉君を俳優として、ミュージシャンとして一流として認めた上で、
「木村さんと向かい合ってお芝居をしてみたいと、出演を決めたと言ってくださった寺尾さん。
今までは、サイドからが多かったのですが、
7話の直接の対峙。
見てる分には、なにかぶつけたくなるような不遜な神林さん。
真っ直ぐぶつかり合って気持ちいいんだろうなぁ。

初めての共演だった、ローサちゃんや大倉さん。
ローサちゃんは、ゼクシィや映画のシムソンズ、
大倉さんは老師様のイメージしかなかったけど、
凄く自然に、拓哉君、深津っちゃん、阿部さんの間に加わって
素敵なハーモニーを見せてくれて、予想外の楽しさ。
写真にあったボーリングのロケいかれた女優さんのレポを読ませいただいても
合間の拓哉君・ローサちゃん、大倉さんの3人で楽しそうだったとあった。
お二人の明るさ、ほんわかしたやりとりで、
ずいぶん現場で拓哉君の気分も助かっているように思う。
これも素敵な出会いだなと思う。

ー・-・-・-・-・-・-

額紫陽花。真ん中に青い星が集まっているようです。

心が人を動かすから・・・。

2008-06-25 | ドラマ「CHANGE」
CHANGEの公式HPに次回予告が載った。
理香が福岡にいる啓太さんを迎えに行くんだ。

そうだよね。
だって、この間エキストラに参加された女優のみなさんが
ボーリングする啓太さんを総理って応援したのですものね。
そうよ、消えてしまわないよね。

あとから、落ち着いたら、先の見える材料はいろいろあったの。
でも、あの後ろ姿を見つけていた後は
啓太の孤独、哀しみだけが、頭の中をいっぱいにして
どんな考えも浮かばなかった。
それほど、圧倒的な絶望感が押し迫ってきてた。

「あのタイプは、自分の周りから人が離れると・・・。」
って、神林さんよく人を見てる。
”狡猾”普段使わない言葉がすっと浮かんだ。

もしかして、神林さんは総理になりたいのではなく
人を自分の思いのまま動かすことが好きなのではないかな。

お金、人、物、言葉、
人のどこを付いたら弱点か知っている。
どうすれば、人を絶望させられるかも・・・・。
理香さんのことを、ずっと総理を裏切っていたと思えるような言い方をするのもそれだよね。

人は利害のためだけに動くそう思えることで、上から見下ろしている。
朝倉総理や周りの人達を認められないのはそこなんだよね。
だって、朝倉総理は、何の後ろ盾も財力もない。
だから、何にも出来なくて自分を頼ってくるはずだったんだもの、

それなのに、彼は、彼の真っ直ぐな思いを通していく。
周りの人達は、彼の真っ直ぐな思いに引かれて変わっていく。
自分を信奉してて、自分に逆らわないはずの理香さんもも
百坂さんを始め官僚として総理を動かすはずだった事務官達も、
強面のビンガム通商代表も
反対する長老仲間だった小野田さんや、野党の野呂さんも、
「総理の意気に感じる。」
「総理の思いの強さが人を動かす。」

人は、利害や権力だけで動くのではない。
それが、神林さんの認めたくないこと・・・だと思う。


あと3話。
ねぇ。見せてくれるよね。啓太さん。
策士の策略でなく、人の心が人を動かすのだと言うことを。


「総理としてではなく、朝倉啓太として言います。」
これを予告で聞いたとき、プロポーズ?って思ったけど
いえ、ある意味プロポーズではあるけれど
「僕の側にいて欲しい。」
この言葉は、総理執務室じゃないところで言いたかったのね。
「考えさせてください。」
そういった、理香に、我慢して微笑んだけど、
後一押しすれば状況が変わったかもしれないのよね。
優しすぎます。
優しすぎるのは、後で、後悔の元・・・・。
って、瀬名くんも哲平くんもいわれていたような・・・・。

来週は通常の1時間。
第7話は、どこも切れなかったんだよね。
15分必要だったんだ。

ー・-・-・-・-

今日は優しい色を。
白に薄くピンクのぼかしの入った額紫陽花、
花の冠みたいでしょ。


後ろ姿の慟哭

2008-06-24 | ドラマ「CHANGE」
いつもなら、スマスマの時もリピしてるCHANGE。
昨日は、Miles Awayが終わって、
すがるように予告を見て・・・・。
そのあと、何も手に付かなかった。
リピもしなかったけれど、そのままスマスマを見てることも出来なかった。

「美山さんは知っていたんですか。」
そういった後の、彼の瞳。
内から来る思いを止めた瞳は、暗く、哀しく、
誰かに対しての怒りと言うのではない、もっと、暗い。

信じていたものからの否定。

美山から背を向けてからすっと、私達からは顔は見えなかった。
後ろ姿だけだった。でも、その後ろ姿がすべてを語ってた。
言いようのない絶望、喪失感、

前に歩いてはいるものの。
足は地に着いていない。
小さなかけらにでもつまずいて転びそうなぐらいに頼りなく。
一度に年を取ったように、肩は落ち揺れる。

深い沼に落ちていく啓太に、追い打ちをかけるように
良介君が亡くなったことを百坂さんが告げたとき
啓太の体が、ゆらっと揺れたように感じた。
倒れるかと、一瞬声をあげそうになった。

机に預けた体は、ぐにゃりとつぶれそうで、
慟哭。
背中も、手も、頭も、髪も、
目に映る総理の全体が、哀しみを、絶望を、告げていた。

泣いていた。
ずっと泣いていた。
体中が、心が、泣いていた。

いっそ泣き顔を見てる方がどれだけ楽か、そう思えるぐらいの痛み。
画面の背中から伝わるその痛みを見たくないのに目が離せない。
目は画面を見つめているのに、涙が頬を伝わった。

ラスト・・・
ここで、ラストなの!!
ひどい。

どうやって、1週間過ごせばいい。
あと6日と23時間・・・。

救いは、予告にあった笑顔。
何かを吹っ切った、表情だった。
何を吹っ切ったの?。何を諦めたの?。何を得たの?

「ボロボロやったとよ。啓太。」
でも、立ち上がるよね。朝倉啓太だもの。

ー・-・-・-・-・-・-

12時過ぎてから、スマスマを見ました。
今日が、羞恥心のメンバーで良かった。
つるのさんや上地君達の笑顔で良かった。

吉田兄弟の三味線に合わせて踊る姿を見ることが出来て良かった。
カッコイイ!!!!
それで、どうにか休みました。

今日になっても、頭の中は朝倉啓太の哀しみでいっぱいでした。
とにかく凄い役者です。
5分間、後ろ姿でこれだけ引きつける力、
言葉も、表情も一切顔を見えなくても伝え切る凄さ。

「木村拓哉」・・・改めてまいりました。

ー・-・-・-・-・-・-・-

夜空に煌めく星達の変わりに、白い「ペンタス」です。

追加・日記

2008-06-18 | ドラマ「CHANGE」
CHANGE・6は、スーツを着たり脱いだりするシーンが多かったような。
上着を持って、片袖を通す前の後ろ姿。背筋とキュッと締まったお尻のラインがいい。
片袖を通したら、ふっと振って、もう片袖を通す。
で、両方の袖が通ったら、少し上着の肩を外して、両方をそろえてあげる。
当たり前の仕草と言えばそうなんだけど、この一連の動きが凄く綺麗なの。
どこにも無駄が無く、背筋は綺麗に伸びて、目も真っ直ぐ前を向いてる。
コマ送りで見ても美しい(はい、検証済み)です。

朝倉総理、支持!!!

2008-06-18 | ドラマ「CHANGE」
昨日の夕刊を開けたら、
「医師増員を決定 医学部定員「削減」見直し」の文字があった。
福田康夫首相が、舛添厚生労働相と会談して、首相方針として決定いたのだという。

CHANGEの拓哉君に重なって見えた。
首相方針を言っているのが、朝倉総理のような気がした。

月曜のCHANGE
神林さんが提出した、公共事業へばらまき予算案。
それを、そのまま認めずの総理が出した補正予算案は小児科医療の充実だった。

「きっかけはなんであれ・・・。」
そうなんだよね、国民の中にある困ったことって
普通の暮らしをしていないと判らない。見えない。
だから、上を向いている官僚さんや、票だけ見ている政治屋さんには見えないのよね。

小さいときからと切れることなく、小児科に定期的に通院してるちびのん。
小児科の病棟で過ごす時間も長かった。
だから、判る。
大学病院といえども、先生の数が少ないこと。
看護師さんもギリギリだと言うこと。

小さい子ども達は、自分の身体の様子を言葉で説明できない
普段から、様子を見て周りが気が付かないとそのままになることがある。
だから、診察の時だけでなく普段のコミュニケーションがないと伝わらない事も多い。
病棟の看護師さんも同じ。
それに、付いているお母さん達も、先生の話がいっぱい聞きたい。
色々含めて、一人あたりにかかる時間も長い。
だから、検診にも時間がかかる。
事務的に出来たら、利潤も出てくるのだろうけど。

笑顔で話してくれる主治医の先生にかかっているのは幸せなんだけど
その優しい先生でも、たっぷり時間を取ってみてくれることは出来ない。
たくさん患者さんを受け持ってるものね。

それに、大学病院の病棟の先生達の給料って、安いのよね。
何年かたってる先生でも、○○大学助手ぐらいだったかな。
だから、他の開業医のところの夜間の当直とかでバイトしてたりするとも聞いたことがある。
病棟の当直も回ってくるし、
そうでなくても、様子が急変したりするとすぐ呼び出しがかかる。
一週間の労働時間って、すごい時間になると思う。

CHANGEは確かに一つのドラマだけれど、
これによって、もし、少しでも問題に目が向けられるのだったら嬉しいと思う。
「きっかけが何であれ・・・。」

ー・-・-・-・-・-

CHANGE・6
野呂代表との話で、小首を傾げる総理が可愛い!!
この表情、CHANGE・5にもあったよね。
ビンガムさんが、2章の13項の要求は何ですか?と聞いたとき
「13項?」ってやってた。

さんタクの相撲の対決の時に
「泣き?」って、傾げた。あの可愛い表情に似てる。
これは、総理の癖として、取り入れてるのかな。

ー・-・-・-・-・-

CHANGEのHPに次回予告が出ていた。
神林によびだされ、「朝倉おろし」を言い渡された理香。
あのあと、辞めるんだ・・・。
「美山さんは知っていたんですか?」
悲しい声のことばだったよね。

「あの男にやられた」
小野田さんの声。
神林さんの反撃だね。

月曜日に見た予告映像の中。
啓太さんが泣いていた。
声をあげて、号泣していた。
青いフリスビーを持って泣いていたよね。
あの子の?
あの子いなくなっちゃうの?

映像も、文字も、啓太さんに辛い出来事ばかりを告げている。
どうぞ、神様、朝倉総理に、力を!
どうぞ、神様、朝倉啓太さんの周りの人達に力を!

「朝倉啓太として、僕の側にいて欲しい。」
啓太さんの思い・・・そんな、やさしい 気持ちが伝わる画面も有りますように。


それから、こんなところでは届かないけれど”宣言”
「朝倉総理、真っ直ぐに目指す政治に向かっていく、あなたが大好きです。
 いつでも、どんなときでも、あなたの考えを支持します。」
”言葉には力がある。”そう、信じています。

凄く月曜が待ち遠しいのに、待ち遠しくない。
あの総理の涙を見たくない気持ちもある。
それに、もう7話だもの。
あと、4回。
早く見たいけど、早く月曜が来て欲しい気持ちと、ゆっくり来て欲しい気持ち。
どちらも、ホント。

総理、素敵です!!

2008-06-17 | ドラマ「CHANGE」
CHANGE・6。
凄いね。
ドラマの楽しみがいっぱいで、ずっとドキドキだった。
小児医療の充実などについては、実際に自分がぶつかっている問題だし、
ほかにもいっぱい感想はあるので、流れとか関係なく、順不同で書いていきます。

あっはっはっはっはっは!!!
野呂代表の高笑い、もう桃太郎侍ですね。最高!!!

あの記者会見の場での朝倉総理の言葉。
「みなさんが、いろいろ想像するのは自由です。
 何を書いてもかまいません。
 でも、批判するのは僕だけにしていただけませんか?
 僕は、みなさんに選んで貰った公人ですので、何を書かれてもかまいません。
 でも、美山さんは違います。
 彼女はお給料を貰って、仕事に打ち込んでいる、普通の女性なんです。
 もし、今後彼女が本当に非難されることがあったら、
 いえ、彼女だけでなく、官邸の誰かに、もし、そういうことがあったら
 すべて僕が責任を取ります。」
それを聞きながら、拓哉君の叫びのような気がして、たまらかった。

「あなたは公人だから・・・。」
そういわれたよね。
拓哉君の口から公人なのでって言われると、あの時のことを思い出す。

いっぱい刺さった棘。
無いこと無いことでの棘。
今も続いてる。
それらをすべてくるんで、そこにあなたがいる。
澄んだ瞳のままで。
真っ直ぐに相手を見つめ語る。
後の仕事の情報や、周りの人のこと、
差し障りがあるようなことは隠すけれど、自分の思いをごまかしはしない。

「ちょっと見せて貰っていいですか?」
「あなたと同じように・・・。」
「思わない男がどこにいるんですか?ねぇ。」「ねぇって、ごめんなさい。」
囲んでいる記者を、人として話すのも同じ気がする。

「みんなこれからも一緒にやっていきたい尊敬すべき仲間だと勝手に思ってるんで。」
って、言ったときの、理香、韮っち、ひかる、壇原SP、
そして、百坂さん、西さん、太郎勘介さん、郡司さんの顔。
いいなぁ。

そうなんだよね。
総理の周りの人は、みんな、その人柄と信じた政治に真剣に取り組む姿に引き込まれている。
そこも、同じ。
「総理を侮辱するな!!」だもんね。百坂さん。

色々ごちゃ混ぜで聞いた朝倉総理の会見このとば。
だから、桃太郎さんの高笑いが聞こえたとき、なんだか、嬉しかった。

会見の後、大倉SPさんに、
「総理、お見事です。」って言われて、脇腹をつつく総理。
反撃にキャって飛び退くSPさん。
楽しい。

SPが・・・でなくて、壇原さんって名前で言うところが朝倉さん(拓哉君)らしい。

6話全体の話は、また書くけれど、最初に会見前後のちゅぼ。

会見を行うと決めたときの言葉。
「やらないと認めたことになる・・・。」
この一言って、強い決意を表すように言うことも出来る。
でも、朝倉総理は、自分に言い聞かせるように静かにいうのね。
ここから、廊下を渡って記者達の前に立つまでに、背筋が伸びていく。

なんだか、問題が起きたと騒いでいる親が集まる教室に向かう先生って感じかな。
頭から、反対するでも、大きな声を出すでもなく、
静かに相手に語る。真実を語る。
興奮でなく、穏やかに相手が話を聞くことが出来るように、
一方的な言葉でなく、相手を話に取り込みながら・・・・。

歩くっていえば。
百坂さん達に囲まれて廊下を歩く一番最後のシーン。
風格が漂う、”総理”の歩きでしたね。

ー・-・-・-・-・-

白い紫陽花。「アナベル」というそうです。
”心にTAKUYA☆写真倶楽部・関西支部会員”のころ子様から送っていただきました。
ころ子さま。ありがとうございました。
濃い葉の緑に真っ白な丸い花びらがかわいいの。
開き始めの花は、写真の右下の方にあるように、薄い黄緑色をしています。

初めてこの花を見た時に娘が、「白いちょうちょさんがいっぱい。」と、言ったので
我が家では、白い蝶々の紫陽花と呼ばれていました。



言葉を持っている人

2008-06-10 | ドラマ「CHANGE」
ドーナッツ屋さんに行きたいんだ。
総理の休日だって言うし、
韮っちの娘さんとか、外国のお客さんとかで
今回は、雰囲気変わるのかな・・・と思って見たCHANGE第5話でしたが
今度も朝倉総理の言葉が心の残る回でした。

いえ、心に残るというのは適切じゃないかも。
休日の自宅に押し掛けたアメリカ通商代表のビンガムさん
その話し合いの席での言葉を聞いているうちに目頭が熱くなった。

朝倉総理が、もじゃ倉先生だったときの子どもへの話をしてるんだけど
内容は脚本書いてある文字なんだろうけど
文字じゃなくて、言葉なの。
あの場で、拓哉君が語っていてくれているように感じる。
朝倉啓太という人と、木村拓哉が重なってる。
それは、拓哉君が演技をするときに役を生きるという言葉で表現するけど
それ以上に彼の思いと重なっているように思うの。

「子ども達の間で問題があったときには、僕は子ども達に言っていました。
 ”考えよう”って、クラスメイトなんだから、
 自分の言いたいことをちゃんと相手に言って、
 相手の言うことをちゃんと聞いて、それでお互いにとことん考えようって。」
ここで、普通なら、郡司さんと同じように「分かり合える」って続くよね。
でも、彼は「いいえ」といった。
「相手と自分は違うんだということに気づくんです。」
「同じ人間だと思ってるから、ちょっと否定されただけでむかついたり
 誰か一人別行動を撮ったら、なんだあいつって喧嘩やいじめが始まるんです。
 でも、同じ人間なんていないじゃないですか。
 みんな、考え方も事情も違う人間ですよね。
 だから僕は子ども達に、自分と相手は違うんだってことを理解して欲しかったんです。
 その上で、どういう言葉を使えば自分の気持ちが相手に伝わるか、
 どうすれば相手を説得できるのか、そこを考えろって言って来ました。」

そうなんだよね。
この言葉を言ってくれたこと、それだけでも、CHANGEは素晴らしいと思う。

国語の時間に「みんな違ってみんないい」と金子いすゞの詞を習う。
でも、それは、授業として習うだけで、
先生によっては、頭で理解してはいるものの、
子ども達をひとからげに見てると思うことがある。
というか、話し合えば判る。話し合っても、意見がまとまらないのはおかしい。
と、押しつけになっていくことだってあるように思う。

ちびんんが学校生活で心を痛めた時の思い出と重なってきた。
画面から届く言葉が、真っ直ぐな瞳と共に思いとなって届いた。

朝倉総理は、英語が出来ないので平泉さんが通訳をすると言う設定だから
通訳を待つまでは、きちんとした内容は伝わらない。
朝倉総理の日本語は、相手にすぐ理解されるものでもない。
でも、朝倉総理は相手にきちんと向き合っている。
真っ直ぐな瞳を相手に向けて話す。
相手の話も、顔を見て、表情の一緒に感じてる。
それが、相手を理解する、相手に話すと言うことなんだよね。

どこにも難しい言葉は使われていない。
でも、大切なことをしっかりと伝えてくれる。

「あの人は、言葉を持ってるんです。
 当たり前のことを言っているのに、
 あの人の口から聞くと、普段なら鼻で笑っちゃうようなことも、
 なぜか、すっと胸に入ってくるんです。」
それは、朝倉さんの言葉が表面的な文字を並べたものではないから
その言葉には彼の心という裏付けがあるから。誠意があるから。
そして、言葉と行動がつながっているから。

総理の前身が小学校の教師だなんて、子ども達と一緒の拓哉君を見ることが出来て楽しいなって
そんな風に喜んでいたけど、
「子ども達に教えたくないことはやらない」「子ども達との約束を守る」「子ども達の諍いの場での人への思い」
と、いろんな場所でつながっていく。
朝倉啓太さんの考えの基礎になっている。
ウフフって思ったドーナッツが、いろんなところでつながった。

なんだか、いつにも増して堅い日記になった気がします。ごめんね。
テンポがよくって、見てていっぱい笑ったり
可愛い総理にキャーキャーになったりもしたけど
最後の言葉が一番響いたので、今日は、これだけで、続きはまた明日。

ー・-・-・-・-・-

昨日載せたアリウム・ギガンテウム(別名アリアムリーキ)。
細い茎の上に乗ってる薄紫のまあるいボールのようでしょ。
小さいものから大きなものまで大きさも様々。
昨日のは、たくさん裂いている中で一番大きくて、直径が15センチほどあったの。
まあるいボールのように見えるのは、小さな花の固まり。
アップでてください。



真っ直ぐな心地よさ

2008-06-04 | ドラマ「CHANGE」
現在3人家族の我が家。
全員でCHANGEに嵌っています。
娘はテレビの前にドント座り込んで、動かないし、
ダー様は、ドラマの最初から座っているって言う感じじゃないんだけど
見てると、立ち止まってずっとつき合って、
で、私のリピに、また、つき合ってみてる。

時にクスクス笑いながら、時に真剣に見つめてる。
ダー様のこの姿勢は、HERO(+特別編)以来。
4話の最初のチェックは、後部座席のシートベルト。
「ちゃんとやってるんだ。」って。
で、「撮影は5月だったけど、放送は6月だからしめたんだって。」
って、拓哉君がわっつで言ったことを答えておきました。

CHANGEが気持ちいい。
それは、きもちいい顔があるからじゃないかなと思った。
真剣に向き合って話す。
人の言葉に耳を傾ける。
信念を曲げない。
そんな、人としての姿勢が伝わる表情。

そして、人とふれあっている中にある瞬間の表情も。
自宅で、韮っちが資料を読むひかるちゃんや韮っちに
つぶやくように言う「ありがとう」その一瞬前に口元に浮かんだ微笑み。
レオさんの話を聞く総理の嬉しそうな顔。
総理を見る小野田さんの微笑み。
魚を焼いてくれたおばあさんの顔。

そんな、表情が60分の中に散らばっているから、気持ちいいのじゃないかなと
リピしながら、チャプターを抑えながら思いました。

それにしても、あの阿部ちゃんのおにぎりの大きかったこと。
大きくくって、で、正三角形なの。
あのおにぎりを食べる総理も見たかったな。

阿部ちゃんというば、明日のいいとものゲストなんだよね。
今日、YOUさんが舞台で共演してると言うことで紹介。
電話をしたら「撮影中です」って、いってた。
CHANGEじゃないかな。
明日は、CHANGEの話をしてくれるといいな。

CHANGEが始まる前に、整理してたはずのHDDなんだけど
ラブジェネももってたし、CHANGEの再放送はあるし、CMも始まるしって
拓哉君を追いかけていているし、
娘は娘で、少年倶楽部にMステ、NEWS、関ジャニが出てると録画
そして、おせん(これは私も趣味)にごくせん。
すぐ、残量が減ってきて、あわてて整理しました。

そんな整理の作業中、久しぶりに「さんタク」の拓哉君に合いました。
その時は思わなかったけれど、今と比べるとふっくらしてるね。
というか、CHANGEが始まって、だんだん細くなっている。
シャープな顎のラインとか好きだけど、
細い脚も好きだけど、
でも、疲れも溜まってきているんだろうなって心配になる。

あのニンニク注射。拓哉君も打ってるんじゃないかな。
いろんな風を、人の分まで受けて、
それでも、言い訳というかそれについて語りもせず、前を向いている

ー・-・-・-・-・-・-

CHANGEつながりで・・・。
花のつぼみからのCHANGEも素敵です。
この花もその一つ。


グーパーウォーク1