goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

D on't Worry, Be Happy

2016-08-20 | わっつ
無理して話さなくても、この30分は事前に録音した物ですってことで良いと思ったのに・・・・。

いつものスタートの音が無く、一瞬の静寂。そして、拓哉君の声
やっぱり、言葉を伝えてくれた。

いつもとは全然違う、響きの無い、沈んだ声。
今まで聞いたことが無い辛そうな、ふり絞るような声だった。

「みなさん、こんばんは、木村拓哉です。
 今回はSMAPの件でみなさんに辛い思いをさせてしまって、ほんとうに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
 僕と同じように・・・今まで生活の一部、人生の一部として
 SMAPと関わってくれたファンのみんなに、
 今・・・本当に言葉が見つかりません。
 すべてのSMAPファンのみんなに、ただただ、申し訳ないという気持ちしかありません。
 本当に、ごめん・・・・。」

「僕と同じように、生活の一部、人生の一部」

私たちがそうである以上に、比べものにならないぐらい大切にしてきたんだよね。
全力で、護ろうとしてくれた。

私たちは、拓哉が大切にしているからと言う表現をしてきたけれど、
「人生の一部」だった。
その言葉を聞いたときに、拓哉の辛さが痛くて・・・。

自分の人生の一部だったものが消滅する。
その決定の場にすら居られなかった拓哉。
どんなに辛いだろう。

だけど、私たちを思い。
言葉を選んで、自分の言葉で話してくれてる。

もう謝らないでください。

ありがとう!!

それからは通常運転のわっつだった。
いつものように、どんな相談にも、ちゃんと向き合い誠実に答えてる拓哉君が居る。

最後に掛けてくれた曲は、Bobby McFerrinの♪~D on't Worry, Be Happy
「そんなに心配するなよ。楽しくやろうよ。」って呼び掛けてくれてる曲。

友だちが、瀬名マンの上に上がっていた看板にも有った言葉だねって気がついた。
ああ、そうだ。
二人の後ろ姿の下の文字、「DON'T WORRY BE HAPPY」
瀬名も、読んで歌ってたよね。
♪~Don't worry, be happyって。

活動停止と決まったとを確認して拓哉君は出かけた。
その出かける前の収録だったわっつ。
拓哉君は、瀬名の言葉も重ねたのかも知れない。
元気に立ち向かうための「長い長いお休み」。
でも、心配しないで、楽しくいこう!!って。

それを考えると、拓哉君の思いが一層辛くなる。
拓哉君が壊れてしまわないかと思うほど・・・・

でも、明日もあさが来るんだよ。


拓哉君の言葉を聞いて、ある意味、吹っ切れたような感じもします。

もう、前を向こう!!
前しか見ない!!

♪~D on't Worry, Be Happy

When you worry you make it double
Don't worry, be happy,
Don't worry, be happy, be happy now

[SWITCH]が届いた。
be happy now。


♪ありがとう、と、PRIDE

2016-08-19 | ざまをみろ!と開放区
吉田沙保里選手、銀メダル。
沢山の、計り知れないプレッシャーの中、戦い続けて来た。
長年のTOPの座にいたから、みんなの前で戦ってきたから
相手にも研究し尽くされてもきているだろう。
いつも、側にいてくれた、大きな指導者のお父さんの急死。
女子レスリングだけで無く、日本のオリンピック全部を背負って
そんな中でも、逃げずに、どこまでも、前向きに・・・。

もう、申し訳ないなんて、泣かないでください。
ずっとずっと、ありがとう!

ほぼ、朝のWSは見ない中、唯一見てるビビット。
吉田選手の涙の姿に、太一君が、
「今、聞こえてくるSMAPのありがとう!のように、僕ら国民全員がありがとう!と思っています。胸を張って帰ってきてください。」
と、言うようなことを言ってくれてた。

そう、SMAPの歌は、そうやって人の思いを支え、背中を押してくれる、そういう存在
これが、過去形になるのが寂しいけれど、気持ちよく思い出せるような形になることを祈ってる。

タカマツペア、女子バドミントンダブルス金メダルおめでとう!!
まるっきり性格の違う二人、だからこそ、上手くいくと・・・。
性格は違えど、進むべき方向は同じ。同じ目的に向かって努力する姿勢も同じ。
10年ダブルスのペアが続いているのは、珍しいという。
お互いを尊敬しお互いの良さを認め合っているからだよね。

それから、局のオリンピックテーマ曲もだけど、今日は、「アイムホーム」の曲が流れた。
拓哉君のドラマの曲、「Good Luck」とか、「CHANGE」とか、いろいろ使われてるよねBGMに。

-・-・-・-・-

ざまをみろ!Vol52 『PRIDE』
開放区32に『プライド』としてある。
1999年の文章。
『2046』の撮影で香港に行っているときの思いから文章は始まる。

そして、香港で見たMYVから自分たちSMAPというグループを思ってる。
「めいっぱい暴れまくって、1ミリでも飛び出したい。だって、俺たち、やれば絶対出来るはず・・・」と。

写真は、ざまをみろ!では、カメラの前に立つ拓哉君



開放区では、カメラのファインダーを覗く拓哉君。



立ち位置が反対ね。

色紙の言葉。



ずっと、ずっと、彼の思いなんだよね。

-・-・-・-・-・

今日は、金曜日、わっつの日。
拓哉君は、どう言葉にするんだろう。

ハワイに行く前に撮った音源で行くなら、それで良いと思ってる。
録音ですって断ればいい。

ちゃんとした話が出来る状態でも無いと思うし、環境も。

よこしまな聞き耳を立ててるマスゴミに聞かせたくない。



誠実で、純粋で・・・。

2016-08-18 | tak日記
レスリング女子、伊調馨選手、金メダルおめでとうございます。
最後の1秒まであきらめず攻め続けた試合。
4連覇!!凄いです。

登坂絵莉選手、土性沙羅選手金メダルおめでとうございます。
至学館大学、大学院ということで、大府や松阪の応援の様子が写り一層身近に感じます。
二人の紹介の映像に、どちらも吉田選手と一緒の写真があった。
小学生の女の子と、オリンピック金メダリストの20歳前後の吉田沙保里さん。
それが、今は、同じ選手としてオリンピックに参加。
そして、金メダル。

キラキラのあこがれの人。
TOPでも、というか、TOPだからこそ、一層真剣に努力している彼女の姿を見て育った

吉田さん、伊調さんたち先輩が居て、層の厚い今の世代がある。
嬉しいよね。

愛ちゃん、団体銅メダルおめでとう!!!
あふれる涙が、喜びの涙で良かった。
頑張ったよね。
足引っ張ったって、自分で悔しかったって言ってたけど、そんなこと無いよ。
石川選手が早々に負けたシングルで、ベスト4まで行った気迫、凄かった。
あなたがいたから、次の選手が育っているんだよ。
愛ちゃんが居たから、卓球がメジャーになった。
まだまだ、次もあるのだろうけれど、とにかく、ご苦労様でした。

-・-・-・-・-

ポチッとして、お盆前に届いた「ジブリの教科書」
届いて,すぐに、ザー~っと読み、また、もう一度落ち着いて読みました。

不思議ですよね。
カラーでupしてある、いくつもの映画のシーン。
静止画というか、絵なのに、そこから、ハウルの声が聞こえる。

ハウルが拓哉君であること、また、拓哉君に触れてある文章が
ナビゲーターの綿矢りささんの巻頭の文章、
Part1,『ハウルの動く城』誕生での、鈴木Pの振り返り。
Part2,制作現場での鈴木Pと宮崎監督とのやりとり、
Part3,作品の背景を読み解くの中での美輪明宏さんの エッセイなど、何カ所も有る。

どの人の文章にも、拓哉君のハウルの凄さについての言葉が有るの。
判ってはいるけれど、嬉しくなる。

本作では、彼は、徹底的に木村拓哉君色を消してハウルを演じていた。
ただ、ハウルの声が、そこに有った。
声の中に、監督が、Pが、そして、映画を見た人がイメージした、
ナイーブさも、色気も、少年の清らかさも、ずるさも、ハウルのすべてが写し出されていたと。

ハウルの声を吹き込むとき、拓哉君はすべてのハウルの言葉を頭に入れて臨んだという。沢山の人の声優ぶりを見てきただろう鈴木Pにしても、初めてのことだったという。

時代劇の俳優を探している山田監督に拓哉君を推薦したという一文も有った。

そして、美輪さん。
ハウルの拓哉君については、当時の会見などでも、何度も絶賛してくださってるし、
あの、紅白で「ヨイトマケの唄」を歌われたとき、拓哉君が歌前の紹介をしたことで関わりが有ったのもしってたけど。
あの紹介自体は、NHK側が、紹介文を書き拓哉君に割り当てたのだと思ってた。
でも、違ったのですね。

美輪さんが自分の思いを原稿にし「木村拓哉君に読んで貰って欲しい!」と。

その紹介のすばらしさ。
事に当たる姿勢。

「変わらない誠実さと、純粋さ」
そう、木村拓哉はそういう人です。

この本、文庫でこの値段だけど、買って嬉しい1冊です。

もし、欲張りが出来るなら、ここに、倍賞さんと拓哉君の言葉も欲しかったな。

(追記)
お尋ねが有りましたので、ここに表紙の写真を上げておきますね。


出版社は、あまり言いたくない社名なのですが・・・。

久しぶりに

2016-08-17 | tak日記
「そういえば、見えるんだよね。」と、ちびのんが、「付タク」の歌が聴きたいと、お皿を新しいブルレイに入れた。

えっ、お皿?
HDDには無いの?と、思われるかも知れない。

そう、15日の夜に、ブルレイの新しいレコーダーに変えたとかいたけど
レコーダーを買い換えたいとおもったのは、「付タク」で、悲惨な思いをしたから。

オンタイムで、「先輩、付いてきて貰っていいですか?」を、見て、さぁ、リピしようとしたら・・・
というか、リピしてたら、カレーを食べ終わって、健太君が「これからメインです。」と言ったところで、録画が切れた。
何と言うこと!!!!
何度見直しても、ココで切れてる。
容量が足らなくなったわけではない。

いつもなら、2台のレコーダとも録画してたのに、もう一台は、その前の週に27時間が合ったので、その関係で、ちびのんが毎週予約をキャンセルしてたという。
こんな宝物が、保存されていないなんて!!!・・・・もう、ショックで、泣けてきた。

でも、どうしても、手元に置きたくて、お友達に緊急HELP。
送っていただきました。
ありがとうございます。

どうも、通常のスマスマの時間で終わり、時間延長があった分録画されなかったみたい。
こんな事って今までに無かった。
どこかで、時間延長を切る操作をしたのか・・・・。レコーダーが演チョを理解してくれなかったのか・・・・。

私の大きなミス。
もともと、レコーダー自体の調子も悪くなっていたこともあって、思い切ってダー様にお願い。
ダー様の忙しさが落ち着いたら、見て貰うことで、全番組予約に買い換え計画。
そのレコーダーが届いて、設定(コレについては、私が作業)が終わったのが、15日の夜でした。

あの日14日。
日頃は口の悪いダー様をはじめ、ちびのんもにいのんも、私に対して、何も聞かない、名前も出さないでいる。
私が、netみてても、何も突っ込まないでいてくれる。
へんな説明をしなくてすんで居るのが助かる。


久しぶりに見た「付タク」。
やっぱり、楽しかったぁ。
みんなで、気持ちよく見た。

拓哉君、心から笑ってた。楽しんでた。

時折書いている、「ざまをみろ!と開放区」、ちょうど、この前の回が「HEAVEN」
「HEAVEN」・・・ってね。きっと、何かを成し遂げたとき、笑って、ハイタッチできる仲間が居るところだと思うな。







TAKUYA KIMURA SESSION

2016-08-16 | 雑誌日記
雑誌「UOMO」で始まる、拓哉君の新連載。
どんな感じなんだろう?エッセイ?って思ってたら、素晴らしい情報が入ってきました。
 
タイトルは「木村拓哉 SESSION」。
毎回テーマを決めたら、あとはフリースタイルという。
一人語りもあれば、ゲストを招いてのトークもあり。
そのときどきで、気になる人やモノゴトと、自由なSESSIONを・・・って。
素敵すぎる。

8月24日発売の第一回目は、”蜷川実花さん”
蜷川監督のお通夜だったかで、「是非」と言っていたのが、こんなにも早く実現するなんてね。
実は、もっとっもっと、前から。お互いが願っていたこと。
嬉しいね。

UOMOのサイト ここをクリック!

実花さんのブログの7月11日に、「本日ロケ日和」ってあって、
やっとやっと撮れた!嬉しすぎる。早く言いたい!!ってあったの
拓哉君だったのですね。
よかったぁ。

今、UOMOのブログ見たら、そこに作品のチェックをする実花さんの写真があって、あの日のブログの実花さんと同じSTYLE。
このSTYLEで、SESSIONしたのですね。
紹介分によると、毎号、拓哉君が撮った1枚も掲載されるとか・・・
それもも嬉しいよ。

なんて素敵な連載がスタートするんだろう。
これ、深夜番組でもいいから、拓哉君の番組としてやって欲しかったことばかり。

UOMOのサイトで、年間購読のお勧めもあり、ポチッとしました。

こんな時だけど、こんな時だから・・贈り物をしっかり受け取りたい。

-・-・-・-・-

我が家のレコーダーの1台が、だいぶん疲れてきていたので変えることに鳴っていたんだけど
ようやく、ダー様の時間ができて決定。
昨日の午後に設置。全番組録画のバージョンのタイプに変わりました。

だから、WSも、スマスマも、レコーダーに保存されています。
ただ、今は、見ることができません。

そこに、あることで、落ち着こうと思います。

寂しい。

2016-08-15 | tak日記
夏休みでお盆でと言うことで、子ども&その友だちなどなど、いろいろ家事に追われ、テレビもnetの余裕もなく、
その上、昨日から、一日半。netのつながらない状況で。

ずっと、見ていませんでした。
なにも・・・。

ブログも書けない状態だったので、1日遅れで書いてます。

すごく寂しかったのもある。
どうしても、時間を割いて見ようという気持ちにならなかった。

どんな辛い状況になっても、5人が手を繋げば出来る。
メンバーのアクシデントがあって、もう、これでって思われたときも。
27時間のノンストップLiveのような、信じられないイベントも、それでも、一緒になってやってやろうって思ったらやり遂げられたように。
阪神大震災直後のMステ、東日本大震災の被災地への思いの継続も、大きくて、強くて・・・・。
そんな、誰にもマネできないグループ。

ウルトラ兄弟の集まり。
拓哉君が、よく、つかう表現。
私は、拓哉君のfanだけど、そうやって、肩を組んでいる5人の姿は良いなぁって思ってた。

だけど、5人だけでは存在できなかったんだ。

全部を確認していないけど、はっきり判ったのは、2日間で決まったと言う事。
活動停止が決まり、意思確認があって、みんなが認め、拓哉君も、確認の後、恒例の旅行へ・・・。
その間に、もう一度確認・・・のところが、急遽解散に。

5人で、とことん話し合うことができなかったんだね。
それを、いままで、してこなかったから。



SMAPという大きな旗

2016-08-14 | tak日記
SMAPの旗


今朝、「今年12月31日をもってSMAPは解散」と、発表されました。

ローカル紙の朝刊にも1面に記事が出ていました。
新聞・テレビ・net、たくさんの記事が出ていますが・・・・・。

スマスマでの様子を見ていても解散という形は想像できたけれど。
拓哉君が、必死で、守ろうとしていることも判ってた。
「無念です」「呑み込むしかない」という拓哉君の言葉が痛いです。

5人で話し合う、5人がまとまる・・・その結果なら拓哉君もこんな辛いコメントを出さなかったと思う。
拓哉君が、ハワイにいる、その留守の間の事。

25周年のLiveも、みんなの気持ちが揃わないと出来ない。
5人での会見も今のところ無し。

長い間高く大きくはためいてきたSMAPの旗、どれだけの人があこがれの目で見つめ、愛してきたか。
大切に守ってきたSMAPの旗。5人の手で誇りを持ってきちんと下ろしたかったんだろうなぁ。
ちゃんと、自分たちの口で伝えたかったんだろうなぁ。
「いままでありがとう」って、fanそして、SMAPを支えて来てくれた人への大きな感謝と共に。

拓哉君、あなたがどれだけ力を尽くしてくれたか。
あなたが、大切なものをどれだけ守ろうとしてたか。

ありがとう!

あなたへの気持ちは変わらない。

HEAVEN Ⅱ

2016-08-12 | ざまをみろ!と開放区
ハングルと首輪をお揃いでキメたひとりと1匹が扉絵の「HEAVEN」
「海に入ってるときは俺、何にも考えてないの。
だから、自分の中で消化しきれないことがあったりすると、入りたくなるんだよね。」
拓哉君は、海の中で救われているんだなっていつも思って見てる。
「最大の奇跡は、今.こうして生きていること」

昨日アップしたように、文章の中にもいくつものカラーのショット。
一つ目は、ショップの入り口に立ったショット。
「小さいけど、居心地のいい店」という紹介がある。



2枚目は、海岸沿いの八ンバーガーショップ。
「俺、この前、出てきたとたんに、トンビに直撃されてさ。持つてたハンバーガー取られ」と言う。



3枚目、学校帰りの高校生たちか、木村の姿を見つけて、いつせいに押し寄せてきた。
あっという間に取り囲まれて、みんなで記念撮影。
ぎゅっとあつまったみんなの中で、拓哉君も笑ってる。



きっと、天国は、いっしよに笑顔になれる人かたくさんいる場所。

いつもは色紙の形に書いてあるコメント。
今回は、写真に重ねて書いてある。


最大の奇跡は、今.こうして生きているいりこと





その今が、これからが、拓哉君のしたいことが出来る素敵な物になりますように・・・。

「HEAVEN」

2016-08-11 | ざまをみろ!と開放区
ざまをみろ!VOL.50は、50回という記念のカラー特集。
テーマは『HEAVEN』

写真は、開放区Ⅰのカバーであり、宣伝広告にも使われていたこの写真。
ボーニータと二人海岸近くの高台に立っているショット。
場所は、鎌倉。
拓哉君と、ボニータは、ハングルと首輪をお揃いでキメたひとりと1匹(笑)
見開き2ページの写真です。


「HEAVEN」の文章は、開放区にもあるけど、50回記念は、写真の数が違うからね。
ボニータとのツーショットの裏側は、ボードを抱えて歩いてる拓哉君。



そして、文章のページにも3枚のショット。


裏に、ボニータ-と歩く拓哉君、


波と、拓哉君。



-・-・-・-・-・-・-

内村航平選手、体操男子個人総合 金メダルおめでとうございます。

男子体操の団体で、6種目共に出場。
みんなを引っ張っていくリ-ダーとして、高い技術と美しさで得点をたたき出す演技者として、
体力的にも、精神的にも、大変な事。
予選、決勝とで12回の演技というのは、詩人総合に出場している選手には居ないんだよね。

予選から、ずっと、いままでになる大変見えた。
それでも、これ以上無い素晴らし演技と着地で、最後の鉄棒をやりきった。

競技後のインタビューで、「もう疲れ切りました、出し切りました。」そんなコメントを、内村選手から初めて聞いた気がします。
ほんとうに、大変な状態・戦いだったのだと、通関しました。
「もう何も出ないところまで出し切ったので、嬉しいより幸せですね。」”一番幸せ”・・・その言葉を聞くことが出来て良かった。

鉄棒の演技中、ぎっくり腰の状態になったという。
このあと、種目別の床の競技があるけれど、出場するかどうかもふくめは、彼の(自分の)体を大切に考えてあげて欲しい。

3位までの3人の選手での共同記者愛犬の時に、海外の記者から内村選手に「審判からかなり好意的に見られているのでは」と、いう質問が出たという。
言った記者の品位を疑う。
でも、それにお落ち着いて静かに、そんなことはないと答えた内村選手。
そして、内村選手に成り代わるように、2位のオレグ選手が、その言葉に反論。
3位の選手からも、内村選手を褒め称える言葉が出たという。

自分をみがき戦ってきた同士だからこその言葉。
一番嬉しくて、一番確かな賞賛だよね。

内村選手にとっての一番幸せ・・・・HEAVENだよね。


takuyaで、カヌー

2016-08-10 | tak日記



お知らせいただいて、「ジブリの教科書13 ハウルの動く城」 文庫 。
これ以前のジブリ教科書は見たことがあって、文庫だけど、その値段に、買おうかどうか迷ってだのよね。
でも、買って損はない・・・みたい。
ポチッとしてきました。

numberが13っていうのも、いいよね。

-・-・-・-・-・-

連日の熱い戦い。

メダルがというのも嬉しいけれど、それぞれが悔いの無い戦いをして、
結果になってるって言うのが嬉しいよね。

友だちの友だちの・・・人はカヌー競技をやっていて、
費用捻出のためにささやかな協力はしたことはあったけれど
急流を下るんだろうって思ってた位で、実際に競技は見たことがなかったの。
正座の姿勢で乗って、その太腿のところを床にベルトで留めていることも今日知りました。
その姿勢で、櫓を操り、あの激流を下り、登り・・・凄い競技ですね。
カヌースラローム男子カナディアンシングルの羽根田選手、
日本初であり、アジア人初めてのメダル。おめでとうございます!!
羽根田選手、”卓也”TAKUYAっていうのですね。
マツコさんが、「ハネタク」と、呼んだとか・・・。
たった一人で、スロバキアでの
自分の競技の後、カヌーに乗ったまま決勝の選手全員がレースを終えるまでいた。
「ほかの選手のミスを待つのはスポーツマンシップに反する。でも、きょうだけは3位圏内に」と。
祈るよね。
3位が決まって、泣いてた。
その涙も美しい。

競泳男子自由形800mリレー。
一人が早くても上位にはなれない。4人の力がそろってこそ勝てる競技。
私がしってるオリンピックでは、メダルは、平泳ぎだったり、メドレーだったり・・・。
だから、決勝に残ってるのも凄いと思った。
そこに、松田選手がいた。
4度目のオリンピック。
一番最初に松田選手を知ったのは、2回前のオリンピックだったかな。
ビニールハウスのオリンピック選手。イマドキの・・・とはちがう、泥臭さが魅力だと思った。
バタフライと自由形、両方で出場するというのも、凄いと思って見てた。
で、今回は自由形での出場。

この長い間。スイマーとして戦う環境を作るだけでも大変だったと、思う。

前回、松田選手が、「北島さんを手ぶらで帰すわけにはいかない」と言ったように
今回のチームの合い言葉は「丈志さんを手ぶらでは帰さないぞ」だッタと聞いた。
「若い選手たちがさらに日本の自由形を強くしてくれることを願っています」とは松田選手のレース後のインタ。
一人一人が、自分の役割以上のものを果たしなしとげた、52年ぶりの銅メダルおめでとうございます!!

200mバタフライ。坂井選手。銀メダルおめでとう!!
1位とのタイム差は、一関節分ほどだとスタジオでの話。最後の50mの凄さ。今日一番多く流れた映像かも知れません。瀬戸選手、お疲れ様でした。

愛ちゃん、今まで相手に1セットもあたえずベスト4に。次は、準決勝.
インタの時もふんわり笑顔の愛ちゃんではなく、怖いぐらい集中して戦ってる福原選手!!次も、頑張れ!!

-・-・-・-・-

オリンピックからの拓哉君つながり。
おなじ、TAKUYAで、カヌー。

転覆して川の中に投げ出されても、もう一度!!って、出来るまでやりたがった拓哉君。
そんな拓哉君に呆れながらもつきあってくれたさんまさん。
写真は、さんタクを紹介してる2003年年末のテレビガイド。
ヘルメット姿が可愛いのよね。

グーパーウォーク1