楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

道行コート&フランス人女性に着てもらうために

2017年08月07日 18時28分56秒 | 和裁教室

キモノ工房・和裁と寸法直し講座 

よみうりカルチャー恵比寿和裁 第1,3,5月曜日 午後1時~4時

2回目21日はアトレ全館休館、よみうりカルチャー恵比寿は開講しています、

入口が違うのでお間違えの無いよう注意くださいって・・・私が一番危ない?。

 

 

道行コートがもう少しでできあがります~中紐と飾りボタンを付け次には完成です。

表地は化繊が混ざっていて作業がしにくい、アイロンがききません~

次は銘仙洗い張り品で袷を縫う予定だそうです。

 

 

受講性のお嬢さんのご主人フランス人、その御姉妹の方が来日するのかな?

その為に浴衣が簡単に着られる様に準備中、3枚用意されていましたが・・

着せて上げるのは簡単ですが、その後も自分で着られる様に縫いつけおはしょりにします。

身丈が短くても縫いつけおはしょりなならOKです。

 

 

こちらも縫いつけおはしょり、2枚目にかかっています。

 

綿紅梅、お嬢さん用の浴衣縫っています。

 

紬袷の裄、袖丈直し、今回はまずは袖を外すところからです。

裏は木綿がついていて、袖幅を出すには足りず、新しく袖だけ羽二重を使い

作り直しをします、丈は縫い代ぎりぎりで作ります。

袖は焼けているので裏返して作りなおします。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする