日曜初めての和裁~着物の寸法直しから仕立てま
NHK文化センター柏 和裁日曜日クラス 第2、4日曜 午前10時~12時30分。
7月2回目終了、8月はお盆休みがある為25日だけ、不足分は9月3回になります。長い夏休みですね~
お嬢さんの木綿が出来上がりました。背が高いので縫いでがあったそうです~
今度はご自分の物、コンサートに着て行くために胴抜き袷に直します。
八掛けを縫って来てください。
初めての浴衣、衿の準備で三つ衿芯と力布を用意しています、上前衿を付けてください。
木綿地、身八ツ口付近の縫いをしっかり覚えてください。
宿題がいっぱい、脇の耳くけにもう片方の袖作り、がんばりましょう。
寸法を正確に、内揚げ位置は一応同じ位置の場合がおおいです。
袷の胴裏を縫っています~
袷のまとめ中、身八ツ口を縫い、脇の八掛け位置までとじてくだだい。
胴抜き袷、裾合わせしています。躾かけるところまで出来たらやってくだだい。
絞り羽織、丈を長くするために接ぎ接ぎで、絞りの為標が見えず・・・前幅の件は別日に掲載します。
後マチがついてやっと形が見えてきました~
ランキング参加しています、クリックお願いします~