栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

千両・万両 (センリョウ・マンリョウ)

2012年12月18日 | インポート

♪ もう~ いくつねると お正月~ ?

お正月が近づいてくると あちこちのお店で 目にするのが〝縁起物〟

縁起物の中でも 特に気になる呼び名の 千両・万両(センリョウ・マンリョウ) という赤い実の縁起木です。

センリョウ~ マンリョウ~ なんて なんと縁起の良い響きではないでしょうか。

しかし センリョウも マンリョウも 赤い実をつけた 縁起木・・・ 

どっちが どうなのでしょうか・・・違いがわかりますか?

赤い実を たわわに下げて実るのが マンリョウ。

それに対して 

赤い実を 上向きにつけるのが センリョウ。

ん~ どっちが 縁起がいいのか・・・

マンリョウの実が下に実るのは 天からたくさんの福が授かるように 

センリョウの実が上向きに実るのは 運気が上へ向くように と言う意味があるそうです。

なるほど!!

どっちも 正月にはもってこいの 縁起木ですよね。

その意味を知ってしまった以上 お正月には なんとしてでも・・・

ちなみに 花言葉は 「財産」 「利益」などです。 

お~~~~ !!

       合掌   栄久山 妙善寺

P1030754

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑い

2012年10月18日 | インポート

アハハハハ~ 楽しそうに笑う子供たちの 笑い声

子供の頃は 私も1日に何度も何度も 笑っていました。

何がそんなに可笑しいのかと思うくらい 笑っていたのに・・・

大人になって 年を重ねると 笑う事がすくなくなりました。

まして 大笑いする事は ほとんどない様に思います。

こんな時代だから 色々あるけれど 辛い時 悲しい時 腹が立った時 そんな感情にドップリつからずに そんな時こそ笑ってみませんか。

笑う事は 本当は健康にも 心にも一番いい事です。

笑ってみれば何かが変わるかも知れません。

クッスと笑ったり アハハと笑ったり 大笑いしたり 子供の頃の様に笑いしましょう。

今日はまだ笑っていないあなた・・・

アハハハハと笑ってみてください。

“笑う門には 福来る”

きっと福の神様が 微笑ますよ・・・

     合掌   栄久山 妙善寺

Img_2144


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お会式(おえしき) 日蓮聖人ご命日

2012年10月12日 | インポート

明日10月13日は日蓮大聖人のご命日です

ご命日に合わせて行われる法要を お会式(おえしき)と言います。

日蓮大聖人のご生涯は 大難は四ヶ度 小難は数知れずと言われるように 苦難にみちていました。

しかし日蓮大聖人は 度重なる苦難を苦難と思わず 教えを広め続けました。

正しい教えへの ぶれない強い精神 さらに苦難を喜びへと変えてしまう優しいお心

毎日忙しく過ごしているあなた・・・

心を休め 日々の生活に感謝し 改めて手を合わせてみて下さい。

      合掌   栄久山 妙善寺

132_3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2012年09月20日 | インポート

秋、彼岸の頃に咲く 彼岸花

しかし今年のこの猛暑では さすがに彼岸花も困って 咲かないのではと思っていたら・・・

今年も咲いていました!!

不思議な 花です。

世の中 色々な変化が起きているのに・・・

彼岸花だけは 今年も変わらずいつもの場所に 咲いています。

本当に不思議です・・・

仏様と 彼岸花しか知らない 秘密があるのかも・・・

     合掌   栄久山 妙善寺

Photo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛の糸

2012年09月07日 | インポート

おる日 仏様が 蓮の池のまわりを散歩しながら 池の下(地獄)の世界を覗いてみると 多くの者が苦しんでいました。

そこで 生前一度でも良い事をした者に 天上界へ登れる蜘蛛の糸をたらしてあげました・・・

皆様の良くご存じのお話です。

私達が日常で 迷い苦しんでいる時も 仏様は必ず1本ならず 多くの蜘蛛の糸をたらしてくれているはずです。

そうです。

思い出しましたか?

あの時の・・・

      合掌    栄久山 妙善寺

111


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする