栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

耐震工事

2013年02月21日 | おしょうのつぶやき

今 妙善寺では 本堂の耐震工事をしています。

耐震工事を行うにあたって どこまでの工事をするのかをみてもらいました。

本堂は 200年 風雪に耐えている為 基礎 柱 梁など心配なところがたくさんありました。

柱が幾分 西に傾いているものの 基礎となる土台や それを支える数多くの柱が真っすぐとそろい 歪みがない状態で安心しました。 

工事担当の方も 「200年の時が経って ここまで狂いがないとは 当時の仕事に頭が下がります。」 と言っていました。

何事も 基本や基礎が大切だと どの世界においても言いますが

200年風雪に耐えて来た 本堂から 改めて基本 基礎の大事さを教わりました。

私達は 最初は基本どうりに行っていても 慣れて来ると 手を抜いたり  知らず知らずのうちに 基本を見失ってしまいがちです

基本を忠実に守り 大きな柱を立てた ぶれない人生の道を歩んで行きましょう。

       合掌   栄久山 妙善寺

P1030898


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする