栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

災い転じて福となす

2015年06月09日 | 教え
昔々の あるお正月でのお話です。

豊臣秀吉が 新年の祝いのお膳に手を伸ばした時 なんと お箸が片方しかありませんでした。

秀吉は 「新年早々 縁起が悪い!!」と 怒りだしました。

すると 家来が 「いやぁ~ これは縁起が良い 新年早々 お箸が片方しか無いとは 片っぱし(片はし)から天下を おとりになりますぞ。」 と 言いました。

それを 聞いた秀吉は 「なるほど 縁起の良い考え方だ。」 と 喜んだそうです。

私達の人生も 嫌だなぁ~と思う事や 縁起が悪いなぁ~ などと思ってしまう事があります。

そんな時にこそ 〝あぁ~これは 気をつけなさいよと 神様が 教えてくれているのかもしれない。 これぐらいで すんで良かった。 ご先祖様が守ってくれたのかもしれない。〟と 感謝の気持ちを持って 良い方へ考えなければいけません。

何があっても どんな時でも 常に前向きに 良い方へ良い方へ 考えている人には 必ず神様・仏様は 手を差し伸べて 吉運を授けてくれます。

心掛け次第で 凶も吉に変えられるものです。

〝災い転じて 福となす〟

不思議な事ですが これは本当ですよ!!

        合掌  栄久山 妙善寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする