昨日は 神奈川県へ 新築の 家祓いの祈祷に行って来ました。
お施主さんいわく 都会では建売住宅が多い為 玄関や水回りなど 鬼門を避けた家を購入する事が なかなか難しいそうです。
家相通りに家を建てるのが困難な為 お祓いを頼まれました。
鬼門除けのお札を 鬼門にはって 家の外と中を 祈祷しました。
ご祈祷後 お施主さんから 鬼門除けのお札を見上げながら 「これでホッとしました。 これで安心しました。」 と言われました。
鬼門は 北東の方位の表鬼門と 南西の方位の裏鬼門があります。
この方位は 鬼の通り道とされ トイレや玄関 または水廻りがあると良くない事から 昔から 家相では 重要視されてきた方角です。
鬼門は 一般に知られる鬼門のほかに 生門(きもん)という呼び名もあります。
こちらの生門(きもん)の意味は 神聖な神々の通り道や 神様が生まれる方位である為に 清浄の気を保たなければなりません。
生門(きもん)の方位は 綺麗にしていればいるほど 神様が喜んでくれるので 綺麗にしていると 福が授かります。
その逆に よごれて汚くしていると 災いが起こりやすくなります。
妙善寺では 鬼門の文字を 縁起の良い生門(きもん)の方を用いります。
もし鬼門・生門(きもん)の方位に 玄関や水回りがあって 心配な方は 鬼門除けのお札があるので安心して下さい。
鬼門・生門(きもん)は 鬼の通り道だけではなくて 神様の通り道でもありますから 掃除をしないわけにはいきませんよね。
鬼門除けのお札を貼って 生門(きもん)を いつも綺麗にして 福をいっぱい呼び込みましょう!!
合掌 栄久山 妙善寺