goo blog サービス終了のお知らせ 

栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

ご先祖さま

2013年08月09日 | おしょうのつぶやき

もうすぐ お盆休み 皆さまは どの様に過ごされますか?

ふる里へ帰省される方々も 多いのではないでしょうか。

お盆中 各地で見られる盆踊り。

浴衣姿に うちわを持って。

風情がありますね~

盆踊りには ご先祖様や仏様へのご供養の意味もあます。

楽しく踊ると 仏様も喜んでくれて 何かいい事がありますよ!!

まぁ~ とにかくお盆は ご先祖さまと楽しく踊りませんか。

でも・・・

後ろでご先祖様が踊っていたら・・・

ちょっと・・・びっくり!! ですね(笑)

    合掌   栄久山 妙善寺

52


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神明の花火

2013年08月08日 | おしょうのつぶやき

昨日 山梨県市川三郷町 神明の花火大会がありました。

約2万発の花火が 夜空を彩り 真夏の暑さを忘れさせてくれました。

1 

4

5

6

8

9_2

10

11_6

12

心 癒された 夏のひとときでした。

  合掌    栄久山 妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄の釜の蓋が開く日

2013年08月07日 | 教え

8月は お盆の月ですので ご先祖様の供養はもちろん お寺の行事も 沢山あります。

今日8月7日は 地獄の釜の蓋が 開く日と言われています。

この日に お墓参りをすると 健康で長生き出来ると 伝えられています。

妙善寺でも 昔からお墓で 釜開きのお経を唱えて 先祖供養を 行っています。

釜の蓋が開く この1日だけは 閻魔大王様も 地獄の番人の鬼達も 休憩して目を つぶってくださる為 地獄で 苦しんでいる人達も 苦しみから 逃れられるそうです。

釜開きには ご先祖様の供養を通じて 人生を 日々大切に過ごしましょう と言う 閻魔様からの 教えなのかもしれませんね。

     合掌   栄久山 妙善寺

43


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの法則

2013年08月06日 | 感謝

成功が幸せを 呼ぶのではなく

幸せが成功を 呼びます。

幸せとは・・・

感謝の心です。

感謝の心とは・・・

喜びの心です。

あなたの周りで 幸せの人が居たら 自分の事のように喜びましょう。

そう思える あなたの心に 幸せが訪れます。

反対に どうしてあの人にばかりに 幸せが・・・と 羨んだり どうせ私は 何をしても上手くいかない・・・と 思う人には 何をしても上手くいかない出来事が 訪れます。

あ~有り難いと 感謝をする心の人には 不思議と良い出会いや 良い出来事が訪れるものです。

幸せの法則は 有り難いと思う感謝の心にあります。

幸せな人生を願うなら 全てに 有り難いと思う気持ち全てに 感謝をする心をする心を大切に・・・

   合掌   栄久山 妙善寺

P1030103


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由研究

2013年08月05日 | おしょうのつぶやき

子供の頃 夏休みの宿題の定番に 昆虫採集がありました。

カブト虫やトンボを捕まえて 図鑑を見ながら 画用紙にスケッチ!!

昆虫や動物を調べる時 便利な図鑑

図鑑は いったい いつ頃からあるのだろうか?

日本の昆虫図鑑は 江戸時代に筆で 描かれた書物が 始まりのようです。

分類や解説も きちんと記録されていて しかも昆虫だけではなく カエルやヘビ 更には カッパも描かれています。

えっ カッパ!!

ほ~ら やっぱり 本当にいるんだよ カッパは・・・

夏休みの宿題 自由研究は カッパさんに決まり!!

でも ちょぴり 怖いなぁ~・・・

   合掌  栄久山 妙善寺

Photo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする