




娘も普通に食べるようになり、最近食べる頻度が増えた餃子。
久の記事でも書いた通り、箱推しであるSnow Manの番組で取り上げられたことから、今日は餃子愛が止まらず。
久で夕食分をテイクアウトで買った後に保存用として、一度来てみたかった群馬発祥の無人販売の餃子屋へ。
建物に入るとリピートで説明画像がいます。
冷蔵庫に大量にあるのでほしい分を取り、お金を賽銭箱のような料金箱へ。
基本1,000円持ってれば良し。タレが200円だったかな。
冷凍保存用の袋は100円で売ってますが、袋と保冷剤を家から持っていくと良いと思います。
冷凍で36個入り1,000円。
2段重ねで包装されて1単位です。
今日は保冷の袋忘れたのでビニールと無料の保冷剤2個で持ち帰り。
焼く日が楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます