京都へ
2008年04月06日 | 花
春休みと花見日和の所為で 駅内も乗り物も大勢の人でごった返し
バスターミナルも長蛇の列 目的地も勿論 人、人でごった返していた。
今回の目的は桜と椿 椿寺で有名な[法然院]へ 紅葉の秋もお勧め
十年以上も前に 色々な種類が見られる寺に出会ったが名前を忘れ
疎水辺りを探し廻り ヤッと見つけた尼寺[霊鑑寺]
沢山の種類の中から 1番お気に入りの[玉の浦]
狛トビ 鼠で有名な[大豊神社]で見つけた [白梅]
つい撫でたくなる 可愛い狛ネズミ
疎水沿いに沢山植えられている[ミツマタ]の木 赤花と黄花が満開
疎水沿いの民家の屋根には 高砂の置物が
窯元のcafeで一休み coffeeにクッキーのサービス付き
食した後の器にも 椿の画が
京都らしい 厠の手洗い器
ピーコさん、お疲れ様でした。
人の波を見ているだけでくたびれますものね。
4~5年前に「法然院」の沢山の椿をみて、その後哲学の道を散策しました。
大豊神社の白梅がなんと美しいのでしょう。
今度、ネズミさんに会いに行きたいです。
哲学の道はいつ行っても、何か発見できて大好きです。
京都はいつ行っても絵になりますね。
見せていただくのが楽しみです。
人が多いと疲れますね。
法然院のツバキは今が見ごろなのですね、
山門も落ち着いた風情でいいですねぇ。
今度機会があったら、是非行ってみたいです。
法然院の椿を見に出掛けたのですが 思ったより
椿の数が少なくて 霊鑑寺を探し回って 椿を堪能して来ました[E:lovely]
その続きで大豊神社へ立ち寄り 可愛いネズミに出会えました。
ネズミの他に 鷹も有ったようです。
今回は 今迄見た事が無かった花に出会えて
嬉しい日帰りの旅に成りましたよ。京都は1度ゆっくり泊りがけで
散策してみたいです。
椿はソロソロ終わりですね。綺麗な花が少なくて
写真を撮るのに困りました[E:gawk] 法然院は秋がお勧めよ
この山門に紅葉が映えて綺麗ですよ(*^^)v
是非 お越し下さいね~
お写真を楽しみにとんできました
『哲学の道』素晴らしいですねぇ[E:lovely]
紅葉の季節もいいけど
やっぱり春がいいなぁ[E:cherryblossom]
ピーコさん
いいお写真いっぱい撮れましたね[E:scissors]
もう、20分もログインできないので、今日は諦めました。
京都に行かれたのですね。
桜も綺麗に咲き揃って[[E:cherryblossom]E:shine]
法然院の雰囲気がステキですね!
ピーコさんのお気に入りの椿「玉の浦」ステキ!
白い縁どりがいいですねd(^-^)
カフェのカップも好きです。
いつまでたっても京都はあこがれの地です。
春に訪れたのは一度だけ。
円山公園の枝垂れ桜と清水寺の桜を楽しみました。
「哲学の道」に行ったのは夏でした。
今度は桜の時期に行きたいものです。
椿がかわいらしいこと。
知らない名所もたくさんあること、改めて認識しました。
楽しませていただいて、ありがとうございます。
京都へ直ぐ行かれる所にお住まいでうらやましいです。
哲学の道の桜は
未だ見てないのでお写真拝見して嬉しいです[E:think]
法然院の山門苔むしていて良いですね。
お写真に人影もなく絵葉書のように素敵です[E:notes]
ここは行った事ないので是非行ってみたいですよぉ。
京都は何時も人が多くて移動が大変ですね。
でもこうして素敵なところが待ってるから又行きたくなりますよね[E:wink]
絵文字が大きくて見やすいから使いやすいですね[E:tulip]
コメントにも使えるようになったのですね♪
今日は暖かいけれど 雨が降って来て鬱陶しいわね
京都は春秋シーズンは凄い人よね。何処に行っても混んでいて
行きは良い良い帰りは怖いで バスも満員で乗れず
何台か素通りで困ったわ[E:gawk] 地下鉄がもう少し
彼方此方増えると 楽チンなのにね。
来年は何処に行こうかしら[E:train]
最近サーバーに入れず 投稿してもエラーが出たりで
諦めて帰る事が増えましたよ[E:gawk]
法然院は紅葉の時期がお勧めなんですよ。
椿寺で有名なようですが 椿の数は少しでした。
椿も匂いが有る 外国種も有って種類が多いのにビックリします。