今日関西は ポカポカ陽気で コートが邪魔に成る程でした。
淡路島も霞みが掛かり見えません。
ベランダでは 小さなスミレ
〔ムラサキコマノツメ〕が咲いて来て
白い沈丁花の蕾もふっくらと膨らんで来ました。
開花が待ち遠しいです。
この冬元気印だった 白い桜草とパープル色のミニストック
球根を植えた鉢からは 沢山の新葉が出始めています
昨夜遅くから雨に成りました。
今、部屋の中で蕾が出始めたラン達
シンビジュウムの〔アイスキャスケード〕
今年の花は見れないものと諦めていましたが
5個の蕾が出始めました。例年より遅れています。
〔黄花セッコク〕 先週2個の蕾が膨らんで来ていましたが
途中で枯れてしまい残念
残りの1個に頑張って貰いましょう。
白のデンドロニュウムは細い茎に沢山の蕾を付け
今、満開近く成って来ました
関西は今日も晴れ 予報通りに
昨日よりも風が冷たく 気温は低く寒いです。
昨日は 駅前の公園の梅を覗きに出掛けました。
ようやく硬かった蕾も 少し綻び開花し始めました。
昨日は午後から晴れて 久し振りに夕焼け空が見れました。
新潟のお友達から送られて来た雪景色
関西では滅多に見れない景色です。
今日関西は 曇りのち晴れ
午後から青空が見えて 少し暖かくなりました。
アルバムの写真の片づけで腰が痛くなり マンション周りを散策
玄関に 誰が植えたのか?八重の水仙が咲いていました。
前の公園では 水仙が年々増えて広がり
オオイヌノフグリらしき花も見つかりました。
仏の座の花 春が其処まで来ています。
近隣の何方かが植えられた枇杷の木にも花が咲き
垣根に植えられた山茶花も満開です。
今日は1日中晴れて 洗濯物が良く乾きました。
ベランダの水遣りで 薔薇、紫陽花、
オキザリス〔心愛〕など新葉や蕾を見つけました。
丸坊主だった薔薇に新葉が出始め
秋色紫陽花の新芽 今年は花が咲いてくれるでしょうか?
オキザリス〔セルヌア〕の中から〔心愛〕も顔を出し始めました。
植えた覚えの無いプランターの中から
パーシーカラーが
今日は朝から雨、午後から止みましたが
部屋の温度は14度と寒く 久し振りに
石油ストーブが点きました。
昨日からくしゃみと水鼻が止まらず
ゴミ箱は ティシュの山です。
昨年の暮れに スーパーで見つけた冷凍の
〔参鶏湯〕サムゲタン風クッパ
体調が悪い時に利用しています。
高麗人参粉入りスープで コラーゲン1500mg配合
ニンニク、生姜、鶏肉、クコの実など身体に良い成分が入り
お味も関西風でお勧め商品です。
キッチンでうろつく 食いしん坊のキューです。
今日は珍しく各部屋の窓ガラスが結露でびしょ濡れ
玄関のドアもびしょ濡れ この冬1番の冷え込みだったようです。
昨日 Loftに立ち寄り 此れから流れ来る黄砂から
喉を守る為 空気洗浄機を購入して来ました。
場所を取らない小型ですが 差込部分がUSBプラグ
専用のアダプターも購入し持ち帰って来ました。
此方は 三ノ宮の友達から頂いて来たマルチランタン
備え有れば憂い無し 即役立ちそうです
今日関西はお天気には恵まれましたが
風が冷たく 時々小雪が舞っていました。
以前お隣さんだった友達と 元町大丸で待ち合わせ
ランチとお喋りを楽しんで来ました。
大丸入り口で 北海道から運ばれて来た
クリオネと流氷です。
可愛い姿を見ると コマーシャルに流れた
あの曲が自然と口から出てしまいます。
長方形のガラスケースに入れられて 下から上に
手をひらひらさせながら泳いでいました
つい触りたくなる流氷の塊り、デパートの中が暖かくて
玄関のドアを開けて有りましたが 少しずつ溶け出していました。
今日関西は 朝から雨に成りました。
室内温度は16度と 何時もと変わりませんが
足元が冷えています。
雨の日は 1日中テレビの前で電気カーペットを点け
DVD観賞です。
昨年お友達が送って下さったDVD
先月の20日から BS3で放送が始まった
〔太陽を抱く月〕です。
今迄の時代劇とは 一寸内容が変わっている物語で
中々面白いと観ています。
何時も思う事ですが 韓国時代劇のどの作品も
子役の演技が上手で楽しめます。