秋の彼岸と云う事で伊勢神宮へ。高知出身の祖父は神道。そして今年は霊祭の無い年でしたので手を合わせに。そういえば前回も祖父を宜しくお願いしますと手を合わせに行ったのでした。
前回は式年遷宮とかで外宮を詣るのがやっとの混み具合。おかげ横丁を抜ける事も出来ず引き返したのがこの何年か凄く引っ掛かっていたので今回はしっかり御参り出来たので満足です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/bd9001761c819fbd9d2eab4b401855f1.jpg)
木々の大きさ。息子は眠たくて不機嫌。
朝の6時過ぎに到着したので別宮も御参りしながらゆっくり歩いていると息子が蝸牛を発見。
都会暮らしの悲しさか見るのは初めて。私も20年以上振り。
おかげ横丁が活動を始めると混み始めるらしいので1時間程してから内宮へ。
観音寺市の絵描きさんが描いたらしいです。
赤福本店は早くから開いておりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/b8767eec9f7fa0ae06d282e20cdab6c1.jpg)
殆ど客のいない何だか贅沢な朝食。でも和菓子好きなのにお口に合わないみたい(´・ω・)美味しいのに。
横丁を抜け内宮へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ec/ec3137858ff36470f52c93ae8dfc8cc7.jpg)
一礼するのは偉いが雑&姿勢悪い。要再教育。
広さにテンションが変になりつつあります。
しかし広い。
五十鈴川。
美しい。魚も気品があるように見えます。変な話、景観を保つには神聖さを売りにして畏怖させれば良いのでは無いかと思いました。神と自然の前で平等に愚かなり、人。
キノコ探しもぬかりなく。
あんまり生えておりませんでした。
そして正宮へ。
やっと来れました。御賽銭は大奮発(当社比)。
無心で手を合わせられました。
横で息子も「ひい爺ちゃんきたよ」と。打ち合わせ通り(笑)ですが日本人という感じが佳き哉。こうして紡がれるのでしょう。この子は伊勢海老目当てで来ただけですが(笑)
正宮近くの巨木に挟まり落ち着いていました。
ゴンタなお前はやはり木の股から産まれ出でたのかψ(`∇´)ψ
帰りのおかげ横丁でなんだかんだと食べていたらお目当ての伊勢海老は入らなくなった息子さん。そして10時頃からごった返す内宮周辺。駐車場も全て「満」表示。来るなら8時迄ですな。
最後にこの変わり者に将来お嫁さんが来てもらえるように夫婦岩へ寄ってみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/ac1b7bf117b98f22b2e21cfc1469a491.jpg)
海にカエル…はさておきこいつは生涯独身だな。
これもカエル?
にしても滞在時間考えたら駐車場千円はハイパーインフレですわ。他県ナンバーホイホイやな…。有り難いような損したような。
最後は何だかアンニュイな感じになってしまいましたが神宮を歩いたというだけでスッキリした気がします。大和心が沸き立つと言いますか、結局飲まれているだけなんでしょうがそれでも良いのです。然程遠くもありませんし年一回は来たい場所ですね。
.
前回は式年遷宮とかで外宮を詣るのがやっとの混み具合。おかげ横丁を抜ける事も出来ず引き返したのがこの何年か凄く引っ掛かっていたので今回はしっかり御参り出来たので満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/bd9001761c819fbd9d2eab4b401855f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/aefb959396e67c926c313a65b2a33685.jpg)
朝の6時過ぎに到着したので別宮も御参りしながらゆっくり歩いていると息子が蝸牛を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/87efcdf439e8ca4fe48c74f82bd9a06a.jpg)
おかげ横丁が活動を始めると混み始めるらしいので1時間程してから内宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/c62fcb6731752e2b921283141773ddcd.jpg)
赤福本店は早くから開いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/b8767eec9f7fa0ae06d282e20cdab6c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/df4aa2fd9c4897518235466cd7470af4.jpg)
横丁を抜け内宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ec/ec3137858ff36470f52c93ae8dfc8cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/14607374f8d3a5e7589b0049300a5612.jpg)
広さにテンションが変になりつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/711566c1566020e7b61953bea435a874.jpg)
五十鈴川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/0a199242f18e23860cc011e27b4655fd.jpg)
キノコ探しもぬかりなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/a8be06dc3c8ed218b149c055a327b352.jpg)
そして正宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/d8c163f6c75a90a1c2dd9246eabcc8b3.jpg)
無心で手を合わせられました。
横で息子も「ひい爺ちゃんきたよ」と。打ち合わせ通り(笑)ですが日本人という感じが佳き哉。こうして紡がれるのでしょう。この子は伊勢海老目当てで来ただけですが(笑)
正宮近くの巨木に挟まり落ち着いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ce/4411000286801d9496fdb124745e2fbc.jpg)
帰りのおかげ横丁でなんだかんだと食べていたらお目当ての伊勢海老は入らなくなった息子さん。そして10時頃からごった返す内宮周辺。駐車場も全て「満」表示。来るなら8時迄ですな。
最後にこの変わり者に将来お嫁さんが来てもらえるように夫婦岩へ寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/ac1b7bf117b98f22b2e21cfc1469a491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/3a8fce409bd483a3f6fcec8c640040ae.jpg)
これもカエル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/62b47ed1adf49b268718e1b2f37ccf85.jpg)
最後は何だかアンニュイな感じになってしまいましたが神宮を歩いたというだけでスッキリした気がします。大和心が沸き立つと言いますか、結局飲まれているだけなんでしょうがそれでも良いのです。然程遠くもありませんし年一回は来たい場所ですね。
.