goo blog サービス終了のお知らせ 

未熟者武道記

空手徒然。
二つの戈を止める武を核とし、諸諸と調和して溶け込んで。(いけたらいいな)

2回目のたぶっちゃん

2018-02-25 23:35:15 | グルメ
金曜日の指導を終えてから担々麺を食べにミナミのたぶっちゃんへ。枝が伸びたね。

メニューを見ていると店員さんが「あっ、こっち側のは不味い方なんで反対側でお願いしまーす(ニコッ)」と言ったのに思わず声出して笑ってしまいました。頼んだらあかんのかな(笑)

前回は四川担々麺だったので今回は醤油ベースのたぶっちゃん式担々麺。オモテ面はこの二種のみ。これはね、メチャクチャ美味い。スープもう1ℓ飲みたいです。

だがしかし。
翌日から胃が痛み今日もまだ治らず。辛さは全然何ともないのですがもしかしたら私は山椒と相性が悪いのかもしれない…。麒麟園の麻婆豆腐も然り山椒を食べると胃腸破壊が起きています。それでもまた食べに行きますけどね〜。美味しいですよ。ミナミで飲んだら是非に。

ミナミの街では日本語が全く聞こえてきません(´・_・`)
呼び込みしてる店員さんさえ中国語です。車で数十分の距離なのに海を渡った気分。いい気分ではありませんけどね(苦笑)




.

2018-02-25 12:09:49 | 稽古
ここ最近は一般部でも少年部でも回り込む稽古をしています。円の動きと言われるものですね。

理屈は簡単でも実践は難し。タイミングが合わずにまともに打撃を貰ってしまうこともしばしば。上手くいかずに諦めて打ち合いのスタイルを選ぶ人も多数です。競技をゴールとするならそれもまた佳しかもしれませんが武道のゴールは競技ではありませんので生きる技術を身に付けたいものです。

下段を蹴られても大丈夫な脚を作る。鉄板の様な腹筋を作る等々これらは全て競技思考。撃たれることを佳しとした在り方。もし所謂ストリートで私がそういう鍛えあげられたゴツい人に迫られた場合、体のサイズが関係ない攻撃を加えるでしょう。金的を蹴りますし獲物があるなら石でも角材でも使います。最低限そこを見据えての稽古、武道だと思うのです。





.