~ある小さな庭の出来事~

忘れんぼな私の庭づくりのこと、愛犬のこと、日々の出来事の備忘録

山野草の寄せ植え

2009年05月05日 | ガーデン

【タカサゴカラマツ】

細く伸びた茎の先に白くて可愛い小花がたくさん、ふわふわと風に踊るようです。

 

 

一昨日、友人親子と我が家で寄せ植えを作りました。

先日遊びに行ったときに「玄関前を飾る植物達をなんとかしたい。」

という呟きを、私は聞き逃しませんでした。

実は植え替えをしたことが無いそうで

表面の土はカチカチに、根詰まりを起こしていたり、

瀕死の状態だったりしたので、レスキューのお手伝いをすることに。

新しいアイテムもゲットするために、ガーデニングショップにも同行しました。

 

 

私は、ご近所さんから株分けしてもらったギボウシを使って寄せ植えを作ることにしました。

何種類かのギボウシを沢山分けていただき、庭の半日陰に植えたのですが、

まだ少しあまっていました。

【ギボウシ】

 

 

ギボウシとあわせて「山アジサイ」と「タカサゴカラマツ」を入手しました。

【山アジサイ・マイコ】

黒い葉が特徴的です。花は白花。

 

 

友人の寄せ植えのリフレッシュに思った以上に手間取りましたが

楽しく、なんとか成功?

こちらの経過、かなり面白かったのですが

鉢から抜いて、土をほぐす作業をしていたら

「コガネムシの幼虫」がゴロゴロ出てきました。

気持ち悪がって騒ぐ親子に「捕殺せよ」と私からの容赦ないミッション。

この手の虫が怖くて植物は育てられませんよ~っ。

ばたばたと写真に納める余裕もなく、最後に慌てて撮った写真はボツ画像ばかり。

無事に成長することを祈って、

今度あらためて写真を撮らせてもらおうかと思います。

 

そして、こちらは私の作った寄せ植え。

長いタカサゴカラマツの茎を絡ませています。

全体の雰囲気は、このような感じになりました。