聖天さんで「とんど焼き」、市長さんもお見えになりました。
15日は「小正月」です。お正月のしめ飾りや古いお札(おふだ)などを燃やして、天に1年間の邪気を祓い無病息災で過ごせるようにお願いしました。小豆の粥にお餅を入れて食べる習慣です。妻の故郷では、残り火で焼いた餅をぜんざいにして振舞うので、我家でも餅入りぜんざいを食べます。
親友のmmさんの松本では、とんど焼きを「山九郎」と言って、地域の大人や子どもでしめ飾りを焼く大きなイベントがあるとのこと、今年もご活躍されたことでしょう。
15日は「小正月」です。お正月のしめ飾りや古いお札(おふだ)などを燃やして、天に1年間の邪気を祓い無病息災で過ごせるようにお願いしました。小豆の粥にお餅を入れて食べる習慣です。妻の故郷では、残り火で焼いた餅をぜんざいにして振舞うので、我家でも餅入りぜんざいを食べます。
親友のmmさんの松本では、とんど焼きを「山九郎」と言って、地域の大人や子どもでしめ飾りを焼く大きなイベントがあるとのこと、今年もご活躍されたことでしょう。