旧嵯峨御所、大覚寺。
3つめの建物は、正寝殿(しょうしんでん)。
中でもここは、後宇多法皇が院政を執った部屋。
奥に玉座が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/e33e9980df80bbd0a655867ecb66f3c8.jpg)
南北朝の和解がなされたのも、ここらしい。
そう言えば「大覚寺統」「持明院統」って、あったな。
周りの襖絵は、田圃の四季の図。
本物は、欧州の美術館にあるんだとさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/a81dc35839e2a58043e921f2ae94cda2.jpg)
3つめの建物は、正寝殿(しょうしんでん)。
中でもここは、後宇多法皇が院政を執った部屋。
奥に玉座が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/e33e9980df80bbd0a655867ecb66f3c8.jpg)
南北朝の和解がなされたのも、ここらしい。
そう言えば「大覚寺統」「持明院統」って、あったな。
周りの襖絵は、田圃の四季の図。
本物は、欧州の美術館にあるんだとさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/a81dc35839e2a58043e921f2ae94cda2.jpg)