一日一生。そう考えたら、”永い一日”。いろいろ楽しいことがあると良いね!
詩仙堂丈山寺。
鹿威し。石川丈山の考案という。

惜しい。音に驚いて手ぶれしてしまった。
樹木も野性的。

鬱蒼と茂って陽の光も遠い。
木漏れ日の当たる紅葉。

影絵の世界。
詩仙堂。

庭に出ての眺め。
誰かが置いたのだろう。

小聡いと思いつつ撮ってしまった。
本当はこれくらい

素朴な表情の方が素敵なのだ。
詩仙堂。

秋に庭が燃えている。
さつきの丸みから石の塔。

東山の五重塔にも見える。
とにかく青い。

とにかく紅い。
一条寺の詩仙堂。

庭と、詩仙の間が有名。
石川丈山という江戸初期の文人の隠居跡。

丈山寺という曹洞宗の禅寺でもある。
昔誰かと来た。そのときは閑かな印象。

紅葉の季節は初めてだ。
北白川の疎水。

ここでは南から北へ流れる。
人の造ったものだから。

けれど無機質な感じとは程遠い。
黄色くなった銀杏の葉。

空が青い。