仲見世を通って、たどり着いた川崎大師。
正式な名前は金剛山金乗院平間寺(へいけんじ)。
創建は大治3年(1128年)で鎌倉幕府よりも
古いことになります。平間兼乗という人が、
海中に網を投げ入れたら、弘法大師の木造が
引き揚げられたので、それを供養していた所
に建てられたそうです。
先週に東寺を訪れたばかりの眼には、新しい
寺に映ってしまいます。が、初詣客が全国で
3位。多くの人が参詣するお寺です。
菊の花が、秋を感じさせてくれました。
正式な名前は金剛山金乗院平間寺(へいけんじ)。
創建は大治3年(1128年)で鎌倉幕府よりも
古いことになります。平間兼乗という人が、
海中に網を投げ入れたら、弘法大師の木造が
引き揚げられたので、それを供養していた所
に建てられたそうです。
先週に東寺を訪れたばかりの眼には、新しい
寺に映ってしまいます。が、初詣客が全国で
3位。多くの人が参詣するお寺です。
菊の花が、秋を感じさせてくれました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます