上賀茂神社と言えば、円錐形の砂の山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/71c682b3b3bf7590c824569d84a55f32.jpg)
細殿の前にあるこの砂山は、立砂(たてずな)
と言うそうです。
「清めの砂」にも使われるそうで、一袋
500円で売っていました。
伴侶は、さかんに感心して、曰く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/461d7b637c5f865e641d10655c21d20c.jpg)
「これ、どうやって作るんやろ。
雨降っても崩れへんのかな?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/71c682b3b3bf7590c824569d84a55f32.jpg)
細殿の前にあるこの砂山は、立砂(たてずな)
と言うそうです。
「清めの砂」にも使われるそうで、一袋
500円で売っていました。
伴侶は、さかんに感心して、曰く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/461d7b637c5f865e641d10655c21d20c.jpg)
「これ、どうやって作るんやろ。
雨降っても崩れへんのかな?」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます