永い一日

一日一生。そう考えたら、”永い一日”。いろいろ楽しいことがあると良いね!

晴明神社

2014-03-10 00:00:01 | 日記
北野天満宮の東門から上七軒を抜けて今出川通へ。
伴侶が、行きたいパン屋があると言うので東へ。

千本通りを越えてさらに行くと、ありました。
人が並んでいます。ル・プチメックという人気のパン屋です。
定休日が月火水木、というか、開いているのは金土日のみ、
という変わったパン屋です。

パンを買って、さらに歩いて、堀川通りを南へ少し下がった
所にある晴明神社に行きました。
陰陽師の安倍晴明を祀った神社です。


境内にある安倍晴明の像は、どことなく野村萬斎似。
コメント

東門から上七軒(北野天満宮9)

2014-03-09 00:00:01 | 日記
北野天満宮の社殿から東門へ。
こちらも立派で、明るい雰囲気の門構え。


東門を出ると、上七軒。
祇園と並ぶ京都の花街です。
室町時代に北野天満宮の再建の際に残った材木で
七軒の茶店を建てたのが始まりだとか。


西陣織が盛んな頃は旦那衆で賑わったそうですが、
今では町並みを景観整備地区として残しています。
コメント

主題でも地でも(北野天満宮8)

2014-03-08 00:00:01 | 日記
北野天満宮の梅の花。

主題としても十分ですが、地として主題を活かすこともできます。
咲き誇る白梅の向こうに、椿の花を注目してしまいました。
なかなか可憐でしょ。


こちらは、お参りする少女。
何とは無しに、春らしい雰囲気。
これも梅の枝ぶりが醸し出す雰囲気。
コメント

紅白どちら?(北野天満宮7)

2014-03-07 00:00:01 | 日記
春先の北野天満宮。
もちろん狙いは、梅の花。

白い梅は、清楚です。
この日、結婚式を迎えた新婦の白無垢に負けず劣らず。


紅い梅は、華麗です。
いかにも目出度い感じです。


貴方は、紅白どちらがお好きですか?

私は、どちらかと言うと紅い梅。
つい、桜と比べてしまうから。
コメント

お詣り(北野天満宮6)

2014-03-06 00:00:01 | 日記
北野天満宮は、学問の神様でもあります。
ちゃんとお詣りしておかねば。

境内を奥に進むと、三光門という中門があります。
門の中の彫刻に、日・月・星の三つがあるから三光門と
言うのだそうです。人が多くて、立ち止まってゆっくり
観ることはしませんでした。
梅の樹相と、よく合う門だと思いませんか。


こちらが北野天満宮の社殿です。国宝です。
皆、行儀よく並んで、お詣りしています。
さすが日本人です。こうしたところは誇らしく思います。


提灯に、神紋の「星梅鉢紋」です。
ご神体の鏡が表出しているのも有難いことです。
コメント